
(たきかわおぶらーと かぶしきがいしゃ)
製造
- 所在地
- 新城市一鍬田字清水野3-3
- Tel
- 0536-26-1133
飲み薬が
苦手な人を
助けて
100年の会社

オブラートを作って100年
みなさんはオブラートを知っていますか?薄い半透明のシートで、粉薬(こなぐすり)を飲む時などに使ったことがあるのではないでしょうか。瀧川(たきかわ)オブラートは、今から100年以上前の1911年にできた会社で、創業以来オブラートを作り続けています。かつては100社ほどあったオブラートを作る会社ですが、現在は国内に3社を残すのみ。そのうちの1社が、ここ瀧川オブラートです。
何からできている?
オブラートの原料は、野菜にも含まれるデンプンと水だけ。だから口に入れても飲み込んでも問題なし!それに、オブラートは匂いも味もしないので、粉薬を包んで飲みやすくする以外に、いろいろな食品の加工にも利用されているよ。
-
タマネギ
-
キャベツ
-
ジャガイモ
オブラートができるまで
最初の工程
まず最初に、でんぷんと水をまぜて加熱した糊状(のりじょう)のものを、蒸気で熱したドラムローラーに塗り、機械で急速に乾燥させ、薄い膜状(まくじょう)のシートにします。


丸型オブラート
フクロオブラート

最終工程
オブラートの
新しい可能性
フードデコステッカー

オブラートの新しい使い方として、「フードデコステッカ―」を製造・販売しています。フードデコステッカーは、メッセージやイラストをオブラートにプリントした商品で、食べ物や飲み物に直接貼れるところが特徴です。

お弁当やお菓子作りなど、家庭で楽しめるかわいいものや、玩具(がんぐ)メーカーとタイアップしたキャラクター商品など、バラエティ豊かなステッカーがあります。現在、瀧川オブラートでは、オリジナルデザインのフードデコステッカーを、手ごろな価格で作るために研究開発に取組んでいます。

お店のマークをプリントした料理や、自分の顔写真をプリントしたお菓子を作れたら、食事や料理作りがもっと楽しくなるはず。新たなオブラートの可能性が広がります。
