本文
令和5年度採用愛知県幼児教育コーディネーターの募集について
1 採用予定人員
若干名
2 勤務予定場所
愛知県教育委員会義務教育課内
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
3 応募資格
(1) 幼児教育の豊富な経験と専門的知識をもち、愛知県の幼児教育の質向上に対する意欲と能力があること(幼児教育の実務経験及び保育者指導の経験があること、幼稚園免許、保育士資格等を所有のこと)
(2) 心身ともに健康で、1年を通じて働くことができること
(3) 年齢は問わない
4 業務内容
県内の幼児教育施設における幼児教育の質向上のために主に、以下の業務を行う。
(1) コーディネーター業務
・幼児教育施設及び市町村における研修へ幼児教育アドバイザーを派遣するための事務及びアドバイザー育成研修の運営等
・研修資料、指導資料の作成等
(2) アドバイザー業務
・幼児教育施設及び市町村へ訪問しての研修支援
・幼児教育施設等からの電話相談対応
・小学校との連携支援
・研修会等における助言
(3) その他所属長が命じた職務
5 身分・任用期間等
(1) 地方公務員法第17条及び第22条の2に規定する会計年度任用として任用される一般職の非常勤職員とする。
(2) 任用期間は採用の日からその日の属する年度の末日までとし、愛知県教育委員会が必要と認めた場合は、2回まで更新することがある。
(3) 原則として、雇用保険法、健康保険法及び厚生年金保険法の被保険者とする。
6 勤務形態・時間
(1) 勤務時間は1週間当たり29時間以内で、1日7時間45分以内とする。
(2) 勤務日数は1週間当たり5日以内とする。
7 報酬等及び旅費
(1) 報酬:月額191,300円(週29時間勤務の場合)
期末手当:1.56月分(初年度、所定勤務時間を満たした場合に支給)
通勤手当相当額:通勤方法及び距離に応じた額
(2) 施設等訪問に要する旅費は別に支給する。
※ 報酬月額・期末手当は諸般の事情により変更になる場合がある。
8 申込方法
(1) 以下のア、イを郵送する。
ア 申込書(愛知県幼児教育コーディネーター採用受験者書類審査書)
自筆(手書き)、必要事項を記入の上、顔写真を貼ること
※申込書は愛知県教育委員会義務教育課のwebページよりダウンロードして使用する。
イ 94円分切手を貼付した返信用封筒(長形3号120×235mm)
表面に受験者本人宛の住所・氏名を記載する。
(2) 申込先
〒460-8534
愛知県教育委員会義務教育課 教科指導・人権教育グループ
※封筒の表に「幼児教育コーディネーター採用試験申込書在中」と朱書きすること
(3) 受付期間
令和5年1月23日(月曜日)から令和5年2月3日(金曜日)消印有効
※ 以下の申込書をダウンロードして使用する。
9 試験
(1) 日時
令和5年2月10日(金曜日)午前10時から正午を予定
(2) 会場
愛知県東大手庁舎 2階 相談室
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
最寄り駅 地下鉄名城線「名古屋城」駅下車 2番出口より東へ徒歩約3分
※会場までは公共交通機関を利用すること
(3) 内容
ア 書類審査
イ 面接試験
(1人15分程度)
(4) 結果通知
令和5年2月17日(金曜日)発送予定(受験者全員)
※合格者には別途電話連絡する。
愛知県教育委員会義務教育課のwebページでの結果公表はしない。
10 採用
(1) 試験合格者の健康診断及び最終意向確認を経て、その結果に基づき令和5年度愛知県幼児教育コーディネーター採用予定者とする。事務打合せは、令和5年2月28日(火曜日)に行う。
(2) 令和5年4月1日以降、採用する予定である。
11 その他
(1) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は受験できない。
(2) 試験に関し、記載した書類や口述した内容に虚偽や不正があることが判明した場合は、合格を取り消す。
(3) 採用は令和5年度の予算成立を前提とし、予算が成立しない場合は採用しないこともある。