本文
「歴史をテーマとした東三河関係人口創出検討会議(第1回)」の開催について~大河ドラマ「どうする家康」を契機とした関係人口創出の仕組みづくり~
「歴史をテーマとした東三河関係人口創出検討会議(第1回)」の開催について~大河ドラマ「どうする家康」を契機とした関係人口創出の仕組みづくり~
東三河県庁では、人口減少・高齢化による地域づくりの担い手不足という課題に対し、関係人口の創出、移住・定住の促進の取組を今年度から実施しています。
その取組の一環として、歴史愛好家など特定の分野に強い興味や関心を持つ層に対して、ボランティア活動を通じ、関係人口を創出する取組を実施していきます。
現在、大河ドラマにより地域の史跡が注目を集めていることから、東三河にある多くの史跡を活用し、歴史に関連するボランティア活動を通じた関係人口創出の仕組みづくりについて検討するため、下記のとおり「歴史をテーマとした東三河関係人口創出検討会議(第1回)」を開催しますので、お知らせします。
1 日時
2023年2月14日(火曜日)午後1時から午後3時まで
2 場所
東三河県庁(愛知県東三河総合庁舎)2階 大会議室
(豊橋市八町通5丁目4)
3 委員
4 議題
(1)歴史をテーマとした東三河関係人口創出検討会議の進め方等について
(2)東三河8市町村で実施されている歴史関連のボランティアを活用したイベント等について
5 傍聴について
傍聴を希望される方は、検討会議当日の午後0時40分から午後0時50分までの間に会場にお越しください。傍聴人の定員は5名で、受付は先着順に行い、定員になり次第締切ります。
なお、新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用や手指の消毒、咳エチケットに御協力いただくとともに、当日体調が優れない方は来場をお控え下さい。
問合せ
愛知県 東三河総局
企画調整部企画調整課企画グループ
担当 丹羽、鈴木
ダイヤルイン 0532-35-6100
代表 0532-54-5111
内線 610、615
E-mail: higashimikawa@pref.aichi.lg.jp