愛知まちなみ建築賞
第28回愛知まちなみ建築賞(2020年度)
第28回愛知まちなみ建築賞の作品を募集します。(令和2(2020)年6月19日UP)
ART DIRECTION+DESIGN 高柳 新・田中 晋一(CAMP inc)
1. 推薦・応募対象
次の条件に該当するもの
- 愛知県内で、平成27(2015)年4月1日から令和2(2020)年8月20日までに建築又は改修等された建築物やまちなみ(建築物群及びそれらと一体となった周辺空間(外構、工作物等))で、選考基準のいずれかに該当するもの。
- 建築基準法及び人にやさしい街づくりの推進に関する条例【平成6年愛知県条例第33号】(以下、人街条例)に適合し、本賞の受賞決定までに人街条例の適合証が交付されること。ただし、人街条例の特定施設に当たらない建築物※1及び適合証の交付請求が出来ない建築物※2についてはこの限りではない。(詳しくは当課Webページを参照してください。)
※1 住宅などの不特定かつ多数の者が使用しない施設。(特定施設の用途は使用上の用途で判断する。)
※2 推薦・応募の建築物は人街条例に適合しているが、同一敷地内に人街条例に適合していない既存建築物が存在している場合。(適合証の交付は敷地単位で行うため、敷地内の増築などで既存建築物が人街条例に適合していない場合は適合証の交付が出来ない。)
2. 選考基準
(1)地域における新しい建築文化の創造に寄与しているもの。
(2)地域のまちなみに調和し、魅力的な景観の形成に寄与しているもの。
(3)魅力と潤いのある空間の創造に寄与しているもの。
(4)その他、本賞の趣旨に適合し、地域に貢献しているもの
3. 推薦・応募資格
特に問いません。広く一般の方々からの推薦、または建築主(築造主)・設計者・施工者の方からの積極的な応募を期待しています。
4. 推薦・応募方法
下の「募集要項」「推薦・応募用紙」をダウンロードしてご使用ください。
推薦・応募用紙に必要事項を記入し、写真(4枚程度)を貼付けて、愛知県 都市整備局 都市基盤部 公園緑地課「愛知まちなみ建築賞」事務局あてに郵送又は電子メールでお送りください。
なお、人街条例の適合証が交付される見込みのものについては、推薦・応募用紙の適合証交付欄適合証交付請求書の提出日・検査日等(予定を含む)を記入するようにしてください。
送付先は E-mail:koen@pref.aichi.lg.jp です。
(注意!! 添付ファイルの容量制限(約6.5MB)があります。制限を超えるメールについては受信できません。)
郵送の場合は、〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県 都市整備局 都市基盤部 公園緑地課「愛知まちなみ建築賞」事務局 あて でお願いします。
5. 受付期間
令和2(2020)年7月1日(水曜日)から令和2(2020)年8月20日(木曜日)まで
(郵送の場合は当日消印有効、電子メールの場合は当日着信有効)
6. 賞
愛知まちなみ建築賞 数点
(選考委員会で必要があると認めた場合には、愛知まちなみ建築賞大賞を選出します。)
建築主(築造主)には賞状及び記念銘板を、また、設計者・施工者には賞状を授与します。
7. 発表・表彰
審査結果は令和3(2021)年1月頃に「愛知まちなみ建築賞」のWebページにて発表します。ただし、受賞者には事前に事務局より直接通知します。また、1月末頃に表彰式及び受賞者による作品紹介(プレゼンテーション)を行うと共に、受賞作品については表彰作品集にて公表します。
・第28回愛知まちなみ建築賞推薦・応募用紙(A3サイズ、タテ使い) [Excelファイル/44KB]
○愛知まちなみ建築賞の選考の対象について
・愛知県内で建築又は改修等(周辺空間の築造を含む)された建築物又はまちなみで推薦又は応募のあったものの内、次に掲げるものは選考対象としない。
(1)過去において本賞の表彰を受けたもの。ただし、受賞後において建築物又はまちなみを建築又は改修等(周辺空間の築造を含む)したものを除く。
(2)建築主、築造主、設計者又は施工者のいずれかが表彰にふさわしくない行為をしたもの。
