「#一番住みたい愛知SNSフォトコンテスト2019」の作品を募集します
愛知県では、他の大都市圏に比べた愛知の強みである「住みやすさ」(強い経済基盤や安定した雇用環境、優れた居住環境など)について、これから居住地を選択していく東京圏の大学生などの若者層を中心に、広くPRする「愛知の住みやすさ発信事業」を2017年度から実施し、愛知への人口流入・定着を促進しています。
この度、この事業の一環として、昨年度に引き続き“愛知県の素敵なヒト・モノ・コト・バショ”の写真をInstagram又はTwitterに投稿していただく「#一番住みたい愛知SNSフォトコンテスト2019」を開催し、その作品募集を、2019年7月3日(水曜日)から開始します。
優秀作品の応募者には、TOYOTOMI(トヨトミ)の空気清浄機など、愛知ゆかりの素敵な賞品を差し上げます。さらに「愛知の魅力つぶやき隊」に入会の上応募していただいた方には、先着100名様にオリジナルクリアファイルをプレゼントします。
期間中、お一人様何回でも応募可能ですので、是非御応募ください。
告知サイトURL:https://turns.jp/29277
1 募集作品
愛知県の素敵なヒト・モノ・コト・バショ(おしゃれなスポット、美しい風景、美味しいグルメ、ハッピーに暮らす人々など)の写真を、「食」、「スポット」、「日常」の3部門で募集します。
「食」部門:なごやめし、モーニング、海や山の幸など、愛知の美味しい食
「スポット」部門:観光名所はもちろん、美しい・心地よいと感じた風景など、愛知の魅力的なスポット
「日常」部門:四季折々の行事や、家族・友達・恋人と過ごすひと時など、日常の空気が伝わる場面や、愛知に住んでいて「いいな」と感じられるシーン
2 募集期間
2019年7月3日(水曜日)から10月31日(木曜日)まで
3 賞品
(1) 金賞(各部門1名)
TOYOTOMI(トヨトミ) 空気清浄機 AC-V20D(ブリリアントホワイト)
(昭和27年創業の老舗メーカーTOYOTOMIの空気清浄機)
(2) 銀賞(各部門1名)
瀬戸窯元 翠窯-SUIYOU-の皿 2枚セット
(瀬戸の窯元、翠窯-SUIYOU-のオーバル型プレート)
(3) 銅賞(各部門1名)
SOU・SOU×有松鳴海絞 手ぬぐい 2枚セット
(SOU・SOU(京都の人気ブランド)と400年の歴史を持つ有松鳴海絞りのコラボレーション手ぬぐい)
(4) 招き猫賞(各部門3名)
大須ういろ ウイロバー
(アイスキャンディ風にパッケージされた愛知銘菓・ういろう)
4 応募方法
(1) 「#一番住みたい愛知SNSフォトコンテスト」公式アカウントをフォロー
・Instagramアカウント「@aichi_photocon」
・Twitterアカウント 「@aichi_photocon」
(2) 撮影日・場所を明記し、部門専用ハッシュタグを付けて写真を投稿
○「食」部門:「#一番住みたい愛知2019_食」
○「スポット」部門:「#一番住みたい愛知2019_スポット」
○「日常」部門:「#一番住みたい愛知2019_日常」
・「愛知の魅力つぶやき隊」の入会者は、ハッシュタグ「#愛知の魅力つぶやき隊」も付けて投稿してください。
以上2点を満たした応募作品が審査対象になります。
なお、一作品につき応募できるのは一部門となり、複数の部門専用ハッシュタグが付いている場合は、審査の対象外とすることがありますので御注意ください。
※ 「愛知の魅力つぶやき隊」に入会し、部門専用ハッシュタグと「#愛知の魅力つぶやき隊」の2つのハッシュタグを付けて写真を投稿してくださった方には、先着で100名様にオリジナルのクリアファイルをプレゼントします。「愛知の魅力つぶやき隊」のメンバー登録や詳細については、下記URLからご確認ください。
URL:https://www.pref.aichi.jp/kikaku/sumiyasusa/tubuyaki.html
5 結果発表
優秀作品は、愛知県出身の写真家・中田健司(なかたけんじ)氏を審査員に迎え、県と、運営を委託する事業者との協議のうえで決定します。
優秀作品は、2019年12月上旬に「愛知の住みやすさ発信サイト」(URL: https://www.pref.aichi.jp/kikaku/sumiyasusa/)及び移住情報雑誌「TURNS」のWebサイト(URL:https://turns.jp/)で発表します。
入賞のお知らせは、2019年11月下旬頃に、Instagram、Twitterのダイレクトメッセージで応募者に個別に御連絡しますので、この時期までは公式アカウントのフォローを外さないでください(フォローを外していると入賞が無効となります。)。
【中田健司氏プロフィール】
1983年 愛知県生まれ。大学卒業後、CM制作会社勤務を経て、写真スタジオ勤務。2012年より平野太呂(ひらのたろ)氏に師事し、2015年からフリーランスとして活動開始。
現在は、ポートレートやファッション、ライフスタイルなどを中心に、「&Premium」、「Hanako」などの人気雑誌や大手企業のPR誌の撮影を担当するなど、幅広く活躍する。
6 応募規約
(1) 応募作品
・ 応募作品は、応募者本人が愛知県内で撮影したものに限ります。
・ 応募期間中であれば、お一人様何回でも応募可能ですが、入賞はお一人様一作品となります。
