本文
「第2回SDGsフェスティバルin名古屋丸の内」の開催について
愛知県では、2019年5月に東京海上日動火災保険株式会社と「地方創生SDGsに関する包括協定」を締結し、相互に連携して愛知県のまち・ひと・しごと創生及びSDGsの達成に向けた取組を推進しています。
この度、名古屋市の丸の内エリアからの情報発信を通じて東海北陸エリアにおけるSDGsの気運醸成を図り、自治体・企業等との連携強化に取り組むため、東京海上日動保険株式会社の主催及び愛知県・名古屋市・株式会社十六フィナンシャルグループの共催により、「第2回SDGsフェスティバルin名古屋丸の内」を開催します。
開催期間中、SDGs発信拠点「SDGsテラス」の開設やSDGsに取り組む自治体や企業等がブース出展する「SDGsまつり」等を開催しますので、是非会場へお越しください。
1 日時
2021年11月19日(金曜日)午前10時から2022年2月18日(金曜日)午後5時まで(予定)
2 場所
・名古屋東京海上日動ビルディング(名古屋市中区丸の内2-20-19、電話052-201-4461)
・十六銀行名古屋ビル(名古屋市中区錦3-1-1、電話052-961-8111)
3 主な内容
(1)SDGs発信拠点「SDGsテラス」の開設
ア 開設期間 2021年11月19日(金曜日)午前10時から2022年2月18日(金曜日)午後5時まで(予定)
イ 内 容 ・SDGsモニュメント設置
・企業のSDGsパネル展示 ※30企業が出展
・SDGs紹介コーナー設置
・SDGs横断幕(グラフィックバナー)設置
(2)「SDGsまつり」の開催
ア 日時 2021年12月14日(火曜日)午前10時から午後5時まで(予定)
イ 内容 ・SDGsに取り組む自治体・企業・大学等のブース出展等(44企業・団体が出展予定)
・陸前高田市応援物産展の開催
・SDGsセミナー&パネルディスカッション、チャリティイベント等の開催
ウ その他
詳細は、下記のWEBサイトを御覧ください。
https://tcon.tokiomarine-nichido.co.jp/tcon/public/tcon2109003/html/index.html
(3)「SDGsセミナー等」の開催
別添ちらしのとおりSDGsセミナー&パネルディスカッションを開催
申込方法等詳細については別添ちらしを御覧ください。
4 第2回SDGsフェスティバルin名古屋丸の内オープニングセレモニーについて
ア 日 時 2021年11月19日(金曜日)午前10時から午前10時45分まで(予定)
イ 場 所 名古屋東京海上日動ビルディング1階
(名古屋市中区丸の内2-20-19、電話052-201-4461)
ウ 参加者 協賛、後援団体・企業、出展企業等80名程度
エ 内 容 ・主催者挨拶(敬称略)
(東京海上日動火災保険株式会社 常務執行役員 鹿子木 満(かのこぎ みつる))
・共催者挨拶(敬称略)
(愛知県知事 大村 秀章)
(名古屋市 総務局企画調整監 河田 誠一(かわだ せいいち))
(株式会社十六フィナンシャルグループ 代表取締役社長 池田直樹(いけだ なおき))
・第2回SDGsフェスティバルの案内
・SDGsテラス出展企業紹介
・テープカットセレモニー
(注)新型コロナウイルス感染症対策のため、一般の方は参加できません。
5 主催
東京海上日動火災保険株式会社
6 共催
愛知県、名古屋市、株式会社十六フィナンシャルグループ
7 協賛
株式会社中日新聞社、中部日本放送株式会社、株式会社中部経済新聞社、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社名古屋銀行、株式会社愛知銀行、株式会社中京銀行、凸版印刷株式会社
8 後援
環境省中部地方環境事務所、岐阜県、三重県、名古屋商工会議所、一般社団法人中部経済連合会、独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部、国際連合地域開発センター(UNCRD)、独立行政法人国際協力機構(JICA)中部センター、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)名古屋貿易情報センター、名古屋大学フューチャー・アース研究センター、中部大学ESD・SDGsセンター、中部ESD拠点協議会、一般社団法人中部SDGs推進センター、半田SDGs連携協議会、錦二丁目まちづくり協議会
9 その他
イベントの期間中には、上記の他にもSDGs関連イベントの開催も予定されています。詳細は別添ちらしを御参照ください。
10 問合せ先
(「第2回SDGsフェスティバルin丸の内」について)
東京海上日動火災保険株式会社
東海・北陸業務支援部 部店支援室(担当:堀井・田路)
住所:〒460-8541名古屋市中区丸の内2-20-19 名古屋東京海上日動ビルディング6階
電話:052-201-4461 FAX:052-201-4463
(本県のSDGsの取組について)
政策企画局 企画調整部 企画課 企画第二グループ
電話:052-954-6089 FAX:052-971-6473