本文
「革新事業創造提案プラットフォーム(愛称:A-idea(アイディア))」の試行運用開始について
革新的アイディアの提案と技術・研究シーズの登録をWeb上で受け付けます
愛知県は、2022年12月に策定・公表予定の「革新事業創造戦略」に基づき、民間からの提案を起点とした官民連携プロジェクトを創出するため、Web上に「革新事業創造提案プラットフォーム(愛称:A-idea)」を構築することとしており、2022年10月27日(木曜日)から、このA-ideaの試行運用を開始します。
この試行運用では、A-ideaの本来の機能のうち、革新的プロジェクトのアイディアの提案と技術・研究シーズの登録を、先行して受け付けます。
なお、戦略策定後の2022年12月下旬(予定)からの本格運用では、試行運用での機能に加え、アイディアとシーズ、行政等の支援施策の間のマッチングサービスを開始するとともに、提案の中から有識者会議での検討等を経て選ばれた優れたアイディアについては、提案者の方と県とで、具体化を目指していきます。
1 A-idea(試行運用)の概要
A-ideaは、社会課題の解決や地域の活性化を目指す官民連携プロジェクトを創出するため、革新的プロジェクトのアイディアや技術・研究シーズを受け付けるWeb上のプラットフォームです。試行運用段階では、企業、大学・研究機関、行政組織等から革新的プロジェクトのアイディアの提案と技術・研究シーズの登録を受け付けるとともに、提案・登録されたアイディアやシーズ、各種支援施策を検索・閲覧することができます。
なお、A-ideaは、策定作業中の「革新事業創造戦略」に基づき、同戦略における7つの重点政策分野を含めたイノベーション創出のアイディアを広く求めるための仕組みです。同戦略の最新案は、10月27日(木曜日)から、県民意見提出制度(パブリック・コメント制度)により、県イノベーション企画課Webページで公開されますので、A-ideaへの提案・登録に際してご参照ください。
【県イノベーション企画課Webページ】
https://www.pref.aichi.jp/press-release/innovationsenryaku.html
2 利用対象者
企業、大学・研究機関、行政組織等を対象としています。
なお、アイディアの提案については、プロジェクト化に向け、自らの持つ資源(知的財産、自己資金、人的リソース等)を提供可能である方に限ります。
3 運用開始日
試行運用:2022年10月27日(木曜日)から
本格運用:2022年12月下旬(予定)から
※本格運用を開始する際は、改めてお知らせします。
4 提案・登録方法
以下に記載のA-idea Webページで、アカウントを作成し、アイディアや技術・研究シーズを提案・登録してください。
なお、アカウントの作成は、無料で行えます。
【URL】https://a-idea.jp/
5 PRチラシ
6 問合せ先
A-idea事務局(有限責任監査法人トーマツ)(県委託事業者)
メール:support@a-idea.jp
※電話での問合せは受け付けていません。