観光PRのための魅力発信ツールを制作しました
観光PRのための魅力発信ツールを制作しました
平成27年10月13日(火曜日)発表
愛知県は、日本一のTechnology(技術)とTradition(伝統)を誇る産業の中心地であることを始め、美しい風景や自然、個性あふれる食べ物など、人々を引きつける魅力が豊富にあり、高い集客ポテンシャルを持っています。
そこで、「観光集客」を愛知の新たな戦略産業として位置付け、2015年「あいち観光元年」を宣言し、 “Heart” of JAPAN ~Technology & Traditionをキャッチワードに、さまざまな観光プロジェクトに取り組んでいるところです。
この度、愛知県の世界的な知名度向上及び国内外からの一層の誘客促進を図るため、「広報誌」、「動画」、「ポスター」の3つの魅力発信ツールを制作しました。
これらの魅力発信ツールは、今後、観光プロモーション活動や各種イベント、コンベンションなど愛知を紹介できる機会に積極的に活用し、愛知の魅力を国内のみならず世界へ情報発信してまいります。
1 広報誌について
御覧になった方が、愛知に行ってみたい、愛知を知りたいと思う“きっかけ”となるよう心掛けて制作しました。
また、県民の皆様を始め、多くの方が県外・国外の知人や友人に愛知を紹介する機会に活用していただけるようなものを目指して制作しました。
このため、企画コンセプトは、見て美しく、眺めて楽しめるよう、視覚的に印象付けられるような構成で愛知の魅力を総合的にアピールしています。
なお、愛知県では、このような広報誌を毎年発行していましたが、今回、日本語版に加えて外国語版(英語・中国語)を制作しました。
(1)タイトル
・「愛知の引力。」(日本語版)
・「Allure Aichi」(英語版)
・「爱知的吸引力」(中国語版)
※ 御覧になった方が、驚きをもって愛知の魅力を知り、愛知に自然と引きつけられるように「愛知の引力。」と名付けました。

「愛知の引力。」(日本語版)

「Allure Aichi」(英語版)

「爱知的吸引力」
(中国語版)
(2)規格
(3)言語(発行部数)
(4)全体構成
愛知が誇る多彩な魅力を技術の「技」、風景の「景」、躍動の「躍」、文化の「文」、歴史の「史」の5つのテーマに分け、57の素材を紹介しています。
テーマ | ページ数 | 内容 |
---|---|---|
表紙 | 1 | 5つのテーマごとの写真を掲載。 |
プロローグ | 2-3 | 愛知県庁本庁舎講堂にて知事あいさつ。 ※スーツ姿ではなく、カジュアルな服装で登場する知事は必見です。 |
「技」の引力。 | 4-7 | “モノづくりの地”愛知を紹介。 (自動車産業、航空宇宙産業、ロボット産業、伝統産業) |
「景」の引力。 | 8-11 | 世界の人々を、きっと虜にする愛知の風景を紹介。 (四谷千枚田、小原の四季桜、太平洋ロングビーチ等) |
「躍」の引力。 | 12-15 | 感動が飛躍する、愛知を舞台としたスポーツを紹介。 (名古屋ウィメンズマラソン、新城ラリー、アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン等) |
「文」の引力。 | 16-19 | 世界に広がる“Kawaii”やアニメのルーツと言われる個性あふれる愛知の文化を紹介。 (北斎漫画、なごやめし、世界コスプレサミット等) |
「史」の引力。 | 20-23 | 今の日本の礎を作った江戸期大名の7割は愛知から輩出されており、その愛知の歴史を紹介。 (山・鉾(ほこ)・屋台行事、城、徳川家康と服部半蔵忍者隊等) |
裏表紙 | 24 | 愛知へのアクセス、LOVEあいちサポーターズ(日本語版)、愛知の四季(外国語版)を紹介。 |
(5)主なPR先
県が実施する観光物産展や海外MICE見本市、エアポートセールスなどのイベント開催時に配布するほか、以下のところへ配布し、愛知の魅力をPRします。
1 日本語版
全国の旅行会社、在京メディア、中部地域の観光協会、県内の宿泊施設、中部国際空港に就航中の航空会社、LOVEあいちサポーターズ、ふるさと大使(県人会)など
2 外国語版(英語・中国語)
アジア地域の在外日本国大使館・日本貿易振興機構・日本政府観光局・自治体国際化協会・国際交流基金、海外駐在員事務所(上海・バンコク)、日本外国特派員協会などの外国メディアなど
(6)入手先
1 配布開始日時
平成27年10月13日(火曜日)午前10時から
2 価格
無料
3 主な配布場所
ア 日本語版
愛知県広報広聴課(県庁本庁舎3階)、県民相談・情報センター、
各県民相談室、中部国際空港セントレア、県営名古屋空港、
刈谷ハイウェイオアシス、紀伊國屋書店新宿本店始め東京都内の書店3店舗、
世界の山ちゃん・山本屋総本家始め愛知ゆかりの東京都内の飲食店15店舗など
イ 外国語版(英語・中国語)
愛知県広報広聴課(県庁本庁舎3階)、中部国際空港セントレア、
名古屋国際センター国際留学生会館、国際協力機構(JICA)愛知県デスクなど
※ なお、数に限りがありますので、配布部数の御希望に沿えない場合もございます。
御容赦ください。
詳細は、愛知県広報広聴課(電話052-954-6169)へ問合せください。
(7)その他
この広報誌は、広報広聴課のホームページでも御覧いただけます。
2 動画について
海外に焦点を絞り、観光誘客に直結する海外でのプロモーション活動を意識して、愛知の強みである日本一のTechnology(技術)とTradition(伝統)を強くアピールする内容としました。
また、外国人を対象としておりますので、外国人に愛知の魅力が的確に伝わるよう、制作アドバイザーとナレーターにラジオDJでおなじみのクリス・グレン氏を起用しました。
タイトル場面
クリス・グレン氏のプロフィール
(1)タイトル
(2)ストーリー
(3)規格
1 言語:英語
2 時間:2分30秒(4)配信先アドレス
平成27年10月13日(火曜日)午前10時から「動画共有サイトYou Tube」で配信を開始しますので、パソコンやスマートフォン等から、ぜひ、ご覧ください。
3 ポスターについて
外国人を対象に、「日本一のTechnology(技術)とTradition(伝統)」、「名古屋」、「尾張」、「西三河」、「東三河」の5種類のポスターを制作しました。
視覚的に美しく、愛知を訪問したくなるような魅力あふれる内容で構成されています。(1)タイトル
「“Heart” of JAPAN ~Technology & Tradition」
「Emerging AICHI」(名古屋)
「Amazing AICHI」(尾張)
「Brilliant AICHI」(西三河)
「Dynamic AICHI」(東三河)(2)規格
(3)言語(発行部数)
(4)全体構成
1 「“Heart” of JAPAN ~Technology & Tradition」<リニア鉄道博物館・犬山祭り>



4 「Brilliant AICHI」(西三河)<四季桜・西尾抹茶>


問合せ
愛知県 政策企画局 広報広聴課
広報・広聴グループ
担当 柴田、坂柳(内線2431、2430)
電話:052-954-6169
E-mail: koho@pref.aichi.lg.jp