無人飛行ロボット活用WG
本WGは、無人飛行ロボットの開発・実証実験の実施及び新たなビジネスモデルの可能性を検討することを目的として設立しました。
目的・取組内容
無人飛行ロボットの開発・実証実験の実施及び新たなビジネスモデルの可能性の検討します。
・ 無人飛行ロボットの性能高度化に関する調査研究
・ 無人飛行ロボットの運用に係る安全性に関する調査研究
・ 安全で効果的な実証実験方法の検討・実施
・ 新たな活用に向けたビジネスモデルの検討 など
座 長
大同大学工学部機械システム工学科
講師 橋口 宏衛 氏
参加者
開発側:無人飛行ロボットを開発・製造している企業等
利用側:無人飛行ロボットの活用を検討している企業、自治体等
第二十一回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2023年9月7日(木) 13:30~16:30 |
場 所 | ウィンクあいち 18階 セミナールーム (会場・オンライン併用) |
参加者 | 75名 |
議 事 |
1. 講演①
「日本初 レベル4飛行の実現と将来に向けた日本郵便の取組」
日本郵便株式会社 郵便・物流オペレーション改革部 課長 福井 誠也 氏
2. 講演②
「空の産業革命-ドローン利活用の現状と今後(レベル4以降の社会実装)-」
イームズロボティクス株式会社 代表取締役 曽谷 英司 氏
3. 情報提供
(1) 「県ドローン施策の紹介」
愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課 次世代産業室
(2) 「2023年度愛知県無人飛行ロボット活用促進事業 薬局店舗等への医薬品等の配送」
名古屋鉄道株式会社 事業創造部 サブチーフ 加地 秀 氏
(3) 「ドローンエンジニア人材育成に関する取組」
大同大学 工学部機械システム工学科 講師 橋口 宏衛 氏
|
配付資料 |
|
第二十回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2023年3月9日(木) 13:30~16:30 |
場 所 | ウィンクあいち 902大会議室 |
参加者 | 56名 |
議 事 |
1. 講演
「ドローンの産業振興に向けた経済産業省の取組について」※オンライン講演
経済産業省 製造産業局 産業機械課 次世代空モビリティ政策室 室長 宇田 香織 氏
2. 講演
「2022年度愛知県無人飛行ロボット活用促進事業の成果報告」
【ドローン等を活用した広域災害対策情報支援プラットフォームの検証】
株式会社テラ・ラボ 代表取締役 松浦 孝英 氏
【高ペイロードドローンを活用した孤立集落への重量物を含む救援物資輸送の検証】
名古屋鉄道株式会社 経営戦略部 サブチーフ 加地 秀 氏
新城市 総務部 防災対策課 主事 小野 晃輔 氏
3. 講演
「豊川市ドローン災害対応システムについて」
豊川市 危機管理課 危機管理副監(兼)危機管理課長 土居 秀三 氏
4. 協議会会員PRタイム(協議会会員からのショートプレゼンテーション)
・株式会社中央エンジニアリング
・サイポート株式会社
・株式会社プロドローン
5. 情報提供
「愛知県の2023年度ドローン関連事業の紹介」
愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課 次世代産業室
6. ポスターセッション・会員交流
|
配付資料 |
|
第十九回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2022年11月17日(木) 13:00~15:30 |
場 所 | ホテルプラザ勝川 さくらの間(会場・オンライン併用) |
参加者 | 158名 |
議 事 |
1. 講演
「2022年度愛知県無人飛行ロボット活用促進事業
ドローン等を活用した広域災害対策情報支援プラットフォームの検証について」
株式会社テラ・ラボ 代表取締役 松浦 孝英 氏
名古屋市 防災危機管理局 危機対策室 主事 山 孝太 氏
2. 講演
「土木施設災害対応力向上DXの取組について」
愛知県 建設局 土木部 建設企画課 主査 杉山 良智 氏
3. 講演
「SIP4Dの取組と災害時のドローン活用について」
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 防災情報研究部門/国家レジリエンス研究推進センター 主幹研究員 伊勢 正 氏
4. お知らせ
「2022年度愛知県無人飛行ロボット活用促進事業
高ペイロードドローンを活用した孤立集落への重量物を含む救援物資輸送の実証実験について」
名古屋鉄道株式会社 経営戦略部 サブチーフ 加地 秀 氏
株式会社プロドローン 広報 川上 文 氏
|
配付資料 |
|
第十八回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2022年3月10日(木) 14:00~17:00 |
場 所 | オフィスパーク 名駅プレミアホール(オンライン併用) |
参加者 | 95名 |
議 事 |
1. 講演
「無人飛行ロボット活用促進事業の実証実験成果とビジネスモデル」
名古屋鉄道株式会社 経営戦略部 サブチーフ 森本 恭平 氏
三信建材工業株式会社 開発室 主任 濱千代 悠太
2. 講演
「ドローンの技術政策に係る国土交通省の取り組み」
国土交通省 総合政策局 技術政策課長 伊藤 真澄 氏
3. 事業紹介
ドローンによる社会インフラ点検等に関する、事業紹介ミニプレゼンテーション
・株式会社プロドローンの取組
・国際航業株式会社の取組
・高砂電気工業株式会社の取組
・一般社団法人社会インフラメンテナンス推進協議会の取組
4. 情報提供
(1)「愛知県の2022年度ドローン関連事業の紹介」
愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課 次世代産業室 主事 浅野 公輔
(2)「経済産業省の2022年度ドローン関連事業の紹介」
中部経済産業局 地域経済部 次世代産業課 総括担当 延時 大夢 氏
5. ポスターセッション
事業紹介発表事業者等の取組紹介、名刺交換
|
配付資料 |
|
第十七回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2021年10月21日(木) 13:00~15:30 |
場 所 | 豊川市御津文化会館 他 |
参加者 | 74名 |
議 事 |
1. 講演
「無人飛行ロボット活用促進事業について」
愛知県 経済産業局 次世代産業室 主事 浅野 公輔
2. 講演
「建設業界におけるドローン活用の現状、想定される活用現場、今後の展望
~測量から計測へ、点検から画像解析へ~」
株式会社フジヤマ
社会基盤整備部 インフラ調査室 課長 鈴木 健吾 氏
空間情報部 空間計測室 主任 長谷川 翔太 氏
3. 講演
「港湾施設定期点検モデルの検証について」
三信建材工業株式会社 開発室 水野 健吾 氏
4. 見学会
「ドローンを活用した港湾施設定期点検モデルの実証実験」
|
配付資料 |
|
第十六回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2021年3月9日(火) 13:45~16:30 |
場 所 | 愛知産業労働センター9階902会議室 |
参加者 | 43名 |
議 事 |
1. 講演
「無人飛行ロボット社会実装推進事業における実証実験の成果と社会実装モデル」
名古屋鉄道株式会社 経営戦略部 サブチーフ 森本 恭平 氏
2. 講演
「ドローンにおける取組と今後の法改正について」
内閣官房 小型無人機等対策推進室 企画官 谷澤 厚志 氏
3. 講演
「東三河ドローン・リバー構想推進協議会の活動内容と実証実験場について」
豊川ビジョンリサーチ 幹事 石黒 貴也 氏
豊川市 企画部企画政策課 課長補佐 岩本 好生 氏
4. その他
「無人飛行ロボットにおける事業計画について」
愛知県 経済産業局産業振興課次世代産業室
|
配付資料 |
|
第十五回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2020年10月15日(木) 13:00~14:30 |
場 所 | 新城市 旧鳳来西小学校 |
参加者 | 16名 |
議 事 |
※無人飛行ロボット社会実装推進事業における「山間部過疎地域での配送をテーマとした無人飛行ロボット実証実験」見学会として開催
1. 講演
「無人飛行ロボット社会実装推進事業について」
愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室 主事 浅野 公輔
2. 講演
「今回の実証実験及び今後の実証実験計画について」
名古屋鉄道株式会社 経営戦略部 サブチーフ 森本 恭平 氏
3. 講演
「災害時孤立地域における通信医療機器を活用した遠隔医療について」
新城市民病院 医療技術部 運営部長 安形 司 氏
4. 見学会
5. 質疑応答
|
配付資料 |
|
第十四回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2020年3月5日(木) 14:00~15:30 |
場 所 | 愛知県産業労働センター 18階セミナールーム |
参加者 | 25名 |
議 事 |
1. 講演
「無人飛行ロボット社会実装推進事業における実証実験の成果と課題」
名古屋鉄道株式会社 経営戦略部 課長 岩田 知倫 氏
2. 講演
「2020年度『無人飛行ロボット社会実装推進事業』の取組」
愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課 次世代産業室 主査 鷹見 広志
|
配付資料 |
|
第十三回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2019年10月28日(金) 13:00~14:30 |
場 所 | 南知多町 篠島サービスセンター 他 |
参加者 | 8名 |
議 事 |
※無人飛行ロボット社会実装推進事業における「離島への配送をテーマとした無人飛行ロボット実証実験」見学会として開催
1. 講演
「無人飛行ロボット社会実装推進事業について」
愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室 主査 鷹見 広志
2. 講演
「今回の実証実験、及び今後の実証実験計画について」
名古屋鉄道株式会社 経営戦略部 課長 岩田 知倫 氏
3. 質疑応答
4. 見学会
実証実験における着陸地点へ移動し、実証実験を見学
|
配付資料 |
|
第十二回ワーキンググループ活動報告
開催日時 | 2019年9月6日(金) 14:00~17:00 |
場 所 | 愛知県産業労働センター 18階セミナールーム |
参加者 | 57名 |
議 事 |
※ドローン運航管理シンポジウム名古屋として開催
1. 講演
「飛行情報共有システムの概要」
国土交通省 航空安全部安全企画課 専門官 伊藤 康浩 氏
2. 講演
「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクトについて」
NEDOロボット・AI部 プロジェクトマネージャー 宮本 和彦 氏
3. 講演
「ドローン運航管理システムの運用コンセプト」
JAXA航空技術部門 次世代イノベーションハブ ハブマネージャ 原田 賢哉 氏
4. 講演
「ドローン運航管理システムの開発~安全な運航のための相互接続」
日本電気株式会社 PSネットワーク事業推進本部 マネージャー 西沢 俊広 氏
5. 質疑応答/討議
|
配付資料 |
|