第3回「2023年技能五輪国際大会招致委員会」の開催について
印刷用ページを表示する掲載日:2019年2月14日更新
第3回 2023年技能五輪国際大会招致委員会の開催について
愛知県では、2023年技能五輪国際大会の愛知県への招致に向け、オールジャパン体制で招致活動や招致機運の醸成に取り組んでいます。
この度、厚生労働省が設置した、2023年技能五輪国際大会招致委員会(委員長:大村秀章愛知県知事)の第3回委員会が下記のとおり開催されますので、お知らせします。
この度、厚生労働省が設置した、2023年技能五輪国際大会招致委員会(委員長:大村秀章愛知県知事)の第3回委員会が下記のとおり開催されますので、お知らせします。
1 日 時
平成31年2月21日(木曜日)午前10時から午前11時まで
2 場 所
JRゲートタワーカンファレンス会議室A1~A3
(名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー16F 電話:052-586-8795)
(名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー16F 電話:052-586-8795)
3 次第(予定)
(1)委員長(大村秀章愛知県知事)挨拶
(2)議題
ア 各部会の検討状況について
イ 2023年技能五輪国際大会基本計画(概要案)について
ウ 意見交換
エ その他
(2)議題
ア 各部会の検討状況について
イ 2023年技能五輪国際大会基本計画(概要案)について
ウ 意見交換
エ その他
4 委員名簿
別紙1「委員名簿」のとおり
5 傍聴について
(1)留意事項
傍聴される方は次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は傍聴をお断りすることがあります。
ア 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
イ アラーム付きの時計、携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定し、音が出ないようにしてください。
ウ 写真撮影やビデオカメラなどの使用は事務局指示に従ってください。
エ 傍聴中、委員会の内容に対する発言や賛否の表明、拍手などをすることはできません。
オ 傍聴中、飲食などは御遠慮ください(会場内での喫煙はできません)。
カ 静寂を旨とし、委員会の妨害となるような行為は謹んでください。
キ 危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱すおそれがあると認められる方は傍聴することができません。
(2)申込方法
ア 傍聴希望の方、報道関係者の方ともに事前の手続は不要です。
イ 傍聴の申込みは、当日の午前9時30分から午前9時45分まで会場にて受け付けます。
ウ 傍聴の定員は30名で、受付は先着順に行い、定員になり次第終了します。
傍聴される方は次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は傍聴をお断りすることがあります。
ア 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
イ アラーム付きの時計、携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定し、音が出ないようにしてください。
ウ 写真撮影やビデオカメラなどの使用は事務局指示に従ってください。
エ 傍聴中、委員会の内容に対する発言や賛否の表明、拍手などをすることはできません。
オ 傍聴中、飲食などは御遠慮ください(会場内での喫煙はできません)。
カ 静寂を旨とし、委員会の妨害となるような行為は謹んでください。
キ 危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱すおそれがあると認められる方は傍聴することができません。
(2)申込方法
ア 傍聴希望の方、報道関係者の方ともに事前の手続は不要です。
イ 傍聴の申込みは、当日の午前9時30分から午前9時45分まで会場にて受け付けます。
ウ 傍聴の定員は30名で、受付は先着順に行い、定員になり次第終了します。
6 参考
問い合わせ先
労政局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピック推進室
国際大会・調整グループ
担当 大川、花木
内線 3427、3426
ダイヤルイン 052-954-6875
技能五輪・アビリンピック推進室
国際大会・調整グループ
担当 大川、花木
内線 3427、3426
ダイヤルイン 052-954-6875