【中止】「施設栽培ナスのほ場見学」と「ぬか床作り体験」の参加者を募集します
ナスのぬか漬け
【中止】「施設栽培ナスのほ場見学」と「ぬか床作り体験」の参加者を募集します
■中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、中止します。
施設園芸が盛んな愛知県では、主に冬から春にかけて加温した栽培施設を利用してナスが作られています。施設内の環境を理想的に整えて育てられたナスはみずみずしく、焼く・煮る・漬ける等様々な料理に適しています。
この度、一般の消費者の方に、愛知のナスと漬物への関心を高めていただくことを目的として、普段あまり目にすることのない「施設栽培ナスのほ場見学」と「ぬか床作り体験」の参加者を募集します。
1 開催日時
2021年1月23日(土曜日) 午後1時から午後4時30分まで
2 開催場所
ほ場見学:施設栽培ナスのほ場(一宮市丹陽町伝法寺中東畑)
ぬか床作り:三井食品工業株式会社(一宮市三ツ井一丁目10番)
ナス(品種名:とげなし輝楽(きらく))
3 内容
・施設栽培ナスのほ場見学とナスについての生産者からの講話
・ぬか床作り体験とぬか漬けについての漬物製造者からの講話
<スケジュール>
13時00分 一宮駅集合※、バス移動
13時30分 施設栽培ナスのほ場見学とナスについての生産者からの講話
14時10分 ほ場出発、バス移動
14時25分 ぬか床作り体験とぬか漬けについての漬物製造者からの講話
16時15分 漬け物工場出発、バス移動
16時30分 一宮駅解散
※集合場所等の詳細は参加が決定した方に、後日メールにてお知らせします。
4 対象者
県内在住の方20名
(小学生以上。なお小学生は大人の同伴が必要です。)
5 参加費
無料(ただし、自宅から集合・解散場所までの交通費は各自御負担ください。)
6 応募期間
(1)応募期間
2020年11月24日(火曜日)から2021年1月6日(水曜日)まで(必着)
(2)応募方法
以下の愛知県電子申請・届出システムから応募してください。
https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=26033
・新型コロナウイルス感染症対策のため、上記システムのアンケートに答えていただく必要があります。
・ナスや漬物を広くPRするため、体験の様子をSNS等で1回以上発信していただくなど、情報発信に御協力いただきます。
・募集人員を超えた場合は、抽選とします。参加の可否は、1月12日までに応募代表者全員にメールで御連絡します。
7 その他
・動きやすい服装で参加してください。
8 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
・当日体調が優れない方は、御参加を見合わせてください。
・集合時に検温を行います。熱が高い方(37.5℃以上)はイベントに御参加いただけませんので、あらかじめ御了承ください。
・マスク着用及び手指消毒に御協力ください。マスクを着用いただけない場合、参加を御遠慮いただく場合があります。
・ソーシャルディスタンスの確保に御協力ください。
・新型コロナウイルス感染症対策のためやむを得ず中止になる場合があります。その場合、イベント参加予定者(代表者)に個別に御連絡いたします。
9 主催
愛知県
10 問合せ先
愛知県農業水産局農政部園芸農産課特用作物グループ 河合、山田
電話 052-954-6416(ダイヤルイン)
FAX 052-954-6932
E-mail engei@pref.aichi.lg.jp