(3)建築主、築造主、設計者又は施工者のいずれかが、暴力団や暴力団員等が役員等にいる法人等に該当するとき。
(4)建築基準法の建築確認・完了検査等の手続きが必要であるにも関わらず、なされていないもの。
(5)人にやさしい街づくりの推進に関する条例(平成6年愛知県条例第33号)の特定施設に該当する場合で、整備基準に適合していないもの。
- (5)人にやさしい街づくりの推進に関する条例(平成6年愛知県条例第33号)の特定施設に該当する場合で、適合証の交付が出来ないものについての質疑応答
Q1: どのような建築物が特定施設に該当するのか。
A1:不特定かつ多数の者が使用する施設になります。以下のHPを参照してください。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jutakukeikaku/0000025385.html
Q1: 推薦・応募の建築物は人街条例に適合しているが、同一敷地内に人街条例に適合していない既存建築物が存在しているため、適合証が交付出来ない場合の取扱いは如何。
A1: 対象となる推薦・応募の建築物が人街条例に適合していれば応募してください。(人街条例の整備計画の届出が必要な建築物は必ず届出書を提出しておく必要があります。)二次審査に進んだ建築物の内、適合証の交付請求が出来ないものについては、事務局により任意の現場確認をさせていただきます。
- 「推薦・応募用紙」の記入についての質疑応答
Q1: 建築確認申請を伴わない「改修」の場合は、どう記入すれば良いか。
A1: 建築確認の検査機関(名称)欄は、斜線引き。検査済証番号も斜線引き。年月日欄に「令和○○年△△月改修」と記載してください。
Q2: 「用途変更」の場合は、どう記入すれば良いか。
A2: 「用途変更」の場合は検査済証の発行が無いため、建築確認の検査機関(名称) ⇒「用途変更」として建築確認を受けた機関(名称)、
検査済証番号 ⇒建築確認番号 として、記載してください。
第27回愛知まちなみ建築賞(2019年度)
第27回愛知まちなみ建築賞の受賞作品を決定しました。(令和2(2020)年1月17日UP)
今回、55作品の推薦・応募をいただきありがとうございました。
選考委員会での厳正な審査によって7作品が受賞となりました。
ART DIRECTION+DESIGN 高柳 新・タム ジェシカ舞子(CAMP inc)
「第27回愛知まちなみ建築賞の受賞作品決定及び表彰式の開催について」の記者発表へ(令和2(2020)年1月17日UP)
第27回愛知まちなみ建築賞 受賞作品(7作品)
愛知まちなみ建築賞 受賞作品一覧
第26回愛知まちなみ建築賞(2018年度)
愛知まちなみ建築賞
- 岡崎信用金庫 名古屋ビル (名古屋市中区栄一丁目)
- クリばこ (名古屋市中村区名駅南)
- dog salon GRUM (岡崎市鴨田町北浦)
- 名古屋市営金城ふ頭駐車場 (名古屋市港区金城ふ頭二丁目)
- House NI -裏とオモテと境界- (知立市)
- パンとみんなとしげんカフェ「ソーネおおぞね」 (名古屋市北区山田二丁目)
- 広小路クロスタワー・旧名古屋銀行本店ビル (名古屋市中区錦二丁目)
第25回愛知まちなみ建築賞(2017年度)
愛知まちなみ建築賞
- ATグループ本社北館・南館 (名古屋市昭和区高辻町)
- 新城市立作手小学校・つくで交流館・作手総合支所 (新城市作手高里)
- 多機能型生活保護施設 愛恵園・愛恵園授産所 (岡崎市舞木町)
- tonarino (名古屋市北区名城一丁目)
- 名古屋大学NICを中心としたコレクティブ・フォーム(集合体)の形成 (名古屋市千種区不老町)
- まちに架かる6屋根の家 (名古屋市名東区)
- 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス (名古屋市東区矢田南四丁目)
第24回愛知まちなみ建築賞(2016年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- MIZKAN MUSEUM (半田市中村町)
愛知まちなみ建築賞
- 愛知県立愛知総合工科高等学校 (名古屋市千種区星が丘)
