愛知の愛があふれる動画「愛知の引力。」を制作しました
愛知県広報動画「愛知の引力。」を制作し、動画サイトを開設しました!
国内外の方々に愛知の魅力を知っていただき、愛知のイメージアップを図るため、愛知県広報動画「愛知
の引力。」を制作し、動画サイトを開設しました。
愛知は日本一の産業を始め、美しい自然・景色、歴史、文化など、世界に誇る魅力があふれる県です。
海外・県外の皆様、是非動画を御覧いただき、愛知に引きつけられてください。
また、愛知県民の80%以上は郷土に愛着を感じています※1。一方で、愛知の魅力はよく知らない、という実情があります※2。県民の皆様も是非、動画を御覧になって愛知の魅力を再認識していただき、郷土愛知への愛や誇りを感じて、愛知のこと、もっと好きになってください!
※1 平成27年度第1回県政世論調査結果より。
※2 動画の仮編集映像を御覧になった方の感想。
○「京都ですか?えっ!これ全部愛知なんですか?」(愛知県育ち東京在住の大学生)
○「(四谷千枚田のシーンを見て)これ、どこですか?」(愛知県職員)
○「愛知のことを好きな学生はいっぱいいるけど、愛知の魅力は知らない学生がほとんど。」
(愛知県内の大学教授)
動画サイト名・URL、開設日時
「愛知の引力。」
https://www.pref.aichi.jp/koho/aichi-inryoku/
平成28年2月29日 月曜日 午前10時
※テロップは、日本語、英語、中国語(簡体)の3言語から選択
概要
平成27年10月に発行した愛知県広報誌「愛知の引力。」の動画版として制作。
目的は、国内外での愛知の知名度向上と愛知に対するイメージアップを図るために制作しました。
内容は、ナレーションを使用せず、美しく躍動感ある映像で愛知の素晴らしさを『心』に感じていただけるようなイメージ動画となっています。
御覧になった方が、「えっ、ここも愛知なの?」、「へぇー、愛知にこんなところがあるんだぁ!」、「愛知って、いいとこじゃん。」、「愛知に行ってみたい!」と驚きや感動を覚えていただけるような動画です。
構成
動画タイトル | 内容 | TIME |
---|---|---|
1.知事メッセージ | カジュアルな服装で登場する知事が「愛知の引力。」を紹介。 | 1'04 |
2.「技」の引力。 | “モノづくりの地”愛知を紹介。 (自動車産業、航空宇宙産業、ロボット産業、伝統産業) | 1'27 |
3.「景」の引力。 | 世界の人々を、きっと虜にする愛知の風景を紹介。 (四谷千枚田、小原の四季桜、太平洋ロングビーチ等) | 2'31 |
4.「躍」の引力。 | 感動が飛躍する、愛知を舞台としたスポーツを紹介。 (アイアンマン、名古屋ウィメンズマラソン、新城ラリー等) | 2'01 |
5.「史」の引力。 | 古くから受け継がれてきた愛知の伝統と歴史を紹介。 (山・鉾・屋台行事、名古屋城、犬山城、豊川稲荷等) | 3'21 |
6.「文」の引力。 | 個性あふれる愛知の文化を紹介。 (北斎漫画、世界コスプレサミット、なごやめし等) | 1'33 |
7.総集編 | 『2.「技」の引力。』から『6.「文」の引力。』までの オムニバス。 | 2'13 |
活用
(1)知事のトップセールスやサミット関連イベント、観光プロモーション、
レセプションパーティーなどで放映します。
(2)観光協会やホテル、県関係サイトなどにバナーを提供し、動画サイトへのリンクを呼びかけます。
(3)国内外の映画祭へエントリーし、愛知の知名度アップを図ります。
映画祭名 | 開催国 | 開催時期 | |
---|---|---|---|
1 | 第22回パームスプリングス国際短編映画祭/ オンライン部門 | アメリカ (カリフォルニア州) | 平成28年6月 |
2 | 第15回ダラス・アジアン映画祭/短編部門 | アメリカ (テキサス州) | 平成28年7月 |
3 | 第13回DC短編映画祭 | アメリカ (ワシントンDC) | 平成28年9月 |
4 | 第34回釜山国際短編映画祭/短編部門 | 韓国(釜山) | 平成29年4月 |
5 | ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2016第5回観光映像大賞 | 日本(東京) | 平成28年6月 |
※映画祭エントリー作品は、「構成」の『2.「技」の引力。』から『7.総集編』を
映画祭用に再編集したもの。ただし、第5回観光映像大賞は、『7.総集編』をエントリーする。
(4)大学の協力を得て、若者向けにPRします。
○ 愛知県立大学の協力を得て、授業や課題の教材として、広報動画・広報誌「愛知の引力。」を
使用します。さらに、愛知の魅力を学んだ学生からSNSを活用して愛知の魅力を拡散します。
○ 海外若者向けに、名古屋大学(留学生数が県内大学で最多)の協力を得て、「アジア法交流館(3月
開館予定)」やアジア各地(7か国8大学)に展開している「日本法教育研究センター」で広報動画・
広報誌「愛知の引力。」を使用し、日本がどんなところか勉強する海外の学生に対して愛知の魅力を
発信します。
(5)県民の皆様も、次のような愛知のことを紹介する場面で「愛知のことを話す会話のきっかけ」として、
是非、御活用ください。
例1.海外や県外から愛知県へ来訪した、愛知のことをよく知らない知人や友人へ愛知を紹介する場面。
例2.ホームステイの受入先などで、海外の方に愛知のことを紹介する場面。
例3.留学等で海外を訪問した際に、自分の住んでいる愛知を紹介する場面。
例4.ビジネスで愛知を紹介する場面。
例5.イベントやレセプションパーティーの歓談中などにイメージ動画として放映する場面。
動画サイトイメージ
※ バナーの提供
当サイトは原則としてリンクフリーです。
オリジナルバナーを用意しておりますので、御希望の方は、愛知県政策企画局広報広聴課
(☎052-954-6169)へお問い合わせください。
※ バナーデザイン
※ 数秒ごとに画が移り変わるスライド式のバナーです。