豊根村

御宿 清水館

(おやど しみずかん)

旅館業

所在地
豊根村坂宇場御所平45-1
Tel
0536-87-2025

豊根村に
泊まろう!

清水館の外観

豊根村の魅力

御宿清水館は、長野県や静岡県と接する豊根村にある旅館です。豊根村は、愛知県で最も高い、標高1,415メートルの茶臼山をはじめとする山々に囲まれ、澄んだ川が村内を流れる自然豊かなところです。のどかな山里の四季折々の景色と、キャンプやスキーなどのレジャーを楽しむため、毎年多くの観光客が訪れます。清水館では、観光や仕事で豊根村を訪れる人たちを、心をこめた接客と美味しい料理でおもてなししています。

  • 川遊びをする人々
  • 紅葉の景色
  • 雪を纏った木
  • 新緑と川
  • 観光客で賑わう花畑

アットホームな雰囲気で
おもてなし

昔の清水館の外観
昔は、土木作業などで豊根村に来る作業員や職人たちの食堂として営業していた清水館。やがて旅館業を始め、現在の当主は石田哲也(いしだてつや)さんで5代目となる歴史ある旅館です。当主の哲也さんと奥さん、哲也さんのご両親の家族4名で宿を経営しています。まるで実家に帰って来たような、アットホームな雰囲気でお客様をお迎えしています。
接客中の従業員の石田さん 客室の窓から新緑を楽しむお客さん
先代が残してくれたお客様と、宿への信頼、料理が美味しいという評判が清水館の宝物です。豊根の夏は過ごしやすいのでぜひ遊びにくてください。 ブログリンク
客室でくつろぐお客さん 清水館の外の自然を楽しむお客さん

客室は全部で7つと小さな宿ですが、1つ1つの部屋は広々としていて、部屋からは美しい山の景色と川のせせらぎの音を聞くことができます。静かで落ち着いた雰囲気のなか、時間がゆっくりと流れているように感じる宿です。

愛知県で一番標高が高く、山深い豊根村にしかないものや、ここでしかできない体験があります。それが豊根村の魅力です。

館内の様子

  • 共用スペース
  • こたつのある客室
  • 広々とした客室
  • 薪ストーブ
  • 大浴場
食事を楽しむお客さん
宿の楽しみと言えば何と言っても料理です。清水館では、季節の食材と豊根村の特産品を使った料理を、一品一品、ていねいに手作りにこだわって提供しています。その努力が、「清水館と言えば料理が美味しい」という評判を作ってきました。羊の肉を焼肉で食べる「ジンギスカン」料理が昔からの名物で、これを目当てに宿泊する人も多いそうです。

自慢の料理

  • 自慢の料理
  • 自慢の料理
  • 自慢の料理
  • 自慢の料理
  • 自慢の料理
  • チョウザメ

    豊根村の新名物として広まりつつあるチョウザメは、クセのない白身で、刺身や天ぷら、焼き物などどんな料理にも合います。

    チョウザメの刺し身
  • ヒメマス

    チョウザメに続く新しい豊根村の特産品「ヒメマス」。北海道原産で、本州では限られた店でしか食べることができません。

    ヒメマスの鍋料理
  • しいたけ

    肉厚で香りが良いしいたけも豊根村の特産品。清水館では原木から自分たちで栽培したものを、食事で提供しています。

    焼きしいたけ
  • ジビエ

    山深い豊根村ならではの食材と言えば、イノシシ肉です。臭みは無く、脂身が甘く美味しいと評判です。鍋や陶板焼きなどで提供しています。

    新鮮なジビエ肉と野菜
  • 豊根村のきれいな空気と水で育てられた美味しいお米で炊いたご飯もごちそうです。自家製ダレで焼き上げた五平餅も美味しいと評判です。

    五平餅
名物のジンギスカンをいただきました!
清水館に泊まって豊根村の季節を楽しもう!
清水館の外観
芝桜
豊根村の春と言えば芝桜。茶臼山が有名ですが、宿の前でも満開の芝桜が楽しめます。
沢と新緑
夏は旅館の裏手を流れる沢を散策して、「涼」を感じてください。
道路沿いの紅葉
秋は紅葉。色づいた山深い豊根村の秋を存分に楽しんでください。
スキー場
冬は茶臼山高原スキー場でウインタースポーツを満喫しましょう!
大自然と星空
夜はぜひ空を見上げて満天の星空を楽しみましょう!

当主からみんなにメッセージ

当主
石田 哲也(いしだ てつや)さん
ミッション

宿に泊まるお客さんを増やす
みんなのアイデア募集‼

メッセージを送る(外部リンク)