愛知県 浸水予想図
愛知県 浸水予想図
浸水予想図とは
愛知県においては、東海豪雨を契機に市町村による洪水ハザードマップの作成を支援するため、水防法で指定された河川(洪水予報河川、水位周知河川)において作成する「洪水浸水想定区域図(※)」のほか、水防法の指定区間外(上流部や支川)についても浸水リスク情報として「浸水予想図」を提供しております。
「浸水予想図」は、水防法指定区間外や支川からの氾濫も含まれることから、「洪水浸水想定区域図」よりも浸水範囲が広がります。
図 浸水予想図の対象範囲(イメージ)
※洪水浸水想定区域図:洪水浸水想定区域は、水防法において洪水予報を行う河川、もしくは水位周知を行う河川に指定された河川について、その河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域や浸水が継続する時間等を示した図面です。
浸水予想図の閲覧方法
浸水予想図は、愛知県建設局河川課と建設事務所(関係市町村の欄に( )で記載された建設事務所)の河川担当窓口において閲覧することができます。
また、愛知県が提供する統合型地理情報システム(GIS)「マップあいち」の「水害情報マップ」でも浸水が予想される範囲や浸水の深さを確認することができます。
浸水予想図の見直し
これまで計画規模降雨(L1)の「浸水予想図」を提供してきましたが、近年は、全国各地で水防法で指定されていない中小河川においても多くの被害が発生していることから、浸水リスク情報の空白地帯をなくすために、平成27年の水防法改正を受け想定最大規模降雨(L2)への見直しを進めている「洪水浸水想定区域図」と同様に、水防法の指定区間外(上流部や支川)についてもL2対応の「浸水予想図」の作成を進めています。
今回見直した浸水予想図には次の(1)~(5)があります。
(1)「想定最大規模」:想定し得る最大規模の降雨によって浸水することが想定される区域及び水深を表示したもの。
(2)「計画規模」:河川整備において基本となる降雨によって浸水することが想定される区域及び水深を表示したもの。
(3)「浸水継続時間」:氾濫水到達後、一定の水深に達してから、その浸水深を下回る時間を示したもの。
(4)「家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)」:想定し得る最大規模の降雨による洪水時に、堤防が侵食され、その背後にある家屋が流出・倒壊することが想定される区域を示したもの。
(5)「家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)」:想定し得る最大規模の降雨による洪水時に氾濫した水の力により、木造家屋が流出・倒壊することが想定される区域を示したもの。
※個々の家屋の構造・強度特性等の違いから、家屋倒壊・流出等が発生する場合があります。
流 域 名 | 公表日 | 公表図面 | 河川数 | 河 川 名 | 関係市町村 ( )内は所管の建設事務所 |
---|---|---|---|---|---|
二級河川 日光川水系 日光川流域 | 令 和 元 年 9 月 30 日 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※日光川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 14 | 日光川、蟹江川、福田川、領内川、宝川、善太川、小切戸川、目比川、三宅川、新堀川、光堂川、野府川、北古川、西條小切戸川 | (尾張)名古屋市 (一宮)一宮市、江南市、稲沢市 (海部)津島市、愛西市、弥富市、あま市、蟹江町、飛島村 |
二級河川 天白川水系 天白川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 3 | 天白川、岩崎川、繁盛川 | (尾張)名古屋市、東海市、日進市 | |
一級河川庄内川水系 矢田川・香流川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 4 | 矢田川、天神川、瀬戸川、香流川 | (尾張)名古屋市、瀬戸市、尾張旭市、長久手市 | |
一級河川 庄内川水系 内津川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 4 | 内津川、内津川放水路、大谷川、地蔵川(上流) | (尾張)名古屋市、春日井市 | |
一級河川矢作川水系 矢作古川・広田川流域 | (1) 想定最大規模(2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 10 | 矢作古川、広田川、須美川、安藤川、占部川、砂川、柳川、相見川、尾浜川、赤川 | (西三河)岡崎市、西尾市、幸田町 | |
一級河川 矢作川水系 乙川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 8 | 乙川、伊賀川、山綱川、竜泉寺川、鉢地川、男川、夏山川、乙女川 | (西三河)岡崎市、西尾市、幸田町 | |
一級河川 矢作川水系 籠川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※籠川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 5 | 籠川、伊保川、加納川、広見川、水無瀬川 | (豊田加茂)豊田市 | |