・ 一作品につき応募できるのは一部門となります。
・ 合成など著しい加工の施された応募作品は審査対象外となります。
・ 応募者のSNSアカウントが非公開設定の場合、投稿を確認することができないため、本コンテストには参加できません。
・ 指定のハッシュタグのない応募作品は審査対象外となります。
・ 応募作品に人物が写っている場合は、必ずその方の使用許諾を得てから応募してください。
・ 次の内容に該当する又は該当するおそれのある応募作品は審査対象外となります。 1 法令等に違反するもの/2 暴力的・差別的・卑猥な表現を含む又は犯罪を助長するなど公序良俗に反するもの/3 個人・企業・団体など他者の名誉を毀損する又はプライバシーを侵害するもの/4 第三者の著作権、商標権、肖像権、その他知的財産権を侵害するもの/5 企業や商品などの宣伝若しくは政治・宗教等特定のイデオロギーの宣伝又は勧誘を意図するもの/6 その他本コンテストの趣旨に照らしてふさわしくない表現を含むもの
・ 応募作品について、著作権者や肖像権者などあらゆる権利を有する者から権利侵害・損害賠償等の主張がなされた場合は、応募者の責任と負担で解決するものとし、愛知県及び株式会社第一プログレスは関与しません。
(2) 作品の利用
・ 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、愛知県及び愛知県の許可した団体は、応募者の許可を要することなく無償で、応募作品をパンフレット、雑誌広告、その他WEB媒体やSNS等に利用し、また、営利以外の目的で二次利用(複製、加工、上映、頒布)できるものとします。
・ 応募作品の利用に当たり、応募作品の一部を加工することがあります。その場合には、当該作品の応募者の了承を得ることとします。
(3) 入賞の連絡
・ Instagram、Twitterのダイレクトメッセージによる入賞の連絡後、指定の期限までに、連絡先、賞品の届け先等、必要事項を指定の方法で御連絡ください。指定の期限内に御連絡がない場合は入賞が無効となります。
・ 審査結果等に関するお問合せにはお答えしかねますので御了承ください。
(4) 賞品の発送
・ 賞品の発送は、日本国内に限ります。
・ 住所の不備、連絡不能などの理由により賞品をお届けできない場合は、賞品を受け取る権利が無効となります。
(5) 情報の取扱い
・ 応募者のお名前・ご住所などの個人情報は、賞品の発送のみに使用し、他の目的には利用しません。
(6) その他
・ 本コンテストはInstagram、Twitterが関与するものではありません。
・ 応募にかかる通信料等の費用は、応募者の御負担となります。
・ 応募作品について虚偽や違反などがあった場合は、入賞作品の発表後でも入賞を取り消し、賞品の返還を求めるものとします。
・ 本コンテストに起因するいかなる損失、負債、被害、費用、その他の申立てについても、愛知県は一切責任を負いません。
・ 本コンテストの内容は、予告なく変更・終了する場合があります。
・ 本コンテスト公式アカウントをフォローし、指定のハッシュタグを付けて写真を投稿した時点で、この規約に御同意いただいたものとみなします。
7 本コンテストに関する問合せ先
株式会社第一プログレス 担当:森川・伊藤
電話:03-6269-9732 EMAIL:info@turns.jp
受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)9時30分~18時
※ 本コンテストは、「愛知の住みやすさ発信事業」の一環として、株式会社第一プログレスに運営を委託しています。
【参考1】「愛知の魅力つぶやき隊」について
○ 「住みやすさ」をはじめとする愛知の魅力を、Twitter、Facebook、Instagram、LINEなどのSNSにより、「#愛知の魅力つぶやき隊」を付けて投稿していただく取組です(投稿は、各SNSの利用規定に則り、個人の責任で行っていただきます。)。
入会方法をはじめとした詳細は、下記URLを参照してください。
URL:https://www.pref.aichi.jp/kikaku/sumiyasusa/tubuyaki.html
【参考2】2019年度「愛知の住みやすさ発信事業」の全体像
※ 詳細が固まり次第、順次公表していきます。
○ SNSを活用した情報の発信・拡散〔7~10月〕
・ 「#一番住みたい愛知SNSフォトコンテスト2019」の作品募集〔本日発表〕
○ 20代女性・ファミリー層をターゲットとした民間Webサイトへの広告記事掲載〔7~8月、9~10月〕
・ 20代女性やファミリー層がよく利用する民間の転職支援サイトや情報サイトに、愛知の住みやすさをPRする広告記事を掲載
○ 東京圏在住の20代女性・ファミリー層をターゲットとした懇談会の開催〔8、10月〕
・ 参加者が「愛知の住みやすさ」についての理解を深め、将来における愛知へのUIJターンを視野に入れるきっかけとなるような懇談会を、東京都内において2回開催〔1回目(8月4日):6月28日発表済〕
○ 大学生をターゲットとした民間Webサイトへの広告記事掲載〔8~9月〕
・ 大学生がよく利用する就職支援サイトや情報サイトに、愛知の住みやすさをPRする広告記事を掲載