ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康管理 > 愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイト > 【終了しました】新型コロナウイルス感染拡大に伴う県内農業者の経営支援について ~「花き」や「つまもの」を利活用して暮らしに潤いと彩りを~

本文

【終了しました】新型コロナウイルス感染拡大に伴う県内農業者の経営支援について ~「花き」や「つまもの」を利活用して暮らしに潤いと彩りを~

ページID:0327332 掲載日:2020年7月1日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染拡大に伴う県内農業者の経営支援について ~「花き」や「つまもの」を利活用して暮らしに潤いと彩りを~

   終了しました。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴うイベントや冠婚葬祭の自粛等により、愛知県が全国1位の産出額を誇る「花き」と、大葉や菊花などの「つまもの」の需要が大きく減少しており、出荷調整をしてもなお、市場価格が著しく下落しています。
 そこで、愛知県では、大きな影響を受けている「花き」や「つまもの」を農業者と農業団体が協力して集荷し、新たな利活用先に無償でお届けする取組を支援します。

1 支援内容

対象期間  :2020年5月18日(月曜日)から6月30日(火曜日)まで
支援対象者:「花き」や「つまもの」について20万円相当量(諸経費を含む)の利活用に取り組んだ農業者(経営体)
支 援 額 :1農業者(経営体)当たり20万円

2 対象品目

「花   き」:キクのほか、バラ、カーネーション、その他切花、鉢花、観葉植物、洋ラン、その他鉢物等
「つまもの」:大葉のほか、菊花、花穂・穂じそ、エディブルフラワー等

3 利活用の内容

・生産現場の出荷調整で市場に出せない「花き」や「つまもの」を農業者と農業団体が協力して無償で利活用先にお届けし、公共施設等での「花き」の装飾や「つまもの」を使った新メニューの開発など新たな需要を喚起するきっかけとします。

利活用の流れ

・主な利活用先は、一般の流通への影響に配慮し、次のとおり想定しています。
  「花   き」:公共施設、高齢者福祉施設、児童施設、病院、工場(製造業事業所)など、日常的に「花き」を使用していない施設で展示装飾などに活用
  「つまもの」:弁当事業者、加工品事業者、コンビニエンスストア、量販店など、日常的に「つまもの」を使用していない事業者において、新たなメニューの開発や弁当に彩りを添えるなど新たな用途に活用

4 経営支援を希望される農業者の方へ

(1)対象者
 価格が著しく低下したことにより「花き」や「つまもの」を市場に出せずに出荷調整している農業者(経営体)のうち、対象期間中に一定数量を、農業団体を介して、または直接、利活用先にお届けできる方。
(2)申請方法
 詳細が決まり次第、愛知県園芸農産課のWebサイトや農業団体を通じてお知らせします。(https://www.pref.aichi.jp/engei/)
 申請には、取組を実施したことが確認できる書類(日付、納品先、品目、数量が分かる書類など)が必要となります。
(3)問合せ先
〇最寄りの農業協同組合(別紙のとおり)
 受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)
〇愛知県新型コロナウイルス感染症「県民相談総合窓口」(コールセンター)
 受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日を含む毎日)
 電話番号:052-954-7453
  ※只今、電話が大変つながりにくい状況になっています。御了承ください。

5 「花き」の利活用にご協力くださる施設の方へ

(1)対象施設
 公共施設、高齢者福祉施設、児童施設、病院、工場(製造業事業所)など、日常的に「花き」を使用していない施設で、切花10箱以上(50~100本/箱)又は鉢物5ケース以上(5~10鉢/ケース)を一度に受け取り、施設内で展示装飾できる施設。
(2)応募方法
 以下の問合せ先に御連絡ください。
(3)問合せ先
〇愛知県農業水産局農政部園芸農産課花きグループ
 受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)
 電話番号:052-954-6419

6 「つまもの」の利活用にご協力くださる事業者の方へ

(1)対象施設
 弁当事業者、加工品事業者、コンビニエンスストア、量販店など、日常的に「つまもの」を使用していない事業者で、つまもの10箱以上(例:大葉約2万枚等)を一度に受け取り、利活用できる事業者。
(2)応募方法
 以下の問合せ先に御連絡ください。
(3)問合せ先
〇愛知県農業水産局農政部園芸農産課野菜・果樹グループ
 受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)
 電話番号:052-954-6418
※5及び6についての留意事項
・通常の流通や販売の妨げになることを防ぐため、お届け後の無償での配布、有償での販売は御遠慮ください。
・お届けの日時や種類の御希望には添えない場合があります。また、お届けの方法(指定場所での引き取り)について御相談させていただく場合があります。
・複数回お届けすることも可能ですので、お申し出ください。

【参考資料】

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)