ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民安全課 > 令和7年11月1日(土曜日)から12月1日(月曜日)までは「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」です。

本文

令和7年11月1日(土曜日)から12月1日(月曜日)までは「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」です。

ページID:0369811 掲載日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

「犯罪被害者週間」及び「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」について

 平成17年12月に閣議決定された「犯罪被害者等基本計画」において、毎年、「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の1週間(11月25日から12月1日まで)が「犯罪被害者週間」と定められました。
 「犯罪被害者週間」は、期間中の集中的な啓発事業等の実施を通じて、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするものです。

 今年度はこれに加え、集中的に広報啓発活動に取り組み、より一層多くの国民の目に触れていただくなど、社会全体で犯罪被害者等を支える気運の醸成を図るため、11月1日から12月1日までを「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」としています。

愛知県における「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」中の行事

犯罪被害者等支援パネル展

 犯罪被害者の遺影や御遺族の思い等が掲げられた「NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす」及び「TAV交通死被害者の会」のパネルを展示します。

日程

団体名

開催場所

11月4日(火曜日)~11月7日(金曜日)

TAV交通死被害者の会

半田市住吉福祉文化会館

11月5日(水曜日)~11月27日(木曜日)

・NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす

・TAV交通死被害者の会

なごや人権啓発センター

11月10日(月曜日)~11月14日(金曜日)

NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす

安城市役所

11月11日(火曜日)~11月17日(月曜日)

TAV交通死被害者の会

大府市役所

11月17日(月曜日)~11月21日(金曜日)

NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす

西尾市役所

11月18日(火曜日)~11月21日(金曜日)

TAV交通死被害者の会

中村区役所

11月25日(火曜日)~11月28日(金曜日)

TAV交通死被害者の会

春日井警察署

11月26日(水曜日)~11月29日(土曜日)

NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす

豊田警察署

11月30日(日曜日)

(犯罪被害者等支援を考える市民向け講演会)

・NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす

・TAV交通死被害者の会

豊田産業文化センター

12月1日(月曜日)~12月4日(木曜日)

TAV交通死被害者の会

エアポートウォーク名古屋

12月1日(月曜日)~12月5日(金曜日)

NPO法人犯罪被害当事者ネット

ワーク緒あしす

碧南市役所

12月1日(月曜日)~12月5日(金曜日)

TAV交通死被害者の会

豊田市役所

 このほかにも、県内各地でパネル展を開催しています。(詳しくは、犯罪被害者等支援パネル展のページをご覧ください。)

 また、警察庁が実施する広報啓発事業等については、警察庁ホームページをご確認ください。
 警察庁HP:https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/koukei/week.html(外部リンク)

令和7年度 ポスター

/uploaded/attachment/587610.pdf

ポスター [PDFファイル/366KB]

令和7年度 チラシ

【チラシ表】

/uploaded/attachment/587610.pdf

チラシ(表) [PDFファイル/158KB]

【チラシ裏】

/uploaded/attachment/587610.pdf

チラシ(裏) [PDFファイル/210KB]

令和7年度犯罪被害者等支援に関する標語「わたしにも できる支援が ここにある」

 警察庁では、毎年、犯罪被害者等の置かれている状況や、犯罪被害者等に対する支援の大切さなどをわかりやすく簡潔に表現した標語を募集し、最優秀作品を決定しています。

 令和7年度の「犯罪被害者等支援に関する標語」は、次のとおり決定されました。

 「わたしにも できる支援が ここにある」

 警察庁HP:https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/koukei/slogan.html(外部リンク)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)