愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)の申請受付について
※ 2020年12月18日(金曜日)から2021年1月11日(月曜日)までとは異なる期間の営業時間短縮要請にかかる協力金の交付を受けるには、別途申請が必要です。申請については下記をご確認ください。
【申請期限 2月1日(月曜日)】愛知県感染防止対策協力金(11月29日~12月17日実施分)の申請受付について
愛知県感染防止対策協力金(1月12日~2月7日実施分)の実施概要について
1 趣旨
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各業界団体等が作成した感染症拡大防止の業種別ガイドラインを遵守している事業者で、県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮を実施した「安全・安心宣言施設」を運営する事業者に対し、愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)を交付します。
詳細については、以下のリーフレット及び交付申請マニュアルをご確認ください。
2 要請期間・交付額
要請期間:2020年12月18日(金曜日)から2021年1月11日(月曜日)までの25日間
交付額:1施設につき、1日あたり4万円、最大100万円(要請に応じた日数分)を交付します。
※対象となる施設を複数有する事業者は、まとめて申請する必要があります。
3 交付要件
本協力金の対象となる事業者は、下記1~7の全ての要件を満たす事業者です。
※詳細は交付申請マニュアル [PDFファイル/1.63MB]をご確認ください。
1.中小企業者(中小企業、個人事業主)、その他法人であること
2.愛知県内に営業時間短縮要請を受けた対象施設を有すること
3.営業時間短縮要請期間中、各業界団体等が作成した感染症拡大防止の「業種別ガイドライン」を遵守したこと
4.愛知県の「安全・安心宣言施設」へ登録し、当該PRステッカーとポスターの掲示を行ったこと
5.営業時間短縮要請期間中、営業時間を短縮(休業含む)したこと
6.営業時間短縮要請期間中において事業実態が確認できること
7.交付申請日及び交付決定日において倒産・廃業していないこと
営業時間短縮要請等の対象となる施設については、実施概要(12月15日(水曜日)発表)をご確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kyouryokukin2.html
4 申請手続き
申請受付期間
2021年1月12日(火曜日)から2月19日(金曜日)まで(当日消印有効)
申請手続きの流れ
申請書の作成方法
申請書、誓約書の様式(リーフレット)を入手し、必要事項を手書きで記載いただくか、「Web申請書作成システム」に必要事項を入力し、申請書を印刷してください。その後、申請に必要な添付書類を添えて、事務局へ郵送してください。
「Web申請書作成システム」の利用が可能になりました。(1月21日(木曜日)更新)
・システムのご利用には事前登録が必要です。下記のURLにアクセスし、メールアドレスの登録を行ってください。
・メールアドレス登録後、自動返信されるメールに記載のURLをクリックすると、マイページが作成されます。マイページから申請書の作成を行ってください。
・PC等の環境により正常に動作しない場合があります。推奨するWebブラウザは下記URLをご覧ください。
https://get.kintone.help/general/ja/user/list_start/webbrowser.html
申請書及び申請に必要な書類
申請には申請書、誓約書のほか、添付書類ア~カの提出が必要です。必ず交付申請マニュアル [PDFファイル/1.63MB]の内容をご確認の上、申請してください。
申請書、誓約書の様式(リーフレット)はこちらのWebページ上でダウンロード可能です。また、各県民事務所や県内各市町村の窓口などにも配架しております。
(1)様式第1-2号
(2)様式第2-2号
(3)添付書類(ア~カ)
ア 営業活動を行っていることが分かる書類【事業実績関係】(確定申告書の写し)
イ 営業活動を行っていることが分かる書類【営業許可関係】(飲食店営業許可書の写し)
ウ 営業時間短縮(休業含む)の状況が分かる書類(ホームページの画面の写し又はポスターやチラシの写真等)
エ 本人確認書類(運転免許証又は健康保険証(住所の記載があるもの)の写し)
オ 振込先口座が分かる書類 (通帳又はキャッシュカードの写し)
カ (法人の場合)中小企業者であることが分かる書類(従業員数が分かる書類の写し)
申請方法
郵送のみ(持参による申請は受け付けておりません)
※Web申請書作成システムにて入力した場合も、申請書と誓約書を印刷した上で、その他申請に必要な書類を添付して、郵送する必要がありますので、ご注意ください。
レターパックや簡易書留など郵便物を追跡できる方法で送付してください。
申請先
🏣460-8799 名古屋中郵便局留
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県感染防止対策協力金事務局
封筒の表に、必ず「愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)申請書類 在中」と記載してください。
切手を貼付の上、差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください。
5 問合せ先(コールセンター)
(1)1月12日(火曜日)から協力金専用コールセンターを開設します。
電話番号:052-228-7310
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
(2)営業時間短縮、「安全・安心宣言施設」PRステッカー等については、県民相談窓口(コールセンター)までお問い合わせください。
電話番号:052-954-7453
開設時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
※協力金に関するご質問は、チャットボットでも随時受け付けています(下記URLへアクセス)。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kyouryokukin-bot.html