新城設楽の野鳥
メボソムシクイ

メボソムシクイ
愛知県内では春と秋に移動途中のものが見られますが、繁殖はしていないようです。移動時期でも「ジュリジュリジュリジュリ」というさえずり声を聞くことがあります。
分類 | スズメ目ムシクイ科 |
漢字名 | 目細虫食 |
季節 | 旅鳥 |
大きさ(cm) | 13 |
生息状況 | ○ |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | A |
鳳来町 | C |
作手村 | - |
設楽町 | C |
津具村 | - |
豊根村 | C |
エゾムシクイ

エゾムシクイ
愛知県では繁殖しておらず、春と秋に通過する個体が見られています。春に「ヒッツキー」というさえずりを耳にすることがあります。
分類 | スズメ目ムシクイ科 |
漢字名 | 蝦夷虫食 |
季節 | 旅鳥 |
大きさ(cm) | 12 |
生息状況 | △ |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | A |
鳳来町 | B |
作手村 | - |
設楽町 | C |
津具村 | - |
豊根村 | - |
センダイムシクイ

センダイムシクイ
山地の広葉樹林で繁殖し、4月から6月頃「チヨ チヨ ビー」とさえずる声をよく耳にします。
分類 | スズメ目ムシクイ科 |
漢字名 | 仙台虫食 |
季節 | 夏鳥 |
大きさ(cm) | 13 |
生息状況 | ○ |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
観察された地域(旧市町村)
新城市 | A |
鳳来町 | A |
作手村 | C |
設楽町 | A |
津具村 | A |
豊根村 | A |