あいちの『紅葉スポット』を御紹介します(平成30年11月)
あいちの『紅葉スポット』を御紹介します。
※愛知の公式観光ガイド Aichi Now も合わせてご覧ください。
第22回愛岐トンネル群 秋の特別公開(春日井市)

第22回愛岐トンネル群 秋の特別公開:11月23日(金曜日)~12月2日(日曜日)
午前9時30分~午後3時(入場は午後2時まで)
※雨天時等の場合:雨天中止
JR定光寺駅周辺は隠れた紅葉の名勝であり、美しく色づいたモミジとレンガで真っ赤に彩られた愛岐トンネル群は見ものです。
入場料は1人100円(小学生以下は無料)。事前申し込みは不要。
期間中は弁当・飲料水などを販売しております。
是非お越しください。
所在地及び交通アクセス
春日井市玉野町
<公共交通機関を利用の場合>
JR中央線定光寺駅下車 多治見方面 徒歩3分
<車を利用の場合>
周辺に駐車場がないため、JR中央線でお越しください
<駐車場の有無>
無 (土、日、祝は高蔵寺駅でのパーク&ライドを実施しております。)
問合せ先
0568-81-1123 (一社)春日井市観光コンベンション協会
くらがり渓谷(岡崎市)

見頃時期:11月下旬~12月上旬
くらがり渓谷紅葉まつり:11月17日~12月2日
※雨天時等の場合:警報発令時は施設利用禁止
岡崎市の東部「くらがり渓谷」ではカエデやクヌギなどが渓谷を赤や黄色に染めて、水と調和した自然美を作り出します。
紅葉まつり期間中は渓谷内のポイントを回って記念品がもらえるスタンプラリーを実施しています。
11月25日は「くらがり感謝祭」として、地域特産品の販売、あま酒のふるまい等各種イベントを開催。
渓谷沿いの遊歩道を歩きながら、紅葉狩りを楽しんでみましょう。
所在地及び交通アクセス
岡崎市石原町字牧原日影2-2
<公共交通機関を利用の場合>
名鉄本宿駅下車 名鉄バス約35分 くらがり渓谷(終点)
<車を利用の場合>
新東名高速道路「岡崎東I.C.」より県道37号経由で16km
東名高速道路「岡崎I.C.」より国道1号と県道37号経由で26km
東名高速道路「豊川I.C.」より国道301号経由で34km
<駐車場の有無>
有
問合せ先
0564-83-2057(くらがりキャンプセンター)
https://okazaki-kanko.jp/mizutomidori/kuragari(一般社団法人 岡崎市観光協会)
岩屋堂公園(瀬戸市)

見頃時期:11月中旬
もみじまつり:11月1日(木)~11月30日(金)
ライトアップ岩屋堂:11月10日(土)~11月18日(日)
※雨天時等の場合:ライトアップも雨天決行
園内を流れる鳥原川の水面を、もみじが鮮やかに染めあげます。
ライトアップ期間中は、陶器と竹の灯りアートや暁明ヶ滝が幻想的な光に照らされ、訪れたみなさまを非日常の世界に誘います。
所在地及び交通アクセス
瀬戸市岩屋町81番地
<公共交通機関を利用の場合>
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅から名鉄バス品野方面行き「品野本町」下車徒歩30分
※ライトアップ期間中の土日は、岩屋堂公園まで直通の臨時バスを運行します。
<車を利用の場合>
東海環状自動車道 せと品野ICより10分
<駐車場の有無>
有 180台(一部有料500円/台、ライトアップ期間中は、一律800円/台)
問合せ先
0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
鳳来寺山(新城市)

もみじまつり:11月7日(水)から11月30日(金)
※雨天時等の場合:千の灯火は、中止 メーンイベントは、一部行事内容に変更があります。
11月17日(土)と24日(土)の午後4時30分から千の灯火があります。
これは、石段手前まで続く道にロウソクを灯します。
11月23日(金)のメーンイベントの日には、地元特産の物産展を始め、地元消防団によるイベントなど内容盛りだくさんです。
23日は午前9時から午後3時30分まで、表参道は車の通行ができませんのでご注意ください。
所在地及び交通アクセス
新城市門谷字鳳来寺
<公共交通機関を利用の場合>
JR飯田線「本長篠」駅より豊鉄バス「鳳来寺」下車
<車を利用の場合>
新東名「新城IC」より約25分
東名「豊川IC」より国道151号北へ約1時間
新東名「浜松いなさIC」より国道257号北へ約30分
三遠南信自動車道「鳳来峡IC」より国道151号西へ約25分
<駐車場の有無>
有 (駐車場はイベント時には有料になります。パークウェイ駐車場は、常時有料です。)
問合せ先
0536-29-0829(新城市観光協会)
聚楽園公園(東海市)

もみじまつり:11月12日(月)~11月25日(日)、催事11月18日(日)
※雨天時等の場合:イベントの一部中止
イロハモミジ、ヤマモミジなど、7種類の大小約550本の色鮮やかなモミジを楽しめます。
園内には国内最大級の大仏が鎮座し、東海市のシンボルとして多くの方に親しまれているほか、丘の上の茶室「嚶鳴庵」では紅葉に彩られた日本庭園を眺めながら、季節のお茶菓子とお抹茶をいただくことができます。
また、11月中旬に開催されるもみじまつりは家族皆で楽しめる催し物が盛りだくさんですので、皆様ぜひお越しください。
所在地及び交通アクセス
東海市荒尾町西廻間2-1
<公共交通機関を利用の場合>
名古屋鉄道 聚楽園駅徒歩5分
<車を利用の場合>
西知多産業道路荒尾IC5分
<駐車場の有無>
有
問合せ先
0562-32-5149(東海市観光協会)