本文
【終了】杉原千畝講演会の参加者を募集します
【終了】杉原千畝(すぎはらちうね)講演会の参加者を募集します
【開催日変更・申込期限延長】
新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、開催日を変更します。
あわせて、申込期限を延長します。
愛知県教育委員会では、旧制愛知県立第五中学校(現:県立瑞陵高等学校(名古屋市瑞穂区))の卒業生であり、第二次世界大戦中、ユダヤ人難民に日本通過ビザを発給し多くの命を救った杉原千畝(すぎはらちうね)氏の人道的功績を顕彰する取組を行っています。
この度、同氏の功績を更に広く知っていただくため、「杉原千畝講演会」を開催します。是非御参加ください。
1 日時
2022年3月25日 金曜日 午後1時30分から午後3時まで (受付開始:午後1時)
2 場所
愛知県生涯学習推進センター 研修室A
(名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎2階)
3 講演内容
「リトアニアの難民は杉原と米ユダヤ基金によって救われた」
講師: 名城大学 都市情報学部 教授 稲葉 千晴 (いなば ちはる) 氏
4 対象
どなたでも参加いただけます。
5 定員
40名(申込先着順)
6 参加費
無料
7 申込方法等
(1)申込方法
下記掲載のちらし裏面の申込書に記載のある必要事項を明記して、郵送、FAX又はメールにより、お申込みください。
申込受付後、申し込まれた方全員に、受講の可否をメール等にてお知らせします。
(2)申込期限
2022年3月11日 金曜日
定員になり次第締め切らせていただきます。
(3)申込先
愛知県教育委員会教育企画課 調査・広報グループ 宛て
郵 送 〒460-8534 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
F A X 052-961-3925
メール kyoikukikaku@pref.aichi.lg.jp
8 新型コロナウイルス感染防止対策について
(1)会場内ではマスクを着用してください。
(2)受付で手指消毒・検温に御協力ください。
(3)受付の検温で37.5℃以上の発熱がある場合は入場を御遠慮いただきます。
(4)当日、発熱・咳・全身痛等の自覚症状がある場合、体調が優れない場合は、来場をお控えください。
(5)新型コロナウイルス感染拡大等により、定員や内容の変更、又は開催を中止する場合があります。その場合、記者発表するとともに、愛知県教育委員会教育企画課のWebページ及び申込者へはメール等によりお知らせします。
〈講師プロフィール〉稲葉 千晴 氏
名城大学 都市情報学部 教授
1957年栃木県小山市生まれ。早稲田大学大学院修了。早稲田中学・高校教諭、東洋英和女学院短大助教授を経て、名城大学都市情報学部教授。博士(法学)。専門は国際関係論。
著書に『ヤド・ヴァシェームの丘に ホロコーストからユダヤ人を救った人々』(成文社)。
愛知県が県立瑞陵高等学校正門西側に整備した『杉原千畝広場 センポ・スギハラ・メモリアル』において、展示パネルを監修。
チラシ
(2月1日修正)杉原千畝講演会チラシ [PDFファイル/398KB]
問合せ
愛知県教育委員会教育企画課
調査・広報グループ 天野・廣瀧
電話:052-954-6747(ダイヤルイン)