ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 東三河総局新城設楽振興事務所 > 地域の紹介 > 地域の自然 > 新城設楽の巨木・名木

新城設楽の巨木・名木

熊野神社のスギ

熊野神社のスギ
熊野神社のスギ
兎鹿嶋温泉湯~らんどパルとよねのすぐ近くにある熊野神社には、2本のスギの大木があります。
文化財など-
樹高(m)40
幹周り(m)4.2
根周り(m)-
樹齢300年以上
所在地豊根村上黒川字森登
緯度・経度北緯 35°08′40" 東経 137°41′51"

坂宇場のカツラ

坂宇場のカツラ
坂宇場のカツラ
カツラは沢沿いに生え、大木になります。丸くかわいらしい葉を付け、秋には黄色く色づきます。黄葉した葉はほのかにお香の香りがします。
文化財など-
樹高(m)25
幹周り(m)3.3
根周り(m)-
樹齢-
所在地豊根村坂宇場字向
緯度・経度北緯 35°10′44" 東経 137°41′08"

八幡神社のスギ

八幡神社のスギ
八幡神社のスギ
豊根村坂宇場の八幡神社にあるスギの大木です。
文化財など-
樹高(m)40
幹周り(m)4.1
根周り(m)-
樹齢300年以上
所在地豊根村坂宇場字宮ノ嶋
緯度・経度北緯 35°10′47" 東経 137°40′58"

川宇連ハナノキ自生地

川宇連ハナノキ自生地
川宇連ハナノキ自生地
豊根村坂宇場の川宇連神社では10数本のハナノキの群生が見られます。ハナノキはカエデ科の落葉広葉樹で、愛知県を中心とする中部地方にのみ自生しています。昭和41年の県民投票により、愛知県の木に選定しました。
文化財など国指定天然記念物 1922年10月12日指定
樹高(m)25
幹周り(m)-
根周り(m)-
樹齢-
所在地豊根村坂宇場字御所平
緯度・経度北緯 35°12′53" 東経 137°40′39"