「もりの学舎まつり」を開催します!
「もりの学舎まつり」を開催します!
このイベントでは、当日デビューを飾るキッズインタープリター(※2)による自然体感プログラム「キッズインタープリターデビュー」や、ヒントをもとに森のいきものを探す「森のいきもの大捜査線」、様々な自然遊びをする「森のアソビバ」などのプログラムを実施します。
なお、「自然体感プログラム」又は「森のいきもの大捜査線」への参加者には、記念品をプレゼントします。
参加費は無料です。皆さんの御参加をお待ちしています。
※1 名古屋キワニスクラブ
キワニスクラブは、子どもたちのための奉仕活動を展開するアメリカに本部のある団体です。名古屋キワニスクラブは日本におけるキワニスインターナショナル加盟クラブとして1966年1月24日に発足し、以来、社会奉仕団体として、様々な寄附や表彰事業を行っています。
※2 キッズインタープリター
県内の小学生に自然や環境の大切さを学んでもらうため、愛知県が企業や団体と連携して年間を通じ実施している「もりの学舎キッズクラブ」メンバーのうち、小学校4年生から6年生のメンバーによる、インタープリター(森の案内人)。キッズインタープリターが、皆さんに自然の魅力やメッセージを楽しく伝えます。
1 日時
2 場所
長久手市茨ケ廻間乙1533-1
電話:0561-61-2315
3 内容
(1)キッズインタープリターデビュー(事前申込制)
「もりの学舎キッズクラブ」の小学校4年生から6年生のメンバーが「キッズインタープリター(森の案内人)」となり、自ら企画した自然体感プログラムを実施します。1回20分程度のプログラムを、それぞれ複数回実施します。
(2)森のいきもの大捜査線(当日受付)
もりの学舎周辺の森で、もりの学舎のインタープリターが出すヒントをもとに、いきものを探します。
(3)森のアソビバ(当日受付)
もりの学舎のインタープリターとともに、広場で様々な自然あそびをします。
※ 詳細は、このページ下部のちらし及び下記Webページを御覧ください。
もりの学舎 http://kankyo-gakushu-plaza.pref.aichi.jp/manabiya/
※ 天候等により、プログラムの内容を一部変更することがあります。
4 参加費
5 申込方法
もりの学舎のWebページにある申込フォームからお申し込みください。
http://kankyo-gakushu-plaza.pref.aichi.jp/manabiya/
受付後、電話又はメールにて、もりの学舎から3月13日(土曜日)までに参加の可否について連絡します。
6 記念品
キッズインタープリターによる「自然体感プログラム」に参加した先着200名の方には、木製おもちゃを、「森のいきもの大捜査線」に参加者した先着200名の方には、ミニ絵本やシールをプレゼントします。
7 その他
8 申込み・問合せ先
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日)
9 ちらし
<参考>
愛・地球博で実施された環境学習プログラムを継承する、モリコロパーク内にある愛知県の環境学習施設です(2007年3月開館)。
環境に関する様々な展示を行っているほか、この施設を運営している「特定非営利活動法人もりの学舎自然学校」が、土日・祝日を中心に、「インタープリターと歩くもりのツアー」など各種環境学習プログラムを実施しています。
(もりの学舎へのアクセス)
・公共交通機関の場合
愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」駅下車
公園北入口から徒歩約30分又は園内バス(無料) 「地球市民交流センター」バス停から「もりの学舎(フィールドセンター)」バス停まで約25分
・お車の場合
南駐車場から徒歩5分
南駐車場へは、「愛・地球博記念公園西口交差点」からお入りください。
愛・地球博記念公園内地図 [PDFファイル/107KB]