「家庭訪問型子育て家庭寄り添い支援モデル事業説明会」の参加団体を募集します
「家庭訪問型子育て家庭寄り添い支援モデル事業説明会」の参加団体を募集します
1 概要
尾張会場 | 三河会場 | |
---|---|---|
開催日時 | 2020年9月9日(水曜日) 午後1時30分から午後4時まで | 2020年9月10日(木曜日) 午後1時30分から午後4時まで |
場 所 | 愛知県三の丸庁舎8階 大会議室 (名古屋市中区三の丸2-6-1) | 愛知県西三河総合庁舎10階 大会議室 (岡崎市明大寺本町1-4) |
内 容 | 1.愛知県からの事業説明 2.家庭訪問型子育て支援『ホームスタート』とは (講師:特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン) 3.ホームスタート活動の事例発表 ・ 特定非営利活動法人NPOまんま(愛知県豊橋市) ・ 社会福祉法人照治福祉会(大阪府高槻市) 4.質疑応答 | 1.愛知県からの事業説明 2.家庭訪問型子育て支援『ホームスタート』とは (講師:特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン) 3.ホームスタート活動の事例発表 ・ 特定非営利活動法人NPOまんま(愛知県豊橋市) ・ 特定非営利活動法人くすくす(岐阜県大垣市) 4.質疑応答 |
2 募集団体数
各会場15団体ほど(1団体4名を上限)
3 申込について
別添の参加申込用紙をダウンロードのうえ、下記申込先又は団体が所在する市町村の子育て支援担当課までメール又はFAXでお申し込みください。
愛知県福祉局子育て支援課 計画・推進グループ
住所 〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2
電話 (052)954-6315
FAX (052)971-5890
e-mail kosodate@pref.aichi.lg.jp
「家庭訪問型子育て家庭寄り添い支援モデル事業説明会」参加申込用紙 [Wordファイル/17KB]
「家庭訪問型子育て家庭寄り添い支援モデル事業説明会」参加申込用紙 [PDFファイル/27KB]
(イ)申込締切日
2020年9月2日(水曜日)
4 その他
当説明会は新型コロナウイルス感染症への対策を講じて実施しますが、今後の拡大状況によっては、県外からの発表者はオンラインでの参加となることがあります。
【家庭訪問型子育て家庭寄り添い支援とは】
各市町村が設置し、NPOや社会福祉法人等が運営している「地域子育て支援拠点」や「子育て世代包括支援センター」などと「ホームスタート(※1)活動」を行う地域団体が協働して家庭訪問型の子育て支援を行うことで地域における子育て支援力の向上を目指す活動です。
当モデル事業は、県が市町村及び実施団体と協働して先行的に実施することによって、県内市町村における上記取組の活性化を促すことを目的としており、下記スケジュールによって2年間の実施を予定しています。
年 月 | 主な取組内容 |
---|---|
<2020年度> | |
2020年 9月9日・10日 | ○家庭訪問型子育て家庭寄り添い支援モデル事業説明会(今回発表) |
9月~10月 | ○モデル事業実施団体の募集・選定(企画提案予定) |
10月~12月 | ○モデル事業実施団体と業務委託契約締結 |
12月 | ○オーガナイザー(※2)養成研修の開催 |
2020年 1月~3月 | ●ボランティアの募集 ●第1回ボランティア養成講座の開催 |
<2021年度(予定)> | |
2021年 4月~ | ●家庭訪問支援の開始 ●ボランティアの募集 |
6月~8月 | ●第2回ボランティア養成講座の開催 |
2022年 2月~3月 | ○モデル事業の検証 ●事例報告会の開催 ●活動報告書の作成 |
○:愛知県が実施する取組 ●:モデル事業受託団体が実施する取組
※1 ホームスタート ホームスタートとは、未就学児が1人でもいる家庭に、研修を受けた地域の子育て経験者が訪問する「家庭訪問型子育て支援ボランティア」です。 週に一回、2時間程度、概ね2~3か月間訪問し、滞在中は友人のように寄り添いながら「傾聴」(気持ちを受け止めながら話を聴く)や「協働」(育児家事や外出を一緒にする)等の活動をします。 ※2 オーガナイザー ホームスタート活動の調整役であり、利用家庭とホームビジター(家庭訪問ボランティア)の双方と信頼関係を築いたうえで丁寧なサポートを行い、利用家庭に寄り添った適切なアセスメントを行います。 |