新城設楽の野鳥
チゴモズ

チゴモズ(オス)
頭が灰色、背中が茶色、腹部が白色のモズの仲間です。設楽町、豊根村で記録があります。しかし全国的にも激減している鳥で、最近、愛知県ではほとんど見られなくなりました。
分類 | スズメ目モズ科 |
漢字名 | 稚児百舌 |
季節 | 旅鳥 |
大きさ(cm) | 18 |
生息状況 | × |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | - |
鳳来町 | - |
作手村 | - |
設楽町 | C |
津具村 | - |
豊根村 | C |
モズ

モズ(オス)

モズ(メス)
春から夏にかけては山地に移動して繁殖するため、目にする機会はあまり多くありません。秋になり平地に降りてくると、高い場所に止まり「ギチギチギチ」と鳴くのでよく目立ちます。餌の動物を枝に突き刺す「はやにえ」をつくることでも有名です。
分類 | スズメ目モズ科 |
漢字名 | 百舌 |
季節 | 留鳥 |
大きさ(cm) | 20 |
生息状況 | ◎ |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | A |
鳳来町 | A |
作手村 | A |
設楽町 | A |
津具村 | A |
豊根村 | A |
アカモズ

アカモズ
頭から背中にかけ赤茶色で腹部が白いのが特徴です。古い文献記録がありますが、現在ほとんど見られません。
分類 | スズメ目モズ科 |
漢字名 | 赤百舌 |
季節 | 旅鳥 |
大きさ(cm) | 20 |
生息状況 | × |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | - |
鳳来町 | C |
作手村 | - |
設楽町 | C |
津具村 | - |
豊根村 | - |