新城設楽の野鳥
シロハラミズナギドリ

シロハラミズナギドリ(新城市で保護されたもの(翌日死亡))
南方系の鳥であり、日本では小笠原諸島等で見られます。2004年10月21日、新城市浅谷の新城総合公園で1羽が保護されました。前日通過した台風に運ばれて来たものと思われます。
分類 | ミズナギドリ目ミズナギドリ科 |
漢字名 | 白腹水薙鳥 |
季節 | 迷鳥 |
大きさ(cm) | 30 |
生息状況 | × |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | A |
鳳来町 | - |
作手村 | - |
設楽町 | - |
津具村 | - |
豊根村 | - |
オオミズナギドリ

オオミズナギドリ
翼の下面と腹が白いのが特徴です。愛知県では渥美半島の太平洋沿岸で多く見られます。山間部の記録は非常に珍しく、台風などに巻き込まれ運ばれたものが弱って保護されたものです。
分類 | ミズナギドリ目ミズナギドリ科 |
漢字名 | 大水薙鳥 |
季節 | 留鳥 |
大きさ(cm) | 49 |
生息状況 | × |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | - |
鳳来町 | C |
作手村 | - |
設楽町 | C |
津具村 | A |
豊根村 | - |
ハイイロミズナギドリ

ハイイロミズナギドリ
愛知県内では渥美半島の太平洋沿岸でまれに観察できます。この地域でも記録はありますが、台風等の理由で迷って来たものと思われます。
分類 | ミズナギドリ目ミズナギドリ科 |
漢字名 | 灰色水薙鳥 |
季節 | 旅鳥 |
大きさ(cm) | 43 |
生息状況 | × |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | - |
鳳来町 | C |
作手村 | - |
設楽町 | C |
津具村 | - |
豊根村 | - |