印刷用ページを表示する
掲載日:2017年3月31日更新
新城設楽の野鳥
キレンジャク
尾の先が黄色いのでヒレンジャクと区別できます。主に3月から4月にヒレンジャクに混ざり見られることがありますが、数は少なく、年によっては見られないこともあります。
分類 | スズメ目レンジャク科 |
漢字名 | 黄連雀 |
季節 | 冬鳥 |
大きさ(cm) | 20 |
生息状況 | △ |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
新城市 | A |
鳳来町 | C |
作手村 | C |
設楽町 | C |
津具村 | - |
豊根村 | C |
ヒレンジャク
尾の先が赤いのが特徴です。3月から4月頃、特に大木に寄生するヤドリギの実を食べに毎年のようにやってきます。食べられたヤドリギの種子がこの鳥に運ばれます。種子は糞に混ざり、別の木に付着することでヤドリギは分布を広げます。
分類 | スズメ目レンジャク科 |
漢字名 | 緋連雀 |
季節 | 冬鳥 |
大きさ(cm) | 18 |
生息状況 | ○ |
RDB | - |
狩猟鳥類 | - |
自然分布種 | ○ |
新城市 | A |
鳳来町 | C |
作手村 | C |
設楽町 | A |
津具村 | - |
豊根村 | C |