「産業廃棄物適正処理推進セミナー」の参加者を募集します
印刷用ページを表示する掲載日:2021年2月10日更新
「産業廃棄物適正処理推進セミナー」の参加者を募集します
愛知県では、産業廃棄物の適正処理を推進するため、排出事業者が果たすべき役割を徹底するとともに、処理業者の優良化を促進することを目的とした排出事業者及び処理業者向けの「産業廃棄物適正処理推進セミナー」を、新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、オンライン配信します。
このセミナーでは、環境省職員による「廃プラスチック類輸出に係る改正バーゼル法」に関する説明や、有識者による「ウィズコロナ社会における産業廃棄物の適正処理」に関する講演など、最新の話題を盛り込み、産業廃棄物に関わる皆様に役立つ内容となっております。
参加費は無料ですので、是非、御視聴ください。
このセミナーでは、環境省職員による「廃プラスチック類輸出に係る改正バーゼル法」に関する説明や、有識者による「ウィズコロナ社会における産業廃棄物の適正処理」に関する講演など、最新の話題を盛り込み、産業廃棄物に関わる皆様に役立つ内容となっております。
参加費は無料ですので、是非、御視聴ください。
1 配信期間
3月1日(月曜日)から3月31日(水曜日)
2 内容
(1)産業廃棄物の排出事業者責任に係る最近の動向について (10分)
愛知県環境局資源循環推進課 職員
(2)廃プラスチック類輸出に係るバーゼル法の改正について (30分)
環境省中部地方環境事務所 資源循環課 廃棄物対策等調査官 赤塚 康司氏
(3)優良産廃処理業者認定制度の紹介(30分)
一般社団法人愛知県産業資源循環協会 専務理事 堀部 隆司氏
(4)排出事業者と処理業者の協力で乗り越えるウィズコロナ時代の産業廃棄物管理(45分)
イーバリュー株式会社 コンサルティング事業部 マネージャー 佐藤 健氏
愛知県環境局資源循環推進課 職員
(2)廃プラスチック類輸出に係るバーゼル法の改正について (30分)
環境省中部地方環境事務所 資源循環課 廃棄物対策等調査官 赤塚 康司氏
(3)優良産廃処理業者認定制度の紹介(30分)
一般社団法人愛知県産業資源循環協会 専務理事 堀部 隆司氏
(4)排出事業者と処理業者の協力で乗り越えるウィズコロナ時代の産業廃棄物管理(45分)
イーバリュー株式会社 コンサルティング事業部 マネージャー 佐藤 健氏
3 対象者
産業廃棄物の排出事業者、産業廃棄物処理業者及び行政担当者
4 参加費
無料(ただし、通信費は自己負担です。)
5 定員
定員はありません。
6 視聴方法
視聴を希望される方は、別添の視聴申込書に必要事項を記入の上、電子メールにより、「8 問合せ・申込先」へ申込みください。
(既に視聴を申込済みの方には、県から連絡します。)
視聴申込書は、愛知県資源循環推進課Webページからダウンロードできます。
URL:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/junkan-kansi/tekisei-seminar.html
なお、件名を「産業廃棄物適正処理推進セミナー視聴申込」として送信してください。
後日、講演資料のダウンロード及び視聴するためのURLを、委託業者であるイーバリュー株式会社からお知らせします。
なお、視聴に必要な環境及び注意事項は次のとおりです。
〈視聴に必要な環境〉
(1)OS
WindowsVista、Windows7、Windows8、Windows10
MacOS X 10.8 Mountain Lion、MacOS X 10.9 Mavericks、MacOS X 10.10 Yosemite
(2)Webブラウザ
Internet Explorer、Google chrome、Firefox、Safari
いずれも最新、または最新の一つ前のバージョン
〈注意事項〉
・録画映像及び配布資料は著作物にあたります。
映像、資料のコピー、申込者以外の方の視聴などは、御遠慮ください。
・録画映像の配信は外部の民間業者に県が委託して行います。
申込書に記載された内容を委託業者に提供することに同意いただく必要があります。
(提供する情報は、録画映像の配信以外の目的には使用しません。)
(既に視聴を申込済みの方には、県から連絡します。)
視聴申込書は、愛知県資源循環推進課Webページからダウンロードできます。
URL:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/junkan-kansi/tekisei-seminar.html
なお、件名を「産業廃棄物適正処理推進セミナー視聴申込」として送信してください。
後日、講演資料のダウンロード及び視聴するためのURLを、委託業者であるイーバリュー株式会社からお知らせします。
なお、視聴に必要な環境及び注意事項は次のとおりです。
〈視聴に必要な環境〉
(1)OS
WindowsVista、Windows7、Windows8、Windows10
MacOS X 10.8 Mountain Lion、MacOS X 10.9 Mavericks、MacOS X 10.10 Yosemite
(2)Webブラウザ
Internet Explorer、Google chrome、Firefox、Safari
いずれも最新、または最新の一つ前のバージョン
〈注意事項〉
・録画映像及び配布資料は著作物にあたります。
映像、資料のコピー、申込者以外の方の視聴などは、御遠慮ください。
・録画映像の配信は外部の民間業者に県が委託して行います。
申込書に記載された内容を委託業者に提供することに同意いただく必要があります。
(提供する情報は、録画映像の配信以外の目的には使用しません。)
7 申込期限
2021年3月10日(水曜日)
8 問合せ・申込先
問合せ先に関すること
産業廃棄物排出事業者:052-954-6237(直通)
愛知県環境局資源循環推進課 廃棄物監視指導室 指導グループ
産業廃棄物処理業者:052-954-6235(直通)
愛知県環境局資源循環推進課 産業廃棄物グループ
申込先に関すること(共通)
電子メール:junkan@pref.aichi.lg.jp
委託業者
イーバリュー株式会社:052-462-1186
電子メール:support@env-value.co.jp
産業廃棄物排出事業者:052-954-6237(直通)
愛知県環境局資源循環推進課 廃棄物監視指導室 指導グループ
産業廃棄物処理業者:052-954-6235(直通)
愛知県環境局資源循環推進課 産業廃棄物グループ
申込先に関すること(共通)
電子メール:junkan@pref.aichi.lg.jp
委託業者
イーバリュー株式会社:052-462-1186
電子メール:support@env-value.co.jp
9 主催
愛知県
10 共催
一般社団法人 愛知県産業資源循環協会
11 その他
・講演内容に対する質問は、講演資料と共にダウンロードできる質問用紙に入力の上、3月17日(水曜日)までに、
以下のアドレスまでメールにて送信してください。
メール送信先:junkan@pref.aichi.lg.jp
・質問に対する回答は、視聴者全員に電子メールにて送信します。
以下のアドレスまでメールにて送信してください。
メール送信先:junkan@pref.aichi.lg.jp
・質問に対する回答は、視聴者全員に電子メールにて送信します。