印刷用ページを表示する
掲載日:2017年3月31日更新
新城設楽の巨木・名木
広川原の栃の木
豊根村富山字廣川原付近では、県道426号線脇に2本のトチノキの大木が見られます。
文化財など | - |
樹高(m) | 25 |
幹周り(m) | 4.8 |
根周り(m) | 5.3 |
樹齢 | 250年以上 |
所在地 | 豊根村富山字広川原 |
緯度・経度 | 北緯 35°10′26" 東経 137°46′47" |
小中学校前の栃の木
旧富山小中学校近くの川岸に生えているトチノキです。道よりかなり下から生えているため、道路から花や実のなる様子を近い距離で見ることができます。アクを抜いたトチの実と、もち米をいっしょについたものがトチモチです。
文化財など | - |
樹高(m) | 20 |
幹周り(m) | 4 |
根周り(m) | 4.5 |
樹齢 | 200年以上 |
所在地 | 豊根村富山字市原下 |
緯度・経度 | 北緯 35°11′26" 東経 137°48′22" |
熊野神社のスギ
熊野神社には多くのスギの大木が残されています。その中でも社殿近くの2本は特に古く、「御神楽祭り」の中で「天狗杉」として祭られているようです。
文化財など | - |
樹高(m) | 40 |
幹周り(m) | 4.2 |
根周り(m) | 6.6 |
樹齢 | 300年以上 |
所在地 | 豊根村富山字大谷 |
緯度・経度 | 北緯 35°11′30" 東経 137°48′26" |
豊根のオオトチ
豊根村富山にはトチノキの巨木がたくさんありますが、このトチノキはその中でも最も大きなものです。人工林の中にそびえ立つ姿に圧倒されます。平成20年に新しく村の天然記念物に指定されました。
文化財など | 豊根村指定天然記念物 2008年4月1日指定 |
樹高(m) | 32.5 |
幹周り(m) | 7.48 |
根周り(m) | - |
樹齢 | 500年以上 |
所在地 | 豊根村富山字大沼 |
緯度・経度 | 北緯 35°12′16" 東経 137°45′38" |