本文
2022年度「防災・減災カレッジ(防災人材育成研修)」の受講者を募集します。
2022年度「防災・減災カレッジ(防災人材育成研修)」の受講者を募集します。
災害被害の軽減に向けた県民運動を推進しているあいち防災協働社会推進協議会(会長 愛知県知事大村秀章)及びあいち・なごや強靱化共創センターでは、県民一人ひとりの防災意識を高め、自助・共助の取組を推進する防災人材を育成するため、2022年度防災人材育成研修「防災・減災カレッジ」を新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で、下記のとおり開催します。
災害に負けない愛知を一緒に作っていくために、多くの方々の参加をお待ちしています。
また、この研修を運営していくために御協賛いただける県民・企業の皆様を併せて募集しています。多くの皆様からの御賛同を是非お願いします。
災害に負けない愛知を一緒に作っていくために、多くの方々の参加をお待ちしています。
また、この研修を運営していくために御協賛いただける県民・企業の皆様を併せて募集しています。多くの皆様からの御賛同を是非お願いします。
1 防災・減災カレッジ
(1)開催目的
南海トラフ地震などの大規模災害に備え、地域防災力の向上を図るため、県民一人ひとりの防災意識を高め、自分の身は自分で守る「自助」、地域住民がお互いに助け合う「共助」の取組を推進する防災人材を育成する。
(2)開催時期
2022年6月27日(月曜日)から2023年1月21日(土曜日)まで
(3)会場
名古屋大学(名古屋市千種区不老町)
豊田市福祉センター(豊田市錦町1丁目1番地1)
愛知県西三河総合庁舎(岡崎市明大寺本町1丁目4番地)
オンライン会場(受講者の御自宅、職場等)
豊田市福祉センター(豊田市錦町1丁目1番地1)
愛知県西三河総合庁舎(岡崎市明大寺本町1丁目4番地)
オンライン会場(受講者の御自宅、職場等)
(4)受講対象者
どなたでも受講できます。
(5)日程、カリキュラム、受講料、申込方法等
募集パンフレットを御覧ください。
なお、募集パンフレットは、以下のあいち・なごや強靱化共創センターのWebページからダウンロードできます。
なお、募集パンフレットは、以下のあいち・なごや強靱化共創センターのWebページからダウンロードできます。
(6)募集期間
2022年5月9日(月曜日)から2022年6月20日(月曜日)まで
(7)主催
あいち防災協働社会推進協議会、あいち・なごや強靱化共創センター
(8)共催
愛知県、名古屋市、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学、愛知県商工会議所連合会、一般社団法人中部経済連合会、防災のための愛知県ボランティア連絡会、なごや災害ボランティア連絡会
(9)協力
豊田市
2 協賛金の募集
防災・減災カレッジは、受講者からの受講料及び個人・企業からの協賛金により運営しており、広く県民・企業の皆様から研修実施のための協賛金を募集しています。
(1)金額
1口 1万円から(1万円未満の協賛金もお受けいたします。)
(2)申込方法等
防災・減災カレッジ協賛会申込書を御記入の上、郵送、FAX又は電子メールにより、あいち防災協働社会推進協議会事務局(愛知県防災安全局防災部防災危機管理課内)までお申し込みください。
【申込先】
あいち防災協働社会推進協議会事務局
(愛知県防災安全局防災部防災危機管理課内)
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2
電話 052-954-6190 FAX 052-954-6911
E-mail bosai@pref.aichi.lg.jp
【申込先】
あいち防災協働社会推進協議会事務局
(愛知県防災安全局防災部防災危機管理課内)
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2
電話 052-954-6190 FAX 052-954-6911
E-mail bosai@pref.aichi.lg.jp
(3) その他
防災・減災カレッジ協賛金申込書は、以下のあいち防災協働社会推進協議会のWebページからダウンロードできます。