本文
大河ドラマを活用した観光誘客及び県内周遊観光に係るロゴマーク及びキャラクターの利用に関する手続き等について
愛知県、県内市町及び観光団体等は、2023年大河ドラマ「どうする家康」の放送を契機に、本県の「武将観光」を全国に広くPRし、観光誘客の拡大と周遊観光の促進を図るため、「愛知県大河ドラマ『どうする家康』観光推進協議会(以下、協議会)」を2022年2月に設立しました。
協議会では、観光誘客と県内周遊観光を促進するとともに、本県の観光土産品の販売を促進するため、ロゴマーク及びキャラクターのデータを事業者の皆様に無償で提供いたします。
利用を希望する事業者の皆様は、下記を確認の上、申請をお願いします。
1 ロゴマーク及びキャラクターについて
ロゴマーク キャラクター「いえやすくん」
◆ロゴマーク及びキャラクターの決定に関する情報は下記をご覧ください。
2 ロゴマーク及びキャラクター利用の際の申請方法
物品等の販売で利用する場合 | 物品等の販売以外の目的で利用する場合 | |
---|---|---|
(1)申請者 |
次のいずれかに該当する者のみ申請が可能。 ・協議会の会員又はオブザーバー ・愛知県内の商工会議所・商工会の会員 ・愛知県観光土産品協会の会員 |
すべての者が申請可能。 |
(2)申請の対象となる物品等 |
次のいずれかに該当する観光土産品に限り申請することが可能 ・愛知県内で販売される観光土産品 ・愛知県外の観光関連施設等で販売される観光土産品 ・その他協議会の関連イベント等で販売される観光土産品 |
物品等の販売以外の目的で利用する場合のすべて 【利用事例】 ・イベント開催時のポスター、チラシ、ノベルティ等 ・飲食店で提供される飲食物やメニュー表等 ・商店街のフラッグ |
(3)申請書様式 | 様式第1号(その1)「ロゴマーク等のデザインの利用承認申請書 物品等の販売」 | 様式第1号(その2)「ロゴマーク等のデザインの利用承認申請書 物品等の販売以外」 |
(4)申請窓口 |
加盟する商工会議所・商工会・愛知県観光土産品協会 (協議会員は県観光協会に申請) |
愛知県観光コンベンション局観光振興課 |
(5)申請開始 |
2022年9月1日(木曜日)から | 2022年7月26日(火曜日)から |
3 要綱及び申請様式等のデータ(ダウンロードはこちらから)
4 申請が不要な場合について
・協議会の会員又はオブザーバーが物品等の販売以外の目的で利用するとき
・報道機関が報道の目的で利用するとき
・本県の観光施設又は宿泊施設等を含む旅行商品等の販売促進を目的として利用するとき
・物品等の販売で利用することの承認を受けた者が、当該の物品等の広告又は宣伝に利用するとき
・その他協議会長が適当と認めたとき
5 ロゴマーク及びキャラクターのPDFデータ
・キャラクター(いえやすくん・カラー) [PDFファイル/96KB]
・キャラクター(いえやすくん・モノクロ) [PDFファイル/107KB]
・キャラクター(のぶながくん・カラー) [PDFファイル/86KB]
・キャラクター(のぶながくん・モノクロ) [PDFファイル/110KB]
・キャラクター(ひでよしくん・カラー) [PDFファイル/123KB]
・キャラクター(ひでよしくん・モノクロ) [PDFファイル/153KB]
・キャラクター(ただつぐくん・カラー) [PDFファイル/107KB]
・キャラクター(ただつぐくん・モノクロ) [PDFファイル/117KB]
・キャラクター(おだいちゃん・カラー) [PDFファイル/77KB]
・キャラクター(おだいちゃん・モノクロ) [PDFファイル/81KB]
※承認後にjpegデータを提供いたします。
6 問合せ先
愛知県大河ドラマ『どうする家康』観光推進協議会
観光土産品推奨事務局(一般社団法人愛知県観光協会内)
電話:052-581-5788
FAX:052-485-4919
メール:mark@a-kanko.biz-web.jp
(2) 物品等の販売以外の目的で利用する場合
愛知県大河ドラマ『どうする家康』観光推進協議会事務局
(愛知県観光コンベンション局観光振興課内)
電話:052-954-6355
FAX:052-973-3584
メール:kanko@pref.aichi.lg.jp