本文
マイナンバーカードでマイナポイント!
マイナンバーカードを申請し、マイナポイントの予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をすることで上限5,000円相当のポイントを受け取ることができます。
マイナポイント第2弾が開始されました!
(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)
・・・・・最大5,000円相当のポイント
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
■申込開始時期:2022年1月1日から
■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
■申込期限:2023年9月末まで
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)
・・・・・7,500円相当のポイント
■申込開始時期:2022年6月30日開始
■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
■申込期限:2023年9月末まで
(3)公金受取口座の登録を行った方(既に登録を行った方も含みます。)
・・・・・7,500円相当のポイント
■申込開始時期:2022年6月30日開始
■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
■申込期限:2023年9月末まで
STEP2 マイナポイントの予約・申込
マイナンバーカードを受け取ったらマイナポイントの予約・申込をしよう!
予約・申込
Q1 申込時に必要な決済サービスID・セキュリティコードってなに?
A ポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスを選択する際に必要な情報のことで、入力する情報は決済サービスごとに異なります。
Q2 どの決済サービスで申し込めるの?
A 対象となる決済サービスは、こちらのマイナポイント事業ホームページでご確認ください。
なお、マイナポイントは、利用規約上、ご本人が、ご本人名義のキャッシュレス決済サービスで申し込む必要があります。
決済サービスはおひとつだけ選択していただきますが、申込み後に決済サービスを変更することはできません。
Q3 子どももマイナンバーカードを持っているけど、マイナポイントをもらえるの?
A 15歳未満の未成年者については、法定代理人(父・母などの親権者等)が、マイナポイントの予約・申込手続を行うことができます。
また、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスで申し込むことができます。
※この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。
申込後
Q4 申込みが完了したかどうかは、どうやってわかるの?
A 申込状況の完了確認は、マイナポイントアプリまたはこちらのマイナポイント予約・申込サイトでできます。
<スマートフォンの場合>
マイナポイントアプリを起動し、「予約・申込状況の確認」をタッチ、マイナンバーカードとパスワード(数字4桁)を使ってログインし確認を行うことができます。
ポイント付与について
Q5 ポイントが付与されたかどうかは、どうやってわかるの?
A 申し込んだ決済サービスのアプリやホームページの会員ページなどで御確認いただくことができます。
マイナポイントアプリやマイナポイント予約・申込サイトでは確認できません。
マイナンバー制度に関する関連サイト
マイナンバー制度の詳細については、関係省庁のマイナンバーのホームページをご確認ください。
個人情報保護委員会|個人情報保護委員会ウェブサイト
厚生労働省|マイナンバー特設サイト
デジタル庁|マイナンバー(個人番号)制度
また、マイナンバー公式ツイッターで情報発信を行っています。
マイナンバー公式ツイッター|https://twitter.com/MyNumber_PR
「JPQR」の御案内
JPQRは主要な決済サービスを網羅しており、マイナポイントに対応するQRコード決済サービスは、ほぼ全てJPQRで導入できます。
「JPQR」は一般社団法人キャッシュレス推進協議会により策定されたQRコード決済の統一規格です。
複数社ある決済QRコードを1枚のQRコードにまとめる(統一化)することで、1枚のQRコード(JPQR)で複数社の決済に対応します。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの商標です。
一般社団法人キャッシュレス推進協議会|JPQR総合情報サイト