「消費生活相談サポーター」とは
印刷用ページを表示する掲載日:2016年6月7日更新
「消費生活相談サポーター」とは
増え続ける高齢者等の消費者被害の防止を目的に、日ごろの活動と併せて地域で見守り活動を行っていただくボランティアの方々です。
平成21~23年度にかけて開講された「消費生活相談サポーター養成講座」の受講を通じて、消費生活情報を伝え、次の活動を行っていただいています。
- 高齢者等に悪質商法に気をつけるよう呼びかけます
- 高齢者等が消費者被害(悪質商法)にあっていないか見守ります
- 消費者被害を発見したら、身近な消費生活相談窓口に誘導します
高齢者と接する機会の多いホームヘルパーさん、ケアマネジャーさん、民生委員さん、老人クラブ・自治会役員の皆さん、その他多くの有志の皆さんに御協力いただき、これまでに「養成講座」を受講され方々が「サポーター」として活躍されています!
関連コンテンツ
問合せ
愛知県 県民生活部 県民生活課
消費者教育・啓発グループ(消費生活相談窓口ではありません)
ダイヤルイン:052-954-6603
ファクシミリ:052-961-1317
メール:kenminseikatsu@pref.aichi.lg.jp