ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 東三河総局 > 東京において開催する移住セミナー「愛知県東三河で理想の暮らしを叶えよう」の参加者を募集します

本文

東京において開催する移住セミナー「愛知県東三河で理想の暮らしを叶えよう」の参加者を募集します

ページID:0426711 掲載日:2022年10月27日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、この度、東三河地域※1が一体となって、東京圏からの移住を促進するため、ふるさと回帰支援センター(東京都千代田区)※2や東三河の市町村と連携し、ふるさと暮らしセミナー「愛知県東三河で理想の暮らしを叶えよう」(全2回)をオンライン併用で開催します。つきましては、参加者を募集しますのでお知らせします。地方への移住をお考えの方は是非、御参加ください。

1 日時・内容(予定)

ふるさと暮らしセミナー「愛知県東三河で理想の暮らしを叶えよう」
実施回  日 時  内 容
第1回

2022年11月27日(日曜日)

午後5時から午後7時まで

(開場:午後4時30分)

東三河の「街」をテーマに、東京都から豊橋市へ移住してきた種田繁人(おいだしげと)さんと神奈川県から豊川市へ移住してきた吉澤枝里(よしざわえり)さんの2名による“移住体験談”や「子育て」「仕事」「アウトドアライフ」など“東三河での暮らしの魅力”をお届けするトークセッション、移住相談会等を実施

第2回

2022年12月4日(日曜日)

午後5時から午後7時まで

(開場:午後4時30分)

東三河の「海」をテーマに、福岡県から蒲郡市へ移住してきた鈴木芳(すずきかおる)さんと大阪府から田原市へ移住してきた小川史(おがわふみと)さんの2名による“移住体験談”や「サーフィン」「サイクリング」「農業」など“東三河での暮らしの魅力”をお届けするトークセッション、移住相談会等を実施

2 開催場所

ふるさと回帰支援センター 8階 セミナールームC

 (東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階 電話番号 03-6273-4401)

3 定員

会場:各日15名(申込先着順)、オンライン:定員なし

4 入場料

無料(オンライン参加の場合、通信費は自己負担)

5 申込み方法等

ア 申込み

 ふるさと回帰支援センターWebページから専用フォームに氏名、メールアドレス等を入力の上、お申込みください。オンラインでの参加申込者へは、開催までに入力いただいたメールアドレスにZoomのURLをお送りいたします。

  【第1回】https://www.furusato-web.jp/event/437940/

  【第2回】https://www.furusato-web.jp/event/437956/

イ 申込期限等

 定員になり次第申込みを締め切ります。なお、定員超過により、御参加いただけない場合は、メールで御連絡させていただきます。

6 取材申込み

 新型コロナウイルス感染症感染防止のため、会場管理者により人数制限を行っています。そのため、当日の取材を御希望の場合は、開催日3日前の午後5時までに必要事項をメール本文に御記入の上、送信してください。その際、件名は「ふるさと暮らしセミナー「愛知県東三河で理想の暮らしを叶えよう」に関する取材」としてください。

ア 申込先 愛知県東三河総局企画調整部企画調整課企画グループ

       higashimikawa@pref.aichi.lg.jp

イ 必要事項

  ・取材予定日及び取材予定時間・所要時間

  ・会社名・部署名・御担当者氏名

  ・メールアドレス及び電話番号(当日の緊急時連絡用として)

7 主催

愛知県

8 共催

認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

9 新型コロナウイルス感染症対策

・御来場の際は、マスクの着用及び手指の消毒等に御協力をお願いします。

・イベントスタッフは、マスクを着用し、定期的な手指の消毒を行います。

・セミナールーム入口で検温を実施します。37.5度以上の発熱が確認された方や体調がすぐれない方は、入場をお断りする場合があります。

・新型コロナウイルス感染症の感染状況の変化等により、セミナーの内容を変更又は中止することがあります。

10 その他

 本事業は、東三河ビジョン協議会※3において策定した「東三河振興ビジョン2030」※4に基づく、重点プロジェクト「大都市の企業・個人を対象とした東三河関係人口、移住・定住の創出」事業の一環です。

※1 豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町及び豊根村の8市町村の区域。

※2 地方暮らしやIJUターン、地域との交流を深めたい方々をサポートするために、全国各地域の自治体と連携して地域の情報を提供し、都市と農村の橋渡しによって地方の再生、地域活性化を目指すNPO法人。

※3 東三河地域の振興施策について、地域づくりの主体となる愛知県、東三河の8市町村、東三河広域連合、経済団体、大学等が協議を行う常設の場として2012年4月から設置。

※4 東三河ビジョン協議会において、2021年12月に策定。URL: https://www.higashimikawa.jp/prefectural/measurevision2030.php

第1回セミナー告知チラシ [PDFファイル/7.5MB]

第2回セミナー告知チラシ [PDFファイル/7.3MB]

問合せ

 愛知県 東三河総局
 企画調整部企画調整課企画グループ
 担当 丹羽、竹下
 ダイヤルイン 0532-35-6100
 代表 0532-54-5111
 内線 610、615
 E-mail: higashimikawa@pref.aichi.lg.jp


Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)