本文
「第10回 あいちシンクロトロン光センター事業成果発表会」の参加者を募集します~シンクロトロン光の成果事例を紹介~
愛知県では、産業界・大学と連携して「知の拠点あいち」内に「あいちシンクロトロン光センター※1」(瀬戸市)(以下、「あいちSR」という。)を設置しています。本センターは分子や原子レベルで物質の組成等を解析できるナノテクノロジー研究に不可欠な最先端の計測分析施設で、県内外の様々な産業分野の企業、大学及び公的試験研究機関の方々に御利用いただいています。
この度、愛知県とあいちSRを運営する公益財団法人科学技術交流財団(豊田市)では、更に多くの皆様にシンクロトロン光を活用していただくため、「第10回あいちシンクロトロン光センター事業成果発表会」を開催します。
当日は、2021年度の「成果公開無償利用事業※2」に採択された利用課題について発表を行うほか、あいち産業科学技術総合センター(豊田市)がシンクロトロン光を利用して行った研究成果を紹介します。
技術開発に取り組む企業の方々を始め、どなたでも自由に参加できますので、多くの皆様の参加をお待ちしています。
1 日時
2022年4月26日(火曜日) 午前10時30分から午後4時40分まで(受付開始:午前10時)
2 開催形式
(1)会場
あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室
豊田市八草町秋合1267-1 電話:0561-76-8315
(2)オンライン生配信
ビデオ会議システム「Zoom meetings」を使用
3 内容 詳細は案内チラシを御覧ください [PDFファイル/498KB]
発表時間 | テーマ | 発表者 |
---|---|---|
10時30分~10時40分 | 挨拶 | あいちSR所長 |
10時40分~10時55分 | 単分子検出を可能とする多層グラフェンバイオセンサーの開発 | 東洋大学理工学部 根岸 良太(ねぎし りょうた) 氏 |
10時55分~11時10分 | 絶縁性有機材料のNEXAFS測定を可能にする金属蒸着条件の検討 | JSR(ジェイエスアール)株式会社 豊田 由衣(とよだ ゆい) 氏 |
11時10分~11時25分 | X線回折による超高精細スクリーン印刷用ステンレスメッシュの研究開発 | アサダメッシュ株式会社 青木 真理(あおき まり) 氏 |
11時25分~11時40分 | 全固体電池のXAFS解析 | 株式会社日産アーク 伊藤 孝憲(いとう たかのり) 氏 |
11時40分~11時55分 | a-SiO2/SiのGI-PDF(grazing-incidence pair distribution functions)による局所構造解析 | 株式会社日産アーク 宋 哲昊(そん ちょるほ) 氏 |
11時55分~13時30分 | 休憩 | |
13時30分~13時45分 | 冷間鍛造の潤滑皮膜形成プロセスにおけるウェットブラストによる素材前処理の効果検証 | マコー株式会社 橘 和寿(たちばな かずとし) 氏 |
13時45分~14時00分 | X線源を相補利用した電子分光測定による高分子材料の表面化学構造に関する深さ依存性評価 | 株式会社メニコン 伊藤 恵利(いとう えり) 氏 |
14時00分~14時15分 | 軟X線XAFSスペクトルからの物性予測 | 株式会社デンソー 森口 七瀬(もりぐち ななせ) 氏 |
14時15分~14時30分 | X線イメージングによる口腔内崩壊錠(OD錠)の導水過程および崩壊挙動観察 | 株式会社ダイセル 高尾 直樹(たかお なおき) 氏 |
14時30分~14時45分 | 軟X線XAFS並びに光電子分光法によるALPS沈殿系廃棄物のリン酸塩固化体構成元素の電子状態解析 | 東京工業大学 中瀬 正彦(なかせ まさひこ) 氏 |
14時45分~15時00分 | 蛍光XAFS測定における時間空間分解能の向上手法の開発 | 株式会社SOKEN(ソーケン) 高井 智明(たかい ともあき) 氏 |
15時00分~15時20分 | 休憩 | |
15時20分~15時35分 | 結晶構造解析によるプロスタグランジンD2合成酵素阻害剤のスクリーニング | 株式会社丸和栄養食品 伊中 浩治(いなか こうじ) 氏 |
15時35分~15時50分 | 粉末冶金法により作製したFeAl基ODS焼結体のシンクロトロン光XRD解析 | 豊臣熱処理工業株式会社 橋井光弥(はしい みつや) 氏 |
