本文
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各業界団体等が作成した感染拡大予防の業種別ガイドラインを遵守し、県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮等を実施した「安全・安心宣言施設」を運営する事業者のうち、申請期間内に申請が行えなかった事業者を対象に、愛知県感染防止対策協力金(2/8~3/21実施分)を特例で申請を受け付けます(2021年8月18日発表済み。)。
※特例受付の概要等については、こちらのチラシ [PDFファイル/342KB]を御確認ください。
※当実施期間の協力金を過去に申請したことがある方は、交付・不交付に関わらず、今回申請できません。
期間 |
2021年2月8日(月曜日)から |
2021年3月1日(月曜日)から |
---|---|---|
支給額 | 1施設1日あたり6万円 最大126万円 (要請に応じた日数分を交付) |
1施設1日あたり4万円 最大84万円 (要請に応じた日数分を交付) |
営業時間の短縮 | 午前5時から午後8時までに短縮 (酒類の提供は午前11時から午後7時まで) ※従前より午前5時から午後8時までの時間帯を越えて営業していることが必要 |
午前5時から午後9時までに短縮 ※従前より午前5時から午後9時までの時間帯を越えて営業していることが必要 |
対象 事業者 |
県内の営業時間短縮要請を受けた施設を運営する事業者 <対象施設>「飲食店等」 ※飲食店営業許可または喫茶店営業許可が必要 ※大企業も対象 |
|
その他 の要件 |
・業種別ガイドラインを遵守 ・県の「安全・安心宣言施設」に登録し、PRステッカーとポスターを掲示 |
※営業時間の短縮には、感染症拡大防止対策のため終日休業した場合も含みます。
※対象となる施設を複数有する事業者は、まとめて申請してください。
※上記2つの期間にかかる協力金は、愛知県感染防止対策協力金(2/8~3/21実施分)としてまとめて申請してください。
本協力金の対象となる事業者は、下記1~6の全ての要件を満たす事業者です。
1.愛知県内に営業時間短縮要請を受けた対象施設を有すること
2.営業時間短縮要請期間中、各業界団体等が作成した感染拡大予防の「業種別ガイドライン」を遵守したこと
3.愛知県の「安全・安心宣言施設」へ登録し、PRステッカーとポスターの掲示を行ったこと
4.営業時間短縮要請期間中、従前の営業時間を短縮(終日休業含む)したこと
5.営業時間短縮要請期間中において事業実態が確認できること
6.交付申請日及び交付決定日において倒産・廃業していないこと
※詳細は交付申請マニュアル [PDFファイル/1.19MB]を確認してください。
2021年9月15日(水曜日)から10月15日(金曜日)まで(当日消印有効)
申請書の作成方法は2通りあります。いずれかの方法により作成してください。
申請書及び誓約書の様式を入手し、必要事項を手書きで記入する。
「Web申請書作成システム(2/8~3/21実施分)」に必要事項を入力し、申請書を印刷する。
申請の際は、以下の一覧に記載されている書類を提出してください。
1 | 交付申請書兼請求書 (省略できません) |
交付申請書兼請求書【様式第1ー4号・様式第1ー4号 別紙】 |
---|---|---|
2 | 誓約書 (省略できません) |
誓約書【様式第2-4号】 |
3 | 営業時間短縮(休業含む)の状況が分かる書類(◎) | ホームページの画面の写しまたは貼紙やチラシの写真等※1 |
4 | 営業活動を行っていることが分かる書類(★) 【事業実績関係】 |
確定申告書の写し |
5 | 営業活動を行っていることが分かる書類(★) 【営業許可関係】 |
飲食店営業許可書(証)または喫茶店営業許可書(証)の写し |
6 | 本人確認書類(★) | 代表者の運転免許証、健康保険証(住所の記載があるもの)またはマイナンバーカード(表面)の写し |
7 | 振込先口座が分かる書類(★) | 申請書に記入した口座の通帳の写し |
※1 営業時間短縮(休業含む)の状況が分かる書類の例
(左:酒類を提供する施設の貼紙例、右:酒類を提供しない施設の貼紙例)
郵送による申請のみとなります。下記の申請時の留意点を確認の上、提出書類一式を下記の郵送先に送付してください。
※愛知県感染防止対策協力金(2/8~3/21実施分)のパンフレットに記載された送付先とは異なりますのでご注意ください。
【郵送先】 |
---|
🏣460-8780 名古屋市中区栄 愛知県感染防止対策協力金事務局 |
【申請時の留意点】
(1)協力金の申請方法等に関する問合せ先
2021年9月9日(木曜日)午前9時から「協力金専用コールセンター」にて問合せを受け付けます。
【電話番号】 052-228-7310
【開設時間】 午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
※申請の審査状況、支払日に関する個別の問合せにはお答えしかねます。
(2)営業時間短縮要請、「安全・安心宣言施設」PRステッカー等に関する問合せ先
「県民相談総合窓口(コールセンター)」にて問合せを受け付けています。
【電話番号】 052-954-7453
【開設時間】 午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)