- JPタワー名古屋 (名古屋市中村区名駅一丁目)
- ソトマで育てる、ソトマでつながる (日進市赤池町)
- 大名古屋ビルヂング (名古屋市中村区名駅三丁目)
- 法連町の家 (安城市法連町)
- 杜のひかりこども園 (豊田市大清水町)
第23回愛知まちなみ建築賞(2015年度)
愛知まちなみ建築賞
- 円頓寺商店街アーケード (名古屋市西区那古野)
- 金城学院大学N1棟、N2棟、エラ・ヒューストン記念礼拝堂 (名古屋市守山区弁天が丘)
- さくらレジデンス (岡崎市仁木町)
- 杉木立のアトリエ (豊田市池島町)
- 名古屋商科大学国際教育研究センター (名古屋市千種区東山元町)
- 道の駅 もっくる新城 (新城市八束穂)
第22回愛知まちなみ建築賞(2014年度)
愛知まちなみ建築賞
- 愛知県歯科医師会館 (名古屋市中区丸の内)
- 愛知県立芸術大学音楽学部校舎 (長久手市岩作三ケ峯)
- 有松に生きる家 棚橋家 (名古屋市緑区有松)
- 志賀の光路 (豊田市志賀町)
- 都市にひらいていく家 (名古屋市瑞穂区十六町)
- 名古屋東京海上日動ビルディング (名古屋市中区丸の内)
- 穂の国とよはし芸術劇場 (豊橋市西小田原町)
第21回愛知まちなみ建築賞(2013年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- 尾張一宮駅前ビル (一宮市栄)
愛知まちなみ建築賞
- 工場から家 (名古屋市千種区今池)
- 壺中の天居 (岩倉市西市町)
- The Garden 覚王山 (名古屋市千種区山添町)
- 設楽町立田峯小学校 (北設楽郡設楽町)
- 豊川稲荷表参道商店街景観整備事業 (豊川市門前町)
- 八事山興正寺参拝者駐車場/八事交番 (名古屋市昭和区八事本町)
第20回愛知まちなみ建築賞(2012年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- bird house (名古屋市天白区)
愛知まちなみ建築賞
- アロン化成ものづくりセンター (東海市新宝町)
- 透明な地形 (岡崎市明大寺町)
- 母の家 (蒲郡市拾石町)
- 松坂屋久屋南パークテラス (名古屋市中区栄)
- まどか有松・緑のネットワーク (名古屋市緑区有松)
- 美浜の家 (知多郡美浜町)
《 愛知まちなみ建築賞 》1993年~2012年受賞作品 (ポスターpdf)のダウンロード
おもて⇒
裏上1⇒
裏下2⇒
第19回愛知まちなみ建築賞(2011年度)
愛知まちなみ建築賞
- Sunlight of Calm (名古屋市名東区)
- しっぽうちょう調剤薬局 (あま市)
- 総合病院南生協病院 (名古屋市緑区)
- 飛島村立小中一貫教育校 飛島学園 (海部郡飛島村)
- 豊田市自然観察の森ネイチャーセンター (豊田市)
- 中舛竹田荘 (名古屋市緑区)
- 名古屋市科学館 理工館・天文館 (名古屋市中区)
第18回愛知まちなみ建築賞(2010年度)
愛知まちなみ建築賞
- ECO-35 (名古屋市熱田区)
- 北名古屋市立西春中学校 (北名古屋市)
- 慈眼山 成願寺 (名古屋市北区)
- PROSTHO Research Center (春日井市)
- まといの家 [YSY HAUS] (瀬戸市)
- 翠の家 (名古屋市守山区)
第17回愛知まちなみ建築賞(2009年度)
愛知まちなみ建築賞
- e-生活情報センター「デザインの間」 (名古屋市千種区星が丘元町)
- 岩倉小規模多機能ホーム・ちあき (岩倉市中本町)
- M-HOUSE (名古屋市千種区赤坂町)
- 岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら) (岡崎市康生通西)
- 醸庵 (岡崎市中町)
- florist_gallery N (名古屋市千種区鏡池通)
- みなと医療生活協同組合 宝神生協診療所 (名古屋市港区宝神三丁目)
第16回愛知まちなみ建築賞(2008年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- モード学園スパイラルタワーズ (名古屋市中村区名駅四丁目)