二級河川 柳生川水系 柳生川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※柳生川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 3 | 柳生川、殿田川、山中川 | (東三河)豊橋市 | |
二級河川 境川水系 境川・逢妻川流域 | 令 和 2 年 4 月 10 日 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 27 | 境川、逢妻川、逢妻女川、恩田川、発杭川、後川、流れ川、水干川、逢妻男川、布袋子川、岡田川、五ヶ村川、明徳寺川、石ヶ瀬川、鞍流瀬川、砂川、明神川、皆瀬川、正戸川、井堰川、茶屋川、若王子川、前川、小石川、井守川、新寺田川、阿野川 | (尾張)名古屋市、豊明市、日進市、東郷町 (知多)大府市、東浦町 (知立)刈谷市、安城市、知立市 (豊田加茂)豊田市、みよし市 |
一級河川 庄内川水系 八田川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※八田川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 2 | 八田川、生地川 | (尾張)名古屋市、春日井市、小牧市、北名古屋市、豊山町 | |
一級河川庄内川水系 庄内川上流支川 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※庄内川上流支川の(5)の区域はありませんでした。 | 4 | 繁田川、新繁田川、水野川、うぐい川 (庄内川上流支川にについては河川ごとに図面を作成しております) | (尾張)春日井市、瀬戸市 | |
一級河川 庄内川水系 新川流域 | 令和2年5月29日(令和2年4月10日) | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※新川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 23 | 新川、五条川、青木川、緑葉川、巾下川、矢戸川、境川、半ノ木川、水場川、鴨田川、合瀬川、中江川、新中江川、原川、大山川、新境川、西行堂川、池田川、外堀川、薬師川、新造川、新地蔵川、地蔵川(※2) | (尾張)名古屋市、春日井市、小牧市、清須市、北名古屋市、豊山町 (一宮)一宮市、江南市、犬山市、稲沢市、大口町、扶桑町 (海部)あま市、大治町 |
二級河川阿久比川水系 阿久比川・十ヶ川流域 | 令 和 2 年 4 月 10 日 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 7 | 阿久比川、草木川、福山川、前田川、矢勝川、十ヶ川、英比川 | (知多)半田市、知多市、阿久比町 |
二級河川 猿渡川水系 猿渡川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 6 | 猿渡川、下り松川、吹戸川、割目川、森前川、石田川 | (知立)刈谷市、安城市、知立市 (豊田加茂)豊田市 | |
二級河川 梅田川水系 梅田川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 9 | 梅田川、内張川、西ノ川、浜田川、坪口川、落合川、精進川、境川、半尻川 | (東三河)豊橋市 | |
二級河川 音羽川水系 音羽川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 5 | 音羽川、白川、西古瀬川、山陰川、安藤川 | (東三河)豊橋市、豊川市 | |
一級河川 木曽川水系 郷瀬川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 2 | 郷瀬川、新郷瀬川 | (尾張)名古屋市、小牧市、清須市、北名古屋市 (一宮)一宮市、犬山市、江南市、稲沢市、大口町、扶桑町 | |
二級河川 前川水系 前川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※前川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 2 | 前川、江添川 | (知立)刈谷市、高浜市 | |
一級河川 矢作川水系 鹿乗川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※鹿乗川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 2 | 鹿乗川、西鹿乗川 | (知立)安城市 (西三河)岡崎市 | |
二級河川 高浜川水系 高浜川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※高浜川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 8 | 高浜川、稗田川、油ヶ淵、長田川、半場川、東隅田川、朝鮮川、新川 | (知立)碧南市、安城市、高浜市 (西三河)西尾市 | |
二級河川 蜆川水系 蜆川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※蜆川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 1 | 蜆川 | (知立)碧南市 | |
