離島への配送をテーマに無人飛行ロボットの実証実験を実施します
離島への配送をテーマに無人飛行ロボットの実証実験を実施します
愛知県では、内閣府の未来技術社会実装事業である「『産業首都あいち』が生み出す近未来技術集積・社会実装プロジェクト」の一つとして、昨年度から「無人飛行ロボット社会実装推進事業」を行っています。(2020年7月7日発表済み)
この度、知多郡美浜町・南知多町において「離島への配送」をテーマとして、オンライン診療・オンライン服薬指導後の医薬品配送を想定した無人飛行ロボット(ドローン)の実証実験を下記のとおり実施します。
1 実施スケジュール
(1)開始予定日時
2020年11月11日(水曜日)、11月12日(木曜日)午前9時30分から午後2時30分まで
(予備日:2020年11月13日(金曜日)午前9時30分から午後2時30分まで)
※11月12日のみを報道機関公開実験日とします。
※悪天候等の場合は予備日に順延します。
※実証実験の安全確保のため、一般の方の見学は御遠慮ください。
(2)当日スケジュール(予定)
午前9時
報道関係者受付
午前9時30分から午前10時45分まで
1 オンライン診療・オンライン服薬指導デモンストレーション
2 ドローン離陸デモンストレーション
午後1時から午後2時30分まで
3 実証実験開始
2 実施内容及び実施箇所
実証 地域 | 美浜町、南知多町(美浜町河和港~南知多町篠島北部)約14.0km |
実証 テーマ | 離島における無人飛行ロボットを活用した医薬品配送 |
実験 内容 | 知多厚生病院等が篠島で取り組んでいるオンライン診療・オンライン服薬指導事業の課題の一つである患者への医薬品配送について、無人飛行ロボットが患者に対して直接かつ迅速に配送する運用モデルを検証するため、離島への医薬品配送の飛行実験を行います。 本実験では、河和港から篠島まで約14kmの洋上を飛行ルートに、LTE通信を使用した飛行レベル3(無人地域での補助者無し目視外飛行)で医薬品を配送します。 また、今後想定される空域管理の課題について、中日本航空株式会社がKDDI株式会社等の協力の下、ヘリコプターと無人飛行ロボットの運航管理システムを連携し、互いの位置情報を監視できるシステムの試験を行います。 飛行実験の前後には、知多厚生病院、日本調剤株式会社の参加・協力の下、オンライン診療・オンライン服薬指導を想定したデモンストレーションや医薬品配送後の着荷確認を行うことで、オンライン診療・オンライン服薬指導から医薬品配送までを一貫して非対面方式で行う一連の流れを実証します。 |
検証 課題 | ・無人飛行ロボット配送による自動化・省人化を実現した際の運用コスト算出や既存サービスとの比較検証 ・医薬品配送における温度管理等の安全性、配送スピード等の検証 |
<図1「運用モデルイメージ」>
<図2「運航管理システム連接のイメージ」>
(2)実施箇所
【飛行ルート】
【離陸地点(予定)】河和港
【着陸地点(予定)】篠島ゴルフ場跡
※背景図は、国土地理院図を使用
3 参加対象者
実験関係者及びマスコミ関係者
4 取材について
当日は、オンライン診療・オンライン服薬指導デモンストレーション、ドローン離陸デモンストレーション、実証実験の全てを取材して いただくことができます。
当日の取材を希望されるマスコミ関係者の方は実証実験の安全確保のため、別紙「取材申込書」を2020年11月6日(金曜日)までに以下 の申込先へ御提出ください。お申込みの後、集合場所等をご連絡します。
なお、悪天候等で実証実験を中止する場合には「取材申込書」に記載の連絡先に御連絡します。
また、取材に際しては、離着陸地点近辺の民家への無断での立ち入り等、近隣住民の方々の生活に影響のないよう十分御配慮いただきま すよう、お願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、取材の際は必ずマスクを着用してください。
・ 取材申込書 [Wordファイル/31KB]
5 事業実施体制
○ 実施事業者(事業委託)
名鉄グループドローン共同事業体
(代表者:名古屋鉄道株式会社、構成員:中日本航空株式会社)
○ 協力事業者:株式会社プロドローン(機体管理)、KDDI株式会社(通信監理)
日本調剤株式会社(オンライン服薬指導)、知多厚生病院(オンライン診療)
○ 協力自治体:美浜町、南知多町
|