愛知まちなみ建築賞
- 安城の家 (安城市篠目町)
- C Forest 3 + 喜多福總本家 (名古屋市中区栄一丁目)
- J's. viz. a:ile (長久手町大字長湫)
- 長久手町青少年児童センター・長久手町立色金保育園 (長久手町大字岩作)
- 碧南市藤井達吉現代美術館 (碧南市音羽町)
- 村井歯科 (半田市岩滑中町)
第15回愛知まちなみ建築賞(2007年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- 名古屋ルーセントタワー及びそのアートワーク (名古屋市西区牛島町)
愛知まちなみ建築賞
- 泉町の家 (豊田市)
- INAXライブミュージアム 土・どろんこ館 (常滑市奥栄町)
- 暮らしの学校 (岡崎市羽根町)
- 提灯&カフェ 犬山おどき (犬山市名栗町)
- ナゴヤ セントラルガーデン (名古屋千種区高見二丁目)
- MARUWA瀬戸寮 (瀬戸市一里塚町)
第14回愛知まちなみ建築賞(2006年度)
愛知まちなみ建築賞
- あいち海上の森センター (瀬戸市吉野町)
- アーバンネット名古屋ビル (名古屋市東区東桜一丁目)
- 金城学院大学W9・10号館 (名古屋市守山区大森二丁目)
- グランドメゾン東明町 (名古屋市千種区東明町)
- 小石川医院 (豊田市足助町)
- 柘榴の家 (名古屋市千種区覚王山通)
- 名古屋テレビ塔 (名古屋市中区錦三丁目)
第13回愛知まちなみ建築賞(2005年度)
愛知まちなみ建築賞
- 愛知淑徳大学9号館(語学教育センター) (愛知郡長久手町大字長湫)
- 旧加藤商会ビル (名古屋市中区錦一丁目)
- 栄三丁目ビルディング・LACHIC (名古屋市中区栄三丁目)
- 中部国際空港 旅客ターミナルビル (常滑市セントレア)
- 徳川園 (名古屋市東区徳川町)
- ノリタケの森 (名古屋市西区則武新町三丁目)
- 三好町の家 (西加茂郡三好町明知みなよし台)
第12回愛知まちなみ建築賞(2004年度)
愛知まちなみ建築賞
- 愛知淑徳大学星が丘キャンパス1号館 (名古屋市千種区桜が丘)
- 尾張旭市営愛宕住宅 (尾張旭市新居町)
- 刈谷総合病院診療棟 (刈谷市住吉町)
- 豊田自動織機大府801工場 (大府市江端町)
- 名古屋大学IB電子情報館・地下鉄名古屋大学駅 (名古屋市千種区不老町)
- 名古屋大学野依記念物質科学研究館・学術交流館 (名古屋市千種区不老町)
- 藤森の家 (名古屋市名東区藤森二丁目)
第11回愛知まちなみ建築賞(2003年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- 名古屋 クロイゾン スクエア (名古屋市中区栄三丁目)
愛知まちなみ建築賞
- オアシス21 (名古屋市東区東桜一丁目)
- カゴメ錦ビル/ルイ・ヴィトン名古屋栄店 (名古屋市中区錦三丁目)
- 東邦ガス知多緑浜工場管理センター (知多市緑浜町)
- 長浦の家 (知多市長浦)
- 西尾市岩瀬文庫 (西尾市亀沢町)
- 星が丘テラス (名古屋市千種区星ヶ丘元町)
第10回愛知まちなみ建築賞(2002年度)
愛知まちなみ建築賞
- 愛知工業大学名電高等学校北校舎 (名古屋市千種区若水3丁目)
- 高嶺下(こうろげ)住宅 (東加茂郡足助町大字野林)
- stadium600 (名古屋市千種区内山3丁目)
- 豊田自動織機情報技術研究所 (刈谷市城町)
- 長屋門の家 (東海市名和町)
- 羽ね屋敷 (名古屋市昭和区小桜町)
- メナード本社ビル (名古屋市中区丸の内3丁目)
第9回愛知まちなみ建築賞(2001年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- オンワード樫山 名古屋支店ビル (名古屋市中村区名駅南4丁目)
愛知まちなみ建築賞
- あうら (西春日井郡西春町西之保)
- 一楽鮓 (名古屋市中区伊勢山2丁目)
- 楽田ふれあいセンター 「しろやま」 (犬山市字外屋敷59-1)
- せんねん村 (西尾市平口町)
- 豊橋市公会堂 (豊橋市八町通)
