ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 西三河農林水産事務所 > 幡豆地区干潟・藻場を保全する会の活動について(干潟の保全活動)

本文

幡豆地区干潟・藻場を保全する会の活動について(干潟の保全活動)

ページID:0058195 掲載日:2013年1月28日更新 印刷ページ表示

幡豆地区干潟・藻場を保全する会の活動(干潟の保全活動)

 西尾市東幡豆町の漁業者で構成される幡豆地区干潟・藻場を保全する会の干潟部会では、アサリ等が生息する干潟の保全に努めています。

 干潟は、定期的に干出する特異的な環境下にありますが、魚介類の産卵場、幼稚仔の生育場として大変重要な場所になっています。また、干潟に棲む生物により、窒素・リンを含む有機物が分解され、環境面でも高い水質浄化機能を有しています。

 今回は、当該団体が取り組む干潟の保全活動について紹介します。

干潟

活動の拠点は、西尾市東幡豆町ウサギ島周辺です。

干潟の耕耘

干潟を耕耘すると、硬くなった地盤を柔らかくしたり、底質改善の効果があり、アサリなどの生物が生息し易くなります。
耕耘は、海が干上がっているときにしか出来ませんので、夏場の昼間か、冬場の夜中に実施されます。

真冬の耕耘

真冬の耕耘風景。完全な防寒対策が必要です。

食害生物の除去

アサリの食害生物、ツメタガイの駆除風景です。ツメタガイは夜行性のため夜中に実施すると効果的です。

駆除成果

一晩でカゴ一杯のツメタガイを駆除することができました。

緩流施設

干潟にあさりを、増やすため、写真のような緩流施設の設置も取り組まれています。流れが複雑になるとあさりが増えやすいのです。

問合せ

愛知県 西三河農林水産事務所

E-mail: nishimikawa-nourin@pref.aichi.lg.jp