新城設楽の野鳥
クロアジサシ

クロアジサシ
全身黒茶色のアジサシです。日本では沖縄や小笠原諸島等で見られます。設楽町に古い記録があります。(18-IX-1965)
分類 | チドリ目カモメ科 |
漢字名 | 黒鯵刺 |
季節 | 迷鳥 |
大きさ(cm) | 42 |
生息状況 | × |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | - |
鳳来町 | - |
作手村 | - |
設楽町 | C |
津具村 | - |
豊根村 | - |
ユリカモメ

ユリカモメ
春に豊川に沿って上流まで飛んで来たものをまれに見かけます。海に近い平野部では冬の間、普通に見られるカモメです。
分類 | チドリ目カモメ科 |
漢字名 | 百合鴎 |
季節 | 冬鳥 |
大きさ(cm) | 40 |
生息状況 | △ |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | A |
鳳来町 | - |
作手村 | - |
設楽町 | - |
津具村 | - |
豊根村 | - |
コアジサシ

コアジサシ
愛知県内では海岸近くでよく見られます。この地域では5月から6月頃、新城市内の豊川沿いで数回観察されました。
分類 | チドリ目カモメ科 |
漢字名 | 小鯵刺 |
季節 | 夏鳥 |
大きさ(cm) | 26 |
生息状況 | △ |
RDB | 準絶滅危惧 |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | A |
鳳来町 | - |
作手村 | - |
設楽町 | - |
津具村 | - |
豊根村 | - |
セグロアジサシ

セグロアジサシ
日本では沖縄や小笠原諸島等南の地域でしか見られない鳥です。設楽町で1例見られていますが、おそらく台風により迷って来たものです。(田口 IX-1965)
分類 | チドリ目カモメ科 |
漢字名 | 背黒鯵刺 |
季節 | 迷鳥 |
大きさ(cm) | 43 |
生息状況 | × |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | - |
鳳来町 | - |
作手村 | - |
設楽町 | C |
津具村 | - |
豊根村 | - |
アジサシ

アジサシ
海岸部では春と秋に大群を見かけることがあります。「しんしろの自然-生態系調査中間報告書」に記載されています。
分類 | チドリ目カモメ科 |
漢字名 | 鯵刺 |
季節 | 旅鳥 |
大きさ(cm) | 35 |
生息状況 | × |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | C |
鳳来町 | - |
作手村 | - |
設楽町 | - |
津具村 | - |
豊根村 | - |