- 鈴渓南山美術館(れいけいみなみやまびじゅつかん) (名古屋市昭和区南山町)
第8回愛知まちなみ建築賞(2000年度)
愛知まちなみ建築賞
- 宇野邸 (名古屋市守山区小幡北山2758-420)
- 小弓の庄 [旧加茂郡銀行羽黒支店復原施設] (犬山市大字羽黒)
- JRセントラルタワーズ (名古屋市中村区名駅1丁目)
- JAF中部本部・愛知支部事務所 (名古屋市昭和区福江3丁目)
- 瀬戸市マルチメディア伝承工芸館 -瀬戸染付研修所- (瀬戸市西郷町)
- 瀬戸市立品野台小学校 (瀬戸市上品野町)
- 長久手町文化の家 (愛知郡長久手町大字長湫)
第7回愛知まちなみ建築賞(1999年度)
愛知まちなみ建築賞
- 愛知県立大学 (愛知郡長久手町大字熊張)
- NS21 (刈谷市野田町)
- 蒲郡情報ネットワークセンター ・生命の海科学館 (蒲郡市港町)
- 清洲町上本町集会所 (西春日井郡清洲町大字清洲)
- 知多市歴史民俗博物館 (知多市緑町)
- 名古屋大林ビル (名古屋市東区東桜1丁目)
- 夢広場はるひ(はるひ保険福祉センター・はるひ夢の森公園) (西春日井郡春日町大字落合)
第6回愛知まちなみ建築賞(1998年度)
愛知まちなみ建築賞
- あいち健康の森健康科学総合センター(愛称 あいち健康プラザ) (知多郡東浦町大字森岡)
- 大府西パレット幼稚園 (大府市長草町)
- サッポロビール名古屋ビール園 浩養園 (名古屋市千種区千種2丁目)
- 豊明市消防庁舎 (豊明市沓掛町)
- 豊田自動織機組合会館est (刈谷市宝町)
- 尾西市三岸節子記念美術館 (尾西市小信中島)
第5回愛知まちなみ建築賞(1997年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- 旭町立旭中学校 (東加茂郡旭町大字杉本)
愛知まちなみ建築賞
- 丈山苑(詩泉閣) (安城市和泉町)
- 名古屋能楽堂 (名古屋市中区三の丸1丁目)
- 世界のタイル博物館 (常滑市奥栄町)
- ナディアパーク(NADYA・PARK) (名古屋市中区栄3丁目)
- トークハイム八事 (名古屋市瑞穂区弥富町)
- 豊田市美術館 (豊田市小坂本町)
第4回愛知まちなみ建築賞(1996年度)
愛知まちなみ建築賞
- 岡崎市美術博物館 (岡崎市高隆寺町)
- 荻須記念美術館アトリエ復元 (稲沢市稲沢町)
- 加藤重孝邸 (名古屋市中川区愛知町)
- サン・ドーム、サン・ワークショップ (豊田市保見町)
- 高浜市やきものの里 かわら美術館 (高浜市青木町)
- 西尾市歴史公園 (西尾市錦城町)
- マンリン書店「蔵の中のギャラリー」 (東加茂郡足助町大字足助)
第3回愛知まちなみ建築賞(1995年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- 産業技術記念館 (名古屋市西区則武新町4丁目)
愛知まちなみ建築賞
- コーポラティブ・ハウス 木附の里 (春日井市木附町)
- 知多印刷工場 (半田市栄町)
- 常滑市体育館 (常滑市字下砂原1)
- 扶桑文化会館 (丹羽郡扶桑町大字高雄)
- 2つの空(グラバア、佐川邸 ) (西加茂郡小原村川下)
- 夜明屋 (犬山市大字犬山)
第2回愛知まちなみ建築賞(1994年度)
愛知まちなみ建築賞
- 愛知芸術文化センター 愛知県図書館 (名古屋市中区三の丸1丁目)
- 愛知県陶磁資料館 (瀬戸市南山口町)
- アポロドーム名古屋S.S. (名古屋市東区東桜2丁目)
- 問屋記念館 (西春日井郡西枇杷島町西六軒町)
- 新美南吉記念館 (半田市岩滑西町)
- へきなん芸術文化村 (碧南市鶴見町)
第1回愛知まちなみ建築賞(1993年度)
愛知まちなみ建築賞大賞
- 足助町福祉センター 百年草 (東加茂郡足助町中之御所)
愛知まちなみ建築賞
- OZモール (名古屋市北区大曾根2、東大曽根町本通り2、3、4)
- 倉沢邸 (名古屋市緑区池上台2丁目)
- 米久楽 (豊橋市下地町)
- 瀧定本社ビル (名古屋市中区錦2丁目)
- トヨタ博物館 (愛知郡長久手町大字長湫)
- 豊橋市二川宿本陣資料館 (豊橋市二川町)