「循環型地域づくりの先進的取組~多様な主体の連携・協働の促進~」をテーマとする「ビジネスセミナー」の参加者を募集します
「循環型地域づくりの先進的取組~多様な主体の連携・協働の促進~」をテーマとする「ビジネスセミナー」の参加者を募集します
今回のビジネスセミナーは、「循環型地域づくりの先進的取組~多様な主体の連携・協働の促進~」をテーマとして開催します。循環型地域づくりとビジネスに関する講演や、廃棄物の回収・再資源化やエネルギーの有効活用の事例紹介など、地域に根差した循環ビジネスを考える上で、大変参考となる内容です。
定員は100名(申込先着順)、参加費は無料です。是非、御参加ください。
1 日時
2 場所
(名古屋市中村区名駅四丁目4-38 電話 052-571-6131)
3 テーマ
4 主催
5 参加費
6 内容
(1) 開会挨拶 13時30分~13時35分
(2) 講演 13時35分~14時25分
・「多様な主体の協働による循環型地域づくりと新たなビジネス」
名古屋大学 名誉教授
公益財団法人名古屋産業科学研究所 上席研究員
竹谷 裕之(たけや ひろゆき)氏
(3) 事例発表 14時25分~15時25分
・「産学融合コンソーシアムによる小規模普及型メタン発酵システム」
豊橋技術科学大学 環境・生命工学系 特任准教授
ゼネック株式会社 研究開発部 部長
熱田 洋一(あつた よういち)氏
・「地域循環共生圏の創出に向けた取組」
大正大学 人間学部 准教授
岡山 朋子(おかやま ともこ)氏
・「未利用間伐材を用いた薪ボイラーの導入事例-湯谷温泉における取組」
新城市薪生産協議会 コーディネーター
合同会社フォレストエネルギー新城 代表社員CEO
大西 康史(おおにし やすし)氏
(4) 全体総括・質疑応答 15時30分~15時50分
(5) ビジネス交流会 16時00分~16時30分
7 定員
※定員超過のため御参加いただけない方には別途御連絡します。
8 申込方法
EPOCのウェブページ(URL:https://www.epoc.gr.jp/form/bdmq0205.html)からお申込みください。
※お申込み後、登録されたメールアドレスに受信通知が自動配信されます。
9 申込期限
(参加申込数が定員に達した場合は、申込期限前でも締め切ります。)
10 問合せ先
(株式会社デンソー 安全衛生環境部環境推進室内)神納・斎田
電話:0566-61-5657
参考
環境行動に熱意のある企業・団体等約270者が集まり、業種・業態の枠を超えて、環境負荷低減活動等に関する研究、交流、実践及び情報発信を行っている団体です。
先導的で効果的な循環ビジネスの発掘・創出に向け、有識者や企業等によるビジネスセミナー、愛知環境賞を受賞した企業等への現地見学会、ビジネス相談会などを毎年5回開催しています。