本文
「観光まちづくりフォーラム」の受賞者が決定しました!
愛知県では、観光人材の育成と持続可能な観光の促進を図ることを目的として、今年度から新たに「観光まちづくりアカデミー」※1を開講しています。本アカデミーでは、「観光まちづくりアワード」※2と「観光まちづくりゼミ」※3により、本県の観光振興に関する企画提案の募集やモニターコースの作成を行いました。
1月30日(月曜日)に開催した「観光まちづくりフォーラム」では、「観光まちづくりアワード」及び「観光まちづくりゼミ」の優れた企画提案・モニターコースを提案者がプレゼンテーションをし、各部門賞及び「観光まちづくり大賞」を決定しました。
各賞の受賞者は下記のとおりです。
賞 |
提案団体名 |
提案名 |
提案内容拠点 |
---|---|---|---|
観光まちづくり大賞 アワード優秀賞 |
桜花学園大学 学芸学部 英語学科(観光学) 笹生ゼミ |
人も景色も食材も、地産地消の奥三河で、心も体もキレイにやさしくなろう! |
奥三河地域 |
学生部門賞 |
桜美林大学 ツアープランニング研究室 渡邉ゼミ |
旅育で育む好奇心 ~あいちで愛旅(マナたび)~ |
愛知県全域 |
産業部門賞 | SN✿mogumogu | うふっと微笑む大人女子のトキメキ妄想クッキング! |
長久手市 瀬戸市 |
バスツアー部門賞 | 稲沢アツingチーム🔥 | 行ってみなきゃわからない稲沢 | 稲沢市 |
まち歩き部門賞 | 佐藤 文彦 | 愛知♡ライン(Aichi Heart Line) |
渥美半島 知多半島 |
※「観光まちづくり大賞」は、当日会場参加者の投票により決定。
※「アワード優秀賞」「学生部門賞」「産業部門賞」は、「観光まちづくりアワード」審査委員の当日審査により決定。
※「バスツアー部門賞」「まち歩き部門賞」は、昨年開催された「観光まちづくりゼミ」企画発表会内におけるゼミ生の投票により決定。
【当日写真】
※1 観光まちづくりアカデミー
観光人材の育成と観光まちづくりを通じて持続可能な観光の促進を図ることを目的として、今年度から新たに実施しています。
本事業のプログラムは「観光まちづくりシンポジウム」、「観光まちづくりゼミ」、「観光まちづくりアワード」及び「観光まちづくりフォーラム」です。
(「観光まちづくりアカデミー」の開講、「観光まちづくりゼミ」の参加者の募集及び「観光まちづくりアワード」の提案の募集については、5月16日発表済み。)
※2 観光まちづくりアワード
愛知県の観光振興に資する取組の企画提案を、「学生部門」と「産業部門」の2つの部門に分けて募集します。
今年度の募集テーマは「あいちの楽しみを発掘しよう!~食・泊・遊~」です。
※3 観光まちづくりゼミ
「地域の隠れた魅力を紹介する観光ツアー(「バスツアー」又は「まち歩きツアー」)をテーマに、グループワークにより企画を作成し、発表を行います。
また、参加者が最も優れた企画を1つずつ選定し、表彰するとともに、企画したグループを案内役としてモニターツアーを実施します。