ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康管理 > 愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイト > 【受付終了】「愛知県感染防止対策協力金【営業時間短縮要請枠】(1/21~3/6実施分)」の申請受付の開始について

本文

【受付終了】「愛知県感染防止対策協力金【営業時間短縮要請枠】(1/21~3/6実施分)」の申請受付の開始について

ページID:0378460 掲載日:2022年11月1日更新 印刷ページ表示

 

申請期間は、2022年6月22日(水曜日)をもって終了しました。

また、協力金専用コールセンター及び申請サポート窓口は2022年10月末をもって閉鎖しました。

 

【2022年5月17日(火曜日)発表】

愛知県は、営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮を実施した愛知県内の飲食店等を運営する事業者のうち申請期間内に申請が行えなかった事業者を対象に、「愛知県感染防止対策協力金(1/21~3/6実施分)」を特例で申請を受け付けます。

なお、パンフレット等において本協力金の売上の対象とならない例として「婚礼に伴う飲食売上」を挙げていましたが、本協力金の売上の対象として取り扱います。

※当実施期間の協力金を過去に申請したことがある方は、交付・未交付に関わらず、再度申請することはできません(店舗や日数の追加等の修正申請も認められません。)。なお、婚礼に伴う飲食売上を除外して申請をした方はこの限りではありません。

受付開始に先立ち、5月18日(水曜日)から専用のWebサイトである「申請サポートサイト」を開設します。

「申請サポートサイト」では、5月23日(月曜日)から電子申請やWeb上での申請書作成等が御利用いただけます。また、県内に開設する「申請サポート窓口」(完全予約制)において、5月23日(月曜日)から申請書作成等のサポートを行います。

1 協力金の概要

下記8のとおり

2 申請受付期間

2022年5月23日(月曜日)から6月22日(水曜日)まで(郵送の場合、当日消印有効)

3  申請について

(1)申請方法

 以下の3種類の方法で申請できます。
1.電子申請

「申請サポートサイト」で必要事項の入力と提出書類のアップロードをして申請する方法
※パソコンやスマートフォンから申請できます。
※申請フォーマットで、支給額を計算できます。
※申請後の進歩状況をWeb上で確認できます。

2.Web申請書作成/郵送申請 「申請サポートサイト」で必要事項を入力して自動作成された申請書を印刷の上、他の提出書類と併せて郵送で提出する方法
※申請フォーマットで、支給額を計算できます。
※申請後の進歩状況をWeb上で確認できます。
3.手書き/郵送申請 申請書等の様式に必要事項を記入し、他の提出書類と併せて郵送で提出する方法

(2)申請書の入手方法

申請書等の様式は、「申請サポートサイト」からダウンロードできます。また、市町村、県民事務所、商工会議所、商工会等に設置するパンフレットに掲載しています。

(3)申請に必要な書類

申請の際は、以下の書類を提出していただきます。詳細は「申請サポートサイト」を御確認ください。

【営業時間短縮要請枠】

提出書類一覧

●:必要書類、○:対象であれば提出が必要

★:必要書類のうち、売上高方式の下限額での申請の場合は省略可能とするもの

省略可※:ただし、過去の申請で提出した書類と記載事項に変更がある場合は、提出が必要

(4)申請サポートサイト((1/21~3/6実施分)協力金専用Webサイト)(2022年5月18日(水曜日)開設)

交付要件、申請方法の御案内のほか、電子申請、Web上での申請書作成、支給額の試算、申請書等の様式のダウンロードなどが行えます。

※電子申請やWeb上での申請書作成等は、5月23日(月曜日)から御利用いただけます。

(5)郵送について

申請書に必要事項を記入の上、必要な書類一式を、レターパックや簡易書留など必ず郵便物を追跡できる方法で、次の送付先まで郵送してください。また、提出時は必ず控えをとり保管してください。なお、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、手渡しでの申請は受け付けていませんので御了承ください。

 <送付先>〒460-8780 名古屋市中区栄
         愛知県感染防止対策協力金事務局 宛て

4 交付方法等

審査完了後、適当と認められた場合に指定口座に振り込みます。
支払の時期は、申請書類等に不備がなければ、1か月程度を予定していますが、審査の状況により前後する場合がありますので、御了承ください。

5 申請サポート窓口(2022年5月23日(月曜日)開設)

申請サポート窓口は2022年10月末をもって閉鎖しました。

6 協力金の審査・支給について

  • 申請内容に虚偽や不正があるなど、交付要件を満たしていないことが本協力金交付後に発覚した場合は、申請者に対し、協力金の返還を求めます。
  • 申請期間終了後の申請は一切受付できません。
  • 申請期間終了後は、申請した売上高が誤っていた等の理由により、支給額の増額を求めることはできません。
  • 審査は順次行います。個別に早期交付の要求に応じることはできません。同じ日に申請していても、申請内容等によって支給日が異なることがあります。

7 問合せ先(協力金専用コールセンター)

協力金専用コールセンターは2022年10月末をもって閉鎖しました。

8 対象事業者・主な要件・支給額等

 
対象エリア 愛知県内全域
対象期間 2022年1月21日(金曜日)から3月6日(日曜日)まで【45日間】
※豊根村は、2022年2月9日(水曜日)から3月6日(日曜日)まで【26日間】
※東栄町は、2022年2月12日(土曜日)から3月6日(日曜日)まで【23日間】
対象事業者 営業時間短縮要請を受けた飲食店等※を運営する事業者(大企業も含む)
※飲食店営業許可又は喫茶店営業許可が必要
営業時間の
短縮

あいスタ認証店
(延長前・延長後の各期間いずれか1つを選択(※1)

その他の店
【時短1】 【時短2】 午前5時から午後8時まで
午前5時~午後8時 午前5時~午後9時
酒類の提供(※2) 行わない 午前11時~午後8時 行わない
主な要件 あいスタ認証店の認証ステッカーを提示
  • 県の「安全・安心宣言施設」のPRステッカーとポスターを掲示
  • 業種別ガイドラインを遵守
交付額
(1店舗1日あたり)
中小企業
(※3)

売上高に応じて
3~10万円

売上高に応じて
2.5~7.5万円
売上高に応じて
3~10万円
大企業(※4) 売上減少額の4割(最大20万円(※4)

(※1)延長前、延長後の各期間内における選択は、変更できません。
(※2)「酒類の提供」には、酒類の持込を含みます。
(※3) 大企業と同様、売上高減少額の4割(最大20万円)を選択することも可能です。
(※4)【時短2】を選択するあいスタ認証店(大企業)は、 以下のいずれか低い額
    ・20万円
    ・2019年、2020年又は2021年の1月から3月までの1日当たり売上高×0.3

○本協力金(営業時間短縮要請枠)の対象となる店舗

以下のチャート図で御確認ください。

対象店舗チャート図

ただし、以下に該当する店舗は、支給対象外となります。

  • 宅配専門店、テイクアウト専門店(店舗で購入した持ち帰り向けの飲食物を店内・店外で飲食する場合も含みます。)
  • 営業実態が把握できない(例:要請以前に閉業した店舗、今回の営業時間短縮要請以前から休業している店舗)、飲食の提供を目的に誘客を行っていることが客観的に判断できない等、協力金の交付が適切でないと認められる店舗

よくある質問

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)