本文
愛知県では、県内企業を対象に、デジタル化・DXに関する複数のセミナーを連携し、より多面的な情報を提供する「あいち産業DX(ディーエックス)デイズ」を開催します。
本取組では、デジタルツールの導入方法やデジタル化の進め方に関する事例発表から、中小企業におけるDXの取組に関する講演、異業種の企業同士が企業や部署の壁を越えた新たな価値の創出を目指したワーキンググループ活動の成果報告を行います。デジタル化ビギナーの企業から、DXへとステップアップを目指す企業まで、様々なレベルの企業にとって役立つ内容となっています。
現地会場とオンラインのハイブリッドで開催します。ぜひご参加ください。(無料)
2023年2月20日月曜日、21日火曜日、24日金曜日の3日間にわたり、以下のとおり開催します。
ご興味・ご関心のある1つのセミナーからご参加いただけますが、複数のセミナーに参加していただくことで、デジタル化・DXについて幅広い内容を知っていただくことができます。
開催日 | Day | セミナー名称 |
---|---|---|
2月20日 月曜日 |
Day1 | |
2月21日 火曜日 |
Day2 | |
2月24日 金曜日 |
Day3 | ものづくりDX・デジタル化セミナー ~スマートファクトリーの進め方~ |
デジタル化に取り組もうとする企業を対象に、デジタルツールの導入・活用ノウハウを紹介するセミナーです。
セミナーでは、生産、物流、販売、企画、バックオフィスの各業務においてデジタルツールを導入した複数の企業から、実体験を交えた事例をご紹介いただきます。また、現地会場では、希望者を対象にセミナー終了後に成果報告企業を交えた交流会を実施します。
デジタル化を検討中の中小・小規模企業の方、デジタル化ビギナーの方におすすめのセミナーです。
<開催日時>2023年2月20日月曜日 午後2時から午後4時まで
<開催場所>JPタワー名古屋 37階 D.Forum(名古屋市中村区)/オンライン(Zoom)
<対象者>デジタル化・DXを検討する愛知県内企業の担当者
<主催>愛知県
<定員>現地:先着40名程度、オンライン:100名程度
<内容>
時間 | 内容 | 講演者等 |
---|---|---|
14時 ~14時5分 |
開会挨拶 | 愛知県 |
14時5分 ~14時15分 |
デジタル技術導入モデル実証事業*1の概要 | 有限責任監査法人トーマツ |
14時15分 ~15時25分 |
デジタル技術導入モデル実証事業採択企業による成果報告 | 報告企業4社 |
15時25分 ~15時45分 |
デジタル技術導入補助金*2採択企業による成果報告 | 報告企業1社 |
15時45分 ~16時 |
トークセッション | 上記、デジタル技術導入モデル実証事業 報告企業4社 |
※セミナー終了後、希望者による交流会を実施します(現地参加企業のみ) |
*1 デジタル化やDXに意欲のある企業を募集し、当該企業に対してデジタルツールやサービスの導入から業務改善のコンサルティングなどを行い、デジタル技術導入・活用事例とする愛知県事業
・参加企業 生産、物流、販売、企画、バックオフィス業務の改善に取り組む企業20社
詳細:https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-pref-iot/model-verification2022.html
*2 製造現場の稼働状況等を可視化するためのデジタルツールやサービスを実証・導入する際に要する経費の一部を補助する愛知県独自の補助金
・補助率 中小企業:1/2以内、小規模企業者:2/3以内
・補助限度額 30万円以上100万円以内
詳細:https://www.pref.aichi.jp/site/aichi-pref-iot/digitalhojyokin-saitaku2022.html
<チラシ>
2つの観点から、DXの進め方について紹介するセミナーです。
第1部では、(株)日経BPと県内企業を講師に招き、着実な取組を進め、新たな価値の創出や企業文化の変革に至った企業の取組を紹介します。
第2部では、企業や部署の壁を超えた新たな価値の創出を目指し、AI技術やXR技術の活用について検討したワーキンググループ(DXチャレンジ促進事業)の成果を報告します。
デジタルからDXへのステップアップを模索する企業の方、企業の中長期的な取組に関心がある方におすすめのセミナーです。
<開催日時>2023年2月21日火曜日 午後1時30分から午後4時15分まで