15時50分~16時05分 | 粉体Materials Genomeプロセスによる全固体電池用固体電解質の探索 | 東京理科大学 藤本 憲次郎(ふじもと けんじろう) 氏 |
発表時間 | テーマ | 発表者 |
---|---|---|
16時05分~16時20分 | 粉末粒子径がXAFSスペクトルの定量性に及ぼす影響 | あいち産業科学技術総合センター 野本 豊和(のもと とよかず) |
16時20分~16時35分 | あいちSRにおけるCT技術の開発(知の拠点重点研究プロジェクトIII期研究成果) | あいち産業科学技術総合センター 杉山 信之(すぎやま のぶゆき) |
16時35分~16時40分 | 終了挨拶 | あいちSR副所長 |
4 対象
技術開発に取り組む企業の方々を始め、どなたでも自由に参加できます。
5 定員
会場 30名 オンライン 150名(それぞれ申込先着順)
6 参加費
無料(ただし、オンライン参加の場合、通信機器代・通信料は自己負担)
7 申込方法
あいちSRのイベント・講習会情報Webページにアクセスし、必要事項(氏名、所属、役職、電話番号、メールアドレス、希望する参加方法)を記入の上、お申込みください。
https://www.aichisr.jp/events/event_kosyukai/2022/p.html
※申込時点で定員に達していた場合は、電話又はメールにて早急にお断りの連絡をします。
※オンライン参加のURLは、申込期限後にメールにてお知らせします。
8 申込期限
2022年4月22日(金曜日) 午後5時
※申込期限前でも定員になり次第締め切ります。その際はあいちSRのWebページで御案内します。
https://www.aichisr.jp/events/event_kosyukai/2022/p.html
9 共催等
共催:愛知県、公益財団法人科学技術交流財団
協賛:名古屋大学シンクロトロン光研究センター
10 問合せ先
【発表内容に関すること】
あいち産業科学技術総合センター共同研究支援部
シンクロトロン光活用推進室(担当:杉山、野本、村井、小久保)
豊田市八草町秋合1267-1
電話:0561-76-8315
メール:seminar@chinokyoten.pref.aichi.jp
URL:https://www.aichi-inst.jp/
【申込方法、参加方法に関すること】
公益財団法人科学技術交流財団
あいちシンクロトロン光センター(担当:松原、渡辺)
瀬戸市南山口町250番3
電話:0561-76-8330
メール:project@aichisr.jp
URL:https://www.aichisr.jp/events/event_kosyukai/2022/p.html
11 新型コロナウイルス感染防止対策
・発熱等(37.5℃以上)の症状がある方、又は体調が優れない方は、参加をお控えください。なお、当日会場にて明らかに体調不良等と認められる場合には、参加をお断りする場合があります。
・会場は、参加者同士の距離を十分に確保し、定期的に換気をします。
・手洗いやマスク着用に御協力をお願いします。また、会場入口に手指の消毒液を設置しますので、手指の消毒をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催方法の変更や開催を中止とする場合があります。あいちSRのWebページでお知らせします。
https://www.aichisr.jp/events/event_kosyukai/2022/p.html
【用語説明】
※1 あいちシンクロトロン光センター
公益財団法人科学技術交流財団が整備・運営する、分子や原子レベルで物質の組成等を解析できるナノテク研究に不可欠な最先端の計測分析施設(2013年3月オープン)。
産業利用を主目的とし、隣接するあいち産業科学技術総合センターが備える高度計測分析機器との相互利用によって、地域企業の技術的な課題解決を強力に支援する。
なお、シンクロトロン光とは、ほぼ光速で直進する電子が電磁石によって進行方向を変えられた際に発生する電磁波。非常に明るく、マイクロ波、赤外光、可視光、紫外光からX線まで連続した波長の光を含む。この光を利用して様々な計測・分析を行う。
URL:https://www.aichisr.jp/
※2 成果公開無償利用事業
通常は秘匿される利用成果の公開を条件として、企業等があいちSRのビームラインを無償で利用できる事業。県及び公益財団法人科学技術交流財団がこれらの利用課題の成果を広く公開し、あいちSRの利用拡大につなげることを目的とする。