「公共交通活性化セミナー」の開催について(資料はこちら)
「公共交通活性化セミナー」の開催について
愛知県では、「あいち公共交通ビジョン」(2017年3月策定)に基づき、公共交通の活性化に向けて、国・市町村・交通事業者などとの連携により、様々な取組を行っています。
公共交通は県民の生活や経済活動に必要不可欠な役割を担っており、交通事業者は、新型コロナウイルス感染症の拡大の中においても、必要な対策を講じた上で運行を継続しています。しかし、利用者数が減少した状態が続いており、大変厳しい経営環境に置かれています。
そこで、この度、新型コロナウイルスについて正しく理解するとともに、公共交通の安全・安心な利用や今後のあり方を考える「公共交通活性化セミナー」を下記のとおり開催します。
どなたでも御参加いただけますので、お気軽にお申込みください。1 開催概要
(1)日時
2021年1月15日(金曜日)
午後2時から午後4時30分まで(受付開始:午後1時30分)
(2)場所
愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 9階 901会議室
名古屋市中村区名駅4丁目4-38
※YouTubeによる同時配信も行います。
(3)内容
・ 講演1 「Withコロナ時代の交通機関の感染対策」
講師:公立陶生病院感染症内科 主任部長 武藤 義和(むとう よしかず)氏
・ 講演2 「新しい生活様式で描く地域公共交通の姿」
講師:名城大学理工学部社会基盤デザイン学科 教授 松本 幸正(まつもと ゆきまさ)氏
・ 取組紹介
交通事業者による感染症対策や、公共交通の活性化にかかる他自治体の先進事例などの紹介
(4)参加費
無料
2 新型コロナウイルス感染防止対策について
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大等により、定員や内容の変更、又は会場での開催を中止し、オンライン配信のみとする場合があります。その場合は別途お知らせします。あわせて、最新の情報は、県交通対策課Webページ(https://www.pref.aichi.jp/kotsu/)で御確認ください。