<開催場所>愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 18階 セミナールーム(名古屋市中村区)/オンライン(Zoom)
<対象者>あいち産業DX推進コンソーシアムに参加する企業・団体の経営者・担当者
※あいち産業DX推進コンソーシアムへの新規入会者でも御参加いただけますので、セミナーへの参加申込みと併せて会員登録をお申込みください
(会員登録:https://www.aibsc.jp/support/14481/)
<主催>あいち産業DX推進コンソーシアム、愛知県、公益財団法人あいち産業振興機構
<定員>現地:先着50名程度、オンライン:先着50名程度
<内容>
時間 | 内容 | 講演者等 |
---|---|---|
<第1部 13時30分~15時10分> |
||
13時30分 |
あいち産業DX推進コンソーシアム 活動報告 |
公益財団法人あいち産業振興機構 |
13時45分 |
新しい価値創出に向けた中小企業の取組について |
株式会社日経BP |
14時30分 |
自社現場の「困った」から生まれたスモールスタートDX |
株式会社名張ホールディングス |
14時50分 |
アナログな建設会社がDX認定*1を取得するまで |
株式会社幸建 |
15時10分 |
休 憩 |
|
<第2部 15時20分~16時15分> |
||
15時20分 |
DXチャレンジ促進事業*2 成果報告 |
KPMGコンサルティング株式会社 |
*1 デジタル技術による社会変革を踏まえた経営ビジョンの策定・公表といった経営者に求められる基本的事項に対応する企業を国が認定する制度。
*2 デジタル化に取組んでいるもののDXに向けた取組に着手できていない企業を支援するために、DXのユースケース(活用事例)を提示し、ワーキンググループ活動を実施した愛知県事業
・ユースケース 複数企業が協働して、AI技術やXR技術を活用することにより、企業や部署の壁を越えた新たな価値の創出を目指す
・参画企業 製造業、情報通信産業、サービス業等の計15社
詳細:https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-pref-iot/dx-challenge2022.html
<チラシ>
<動画>
愛知県では、中小・小規模企業のデジタル化・DXを推進するため、相談対応やマッチング支援を行うデジタル技術活用相談窓口を開設しています。
この度、デジタル技術活用相談窓口の一環として、愛知県内に拠点を置く製造業の方を対象に「ものづくりDX・デジタル化セミナー」を開催します。
当セミナーでは、スマートファクトリー化に向けた取組の例として、生産データのデジタル化・可視化、工場でのIoT活用、データに基づく意思決定について解説します。
スマートファクトリーに関心のある企業や、スマートファクトリー化を検討中の企業の方は、是非、御参加ください。
<開催日時>2023年2月24日金曜日 午前11時から正午まで
<開催方法>オンライン(Zoom)
<対象者>愛知県内に拠点を置く製造業の方
<主催>愛知県
<内容>
・スマートファクトリーとは
・スマートファクトリー化に向けた取組例について
<講師>
有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部
中京リスクアドバイザリー シニアマネジャー 奥村嘉治郎 氏
<チラシ>
無料(Day1、Day2、Day3共通)
<申込み方法>以下の申込みWebサイトからお申し込みください。(Day1、Day2、Day3共通)
(申込みWebサイト)https://forms.office.com/e/htsD5hxubz
【Day1】2023年2月17日金曜日 正午まで
【Day2】2023年2月20日月曜日 正午まで
【Day3】2023年2月22日水曜日 正午まで
有限責任監査法人トーマツ 運営事務局(県事業委託先)
TEL:052-565-5955 E-mail:digital-support-aichi@tohmatsu.co.jp
(申込み・第1部に関すること)
公益財団法人あいち産業振興機構 総務企画部 情報企画グループ
(あいち産業DX推進コンソーシアム事務局)
TEL:052-715-3063 E-mail:info-kikaku@aibsc.jp
(第2部に関すること)
KPMGコンサルティング株式会社(県事業委託先)
TEL:03-3548-5111(代表)
E-mail:kantaro.shimma@jp.kpmg.com、kenji.ehara@jp.kpmg.com