緊急雇用創出事業基金事業 米粉魅力発信プロジェクト実践事業 「米粉フォーラム」を開催いたします!
緊急雇用創出事業基金事業 米粉魅力発信プロジェクト実践事業 「米粉フォーラム」を開催いたします!

緊急雇用創出事業基金事業 米粉魅力発信プロジェクト実践事業 「米粉フォーラム」を開催いたします!-米粉の魅力を知ってください-
近年、米も小麦粉並みに微細な粉末加工が可能となり、小麦粉の代わりにパンや麺に利用する新たな「ライススタイル」が作られつつあります。県では、県民の方々に米粉の良さや特徴を知っていただくため、平成23年10月に「米粉・RicePowderフェア2011」を開催することとしています。
このような中で、この取組を一層効果的に推進するため、緊急雇用創出事業基金事業を活用した「米粉魅力発信プロジェクト実践事業」として「米粉フォーラム」を下記のとおり開催いたします。米粉や米粉を使った料理の魅力について、料理研究家による講演と調理実演を行います。是非、ご来場ください。1 開催日時
2 会場
愛知県女性総合センター ウィルあいち 大会議室
名古屋市東区上竪杉町1
3 主催
4 入 場 料
無料
5 定員
300名(参加者多数の場合、入場をお断りする場合があります。)
・事前に申込みは必要ありません。
・フォーラム途中の出入りは自由です。
6 内容
・基調講演① 『米粉の魅力と家庭料理』
米粉料理研究家・栄養士 今別府靖子
・基調講演② 『お米と野菜の可能性~日本の美味しい農産物を食べて元気に!』
「パティスリーポタジエ」・「野菜寿しポタジエ」グランシェフ 柿沢安耶
・調理実演① 『米粉のかぼちゃニョッキと夏野菜のあんがけ&三色の米粉パンケーキ』
米粉料理研究家・栄養士 今別府靖子
・調理実演② 『米粉を使った“ナン”と“夏カレー”』
料理教室主宰・名古屋文理大学フードビジネス学科講師
中部料理講師会会長 関 富子
(調理実演は、大会議室を2つに分け、2実演同時に調理スタジオからの中継映像をご覧いただきます。)
・米粉の良さや特徴を紹介する展示コーナーを設置
7 問い合わせ先
(緊急雇用創出事業基金事業米粉魅力発信プロジェクト実践事業委託先)
株式会社大広 名古屋支社
米粉魅力発信プロジェクト実践事業運営事務局
〒460-0008
名古屋市中区栄3-3-21
担 当 伊藤・三浦
電話 052-770-8117
FAX 052-252-8073
(平日10:00~17:00)
(参考)「米粉・Rice Powderフェア2011」の概要
1 期間
平成23年10月6日(木)~11日(火)
2 場所
丸栄 8階催事場
3 出展者
県産米粉を使った食品を取り扱う団体・会社
4 内容
(1) 県産米粉使用食品の製造実演及び販売
(2) 食物アレルギー食事相談
(3) 米粉料理の紹介
(4) 協賛企画
5 来場者
25,000人(目標)
○ 愛知県は、いいともあいち運動(地産地消)を推進しています。
① 県内の消費者と生産者が今まで以上に“いい友”関係になる
② Eat more Aichi products(イート モア アイチ プロダクツ)
=もっと愛知県産品を食べよう(利用しよう)
米粉フォーラムチラシ
リンク
問合せ
愛知県 農林水産部 園芸農産課
担当 城田・伴
内線 3686・3687
ダイヤルイン 052-954-6420
E-mail: engei@pref.aichi.lg.jp