本文
第2回東三河の起業家マインドスタディープログラム 「システム×デザイン思考を学ぼう!」 にオンライン参加する大学生等を募集します!
起業にあたって必要な課題解決の手法を学べる内容となっていますので、起業に関心のある大学生等の方は、是非御参加ください。
※ システム×デザイン思考:物事を俯瞰的かつ多角的に捉えて関係性を構造化する「システム思考」と、人間中心に多様性を活用してアイデア創出から具現化までのプロセスを繰り返す「デザイン思考」を組み合わせたアプローチ。様々な分野における新たな価値の創造や社会課題の解決を目指す。
当イベントのチラシについては、こちらのファイルをご覧ください。
1 日時
2022年12月16日(金曜日)午前11時から午後0時30分まで
2 場所
愛知大学豊橋キャンパス2号館2階221教室
(住所:豊橋市町畑町1−1 電話:0532-47-4586)
本プログラムは愛知大学地域政策学部の学生向けに同大キャンパスで開催しますが、地域政策学部以外の学生や他大学の方等もオンライン(Zoom)による参加が可能です。
3 内容
(1)第1部(午前11時から正午まで)
演題 システム×デザイン思考とは
講師 慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 特任助教 西野瑛彦(にしのあきひこ) 氏
(2)第2部(午後0時5分から午後0時25分まで)
演題 起業とシステム×デザイン思考、起業と東三河
講師 株式会社サイエンス・クリエイト 航空宇宙プロジェクトリーダー兼Startup Garage(スタートアップガレージ)コミュニティマネージャー 勝間亮(かつまりょう) 氏
4 対象
大学生、大学院生、専門学校生など
5 定員(オンライン)
人数制限なし
6 参加費
無料(オンライン参加時の通信費、通信機器代は自己負担となります。)
7 申込方法
ウェブサイト「きらり東三河」、又は専用申込フォームからお申し込みください。
開催日までにZoomのURLを登録メールアドレスにお送りします。
・きらり東三河 https://www.tonichi.net/kirari2022/
・申込フォーム https://survey.zohopublic.com/zs/bFCsjL
8 申込期限
2022年12月15日(木曜日)午後5時まで
9 共催
東三河県庁(愛知県東三河総局)、愛知大学地域政策学部地域政策学センター
10 問合せ先(事務局)
株式会社東海日日新聞社 事業部(県事業委託先)
電話 0532-53-2800(平日 午前9時から午後6時まで)
メール rec2@tonichi.net
参考(講師プロフィール)
1 西野瑛彦(にしのあきひこ) 氏
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科後期博士課程修了。専門は衛星測位技術および地理空間情報を活用した災害情報配信システム。システム×デザイン思考に基づく社会課題解決型ワークショップを、小中高生や若手研究者、企業・行政関係者などを対象に国内外で展開中。宇宙ビジネス情報サイト「宙畑(そらばたけ)」における記事「オープンデータを利用して理想の恋人は見つかるのか!?」監修。
2 勝間亮(かつまりょう) 氏
名古屋工業大学卒業。陸上自衛隊へ入隊後、民間輸送機器メーカー設計職へ転職。その後独立して航空宇宙産業の参入支援事業を行い、宇宙ベンチャー企業のエンジニアとして入社。現在、東三河地域の新産業創出のための第3セクター株式会社サイエンス・クリエイトにて地域の衛星データ解析を中心とした宇宙ビジネス産業創出と、スタートアップの創出支援に携わる。