本文
愛知県は、「愛知県まん延防止等重点措置」の延長及び措置区域の追加に伴い、1月21日(金曜日)から3月6日(日曜日)までを対象期間とする「愛知県感染防止対策協力金【営業時間短縮要請枠】(1/21~3/6実施分)」を実施しますので、お知らせします。
2022年1月21日(金曜日)から3月6日(日曜日)まで
※豊根村は、2022年2月9日(水曜日)から3月6日(日曜日)まで
※東栄町は、2022年2月12日(土曜日)から3月6日(日曜日)まで
愛知県内全域
営業時間短縮要請を受けた飲食店等を運営する事業者
※飲食店営業許可又は喫茶営業許可が必要
延長前(1月21日から2月13日まで)、延長後(2月14日から3月6日まで)のそれぞれの期間において、時短1又は時短2のどちらかを選択し、協力することで、協力金の交付対象となります。
なお、延長前、延長後の各期間内における選択は、変更できません。
【時短1】 従前より5時から20時までの時間帯を越えて営業する店舗が、5時から20時までの営業時間短縮(酒類の提供を行わない)
【時短2】 従前より5時から21時までの時間帯を越えて営業する店舗が、5時から21時までの営業時間短縮(酒類の提供は11時から20時まで)
従前より5時から20時までの時間帯を越えて営業する店舗が、5時から20時までの営業時間短縮(酒類の提供を行わない)に協力することで、協力金の交付対象となります。
<貼紙の例>
○20時までの時短
○21時までの時短
2019年、2020年又は2021年(参照年)の1月から3月までの飲食事業(店舗ごと・テイクアウト除く)の売上高(税抜き)に応じて交付額を算出する方式です。
2019年、2020年又は2021年(参照年)の1月から3月までの売上高と2022年の1月から3月までの売上高を比較し、減少した額に応じて交付額を算出する方式です。
※これまで、協力金の参照年は、前年(2021年)又は前々年(2020年)でしたが、2020年2月からコロナウイルス感染症の影響が生じていることに鑑み、2019年も参照年に追加します。
あいスタ認証店(各期間いずれか1つを選択) | その他の店 | ||
営業時間の短縮 | 午前5時~午後8時 | 午前5時~午後9時 | 午前5時~午後8時 |
酒類の提供※1 | 行わない | 11時~20時 | 行わない |
交付額 (1店舗1日あたり) |
○中小企業※2 売上高方式 売上高に応じて 3万円~10万円 |
○中小企業※2 売上高方式 売上高に応じて 2.5万円~7.5万円 |
○中小企業※2 売上高方式 売上高に応じて 3万円~10万円 |
○大企業 売上高減少額方式 売上高減少額の4割(最大20万円※3) |
|||
主な要件 | あいスタ認証店の認証ステッカーを掲示 | ・県の「安全・安心宣言施設」のPRステッカーとポスターを掲示 ・業種別ガイドラインの遵守 |
※1 「酒類の提供」には、酒類の持込を含む
※2 大企業と同様、売上高減少額方式とすることも可能
※3 21時まで営業する認証店(大企業)は、以下のいずれか低い額
・20万円
・2019年、2020年又は2021年の1月から3月までの1日当たり売上高×0.3
こちらをクリックすると拡大できます。 [PDFファイル/349KB]
こちらをクリックすると拡大できます。 [PDFファイル/703KB]
[参考情報]
○飲食店を県が認証する制度「ニューあいちスタンダード」については、下記をご覧ください。
https://newaista-ninsho.jp/
○新型コロナウイルス感染防止対策に取り組む「安全・安心宣言施設」(PRステッカー・ポスターの取得方法等)については、下記をご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/anshinpr2.html
○業種別のガイドラインについては、下記をご覧ください。
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline.pdf