二級河川 北浜川水系 北浜川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※北浜川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 2 | 北浜川、二の沢川 | (西三河)西尾市 | |
二級河川 矢崎川水系 矢崎川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※矢崎川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 1 | 矢崎川 | (西三河)西尾市 | |
一級河川 豊川水系 豊川上流支川(1) | 令 和 2 年 5 月 29 日 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 6 | 豊川、境川、野田川、田町川、宇利川、大入川 | (新城設楽)新城市 (東三河)豊川市 |
二級河川 石川水系 石川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※石川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 1 | 石川 | (知多)半田市、武豊町 | |
二級河川 堀川水系 堀川流域 | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※堀川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 1 | 堀川 | (知多)武豊町 | |
二級河川 新川水系 新川流域(知多) | (1)想定最大規模 (2)計画規模 (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食) ※新川流域の(5)の区域はありませんでした。 | 1 | 新川(知多) | (知多)武豊町 | |
一級河川 矢作川水系 矢作川中流支川 | 令 和 2 年 7 月 31 日 | (1)想定最大規模(全体図 分割図) (2)計画規模(全体図 分割図) (3)浸水継続時間 (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)(全体図 分割図) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) | 18 | 家下川、青木川、真福寺川、巴川、郡界川、滝川、仁王川、足助川、大見川、神越川、野原川、大桑川、菅沼川、黒瀬川、中川、安永川、加茂川、市木川 | (豊田加茂)豊田市 (西三河)岡崎市 (新城設楽)新城市 |
一級河川 矢作川水系 矢作川上流支川 | (1)想定最大規模(全体図 分割図1/2 2/2) (2)計画規模(全体図 分割図1/2 2/2) (3)浸水継続時間(全体図 分割図) (4)家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)(全体図 分割図1/2 2/2) (5)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)(全体図 分割図) | 23 | 矢作川、御船川、力石川、飯野川、犬伏川、木瀬川、大平川、阿摺川、李川、田代川、介木川、阿妻川、赤羽根川、丸草川、明智川、段戸川、小田木川、富永川、名倉川、入山川、黒田川、平林境川、野入川 | (豊田加茂)豊田市 (新城設楽)設楽町 |
流域名 | 公表日 | 河川数 | 河川名 |
---|---|---|---|
梅田川 | 平成13年4月19日 | 1 | 梅田川 |
柳生川 | 1 | 柳生川 | |
紙田川 | 1 | 紙田川 | |
矢崎川 | 平成15年3月19日 | 1 | 矢崎川 |
矢作古川 | 1 | 矢作古川、(広田川) | |
天白川 | 平成15年4月21日 | 9 | 天白川、扇川、大高川、瀬木川、手越川、藤川、植田川、繁盛川、岩崎川 |
音羽川 | 平成16年8月31日 | 4 | 音羽川、白川、西古瀬川、山陰川 |
汐川 | 6 | 汐川、清谷川、庄司川、宮川、青津川、大日川 | |
乙川 | 7 | 乙川、男川、乙女川、伊賀川、山綱川、竜泉寺川、鉢地川 | |
広田川 | 10 | (矢作古川)、広田川、須美川、安藤川、占部川、砂川、柳川、相見川、尾浜川、赤川 | |
鹿乗川 | 2 | 鹿乗川、西鹿乗川 | |
高浜川 | 8 | 高浜川、稗田川、油ケ淵、新川、長田川、半場川、朝鮮川、東隅田川 | |
矢作川 | 1 | 矢作川 | |
家下川 | 1 | 家下川 | |
巴川 | 1 | 巴川 | |
安永川 | 1 | 安永川 | |
加茂川 | 1 | 加茂川 | |
市木川 | 1 | 市木川 | |
籠川 | 2 | 籠川、伊保川 | |
阿久比川・十ヶ川 | 平成17年7月7日 | 7 | 阿久比川、矢勝川、前田川、福山川、草木川、十ヶ川、英比川 |
御津川 | 平成20年5月2日 | 1 | 御津川 |
西田川 | 2 | 西田川、力川 | |
落合川 | 1 | 落合川 | |
郷瀬川・新郷瀬川 | 平成21年8月5日 | 2 | 郷瀬川、新郷瀬川 |
合計 | 24流域 | 72 | ( )書きの河川は重複しているため控除する |