本文
食と緑の基本計画を策定しました
「食と緑の基本計画」を策定しました
この条例に基づき、学識者、民間有識者や多くの県民の方々のご意見を広く伺い、「食と緑の基本計画(以下、「計画」という。)」を平成17年2月に策定しました。
計画の趣旨、特徴等について
1 計画の趣旨
この計画は、条例第7条に基づき、条例の理念を実現するために、県が実施する施策の基本的な方針とこれを総合的かつ計画的に推進するための事項を定めたものです。
また、この計画は、これまでの本県農林水産施策の長期的な方針である「あいち農林水産業ビジョン2010」(平成11年1月策定)に代わるものであり、全ての県民が同じ県土で暮らす「生活者」としての自主的な行動指針、生産者等の主体的な取組方針となることを期待しています。
2 目標年度
平成22年度(2010年度)

- 全ての県民が、消費者、生産者の立場を超えた「生活者の視点」から、自主的に行動する指針として取りまとめたこと。
- 今後の施策展開に当たっては、「県民、生産者等と協働、連携」した取り組みが不可欠であることから、こうした取り組みを打ち出すとともに、主なものを事例的に分かりやすく表現し、また、地域住民や関係機関等と一体となったモデル的な取り組みも盛り込んだこと。
- 時代の要請を踏まえ、中長期的視点に立ち、愛知万博の理念や成果を継承した取り組みや環境先進県づくりに向けた取り組みなど、愛知らしい取り組みや全国に先駆けた取り組みを「先導的取り組み」として打ち出したこと。
- 農林水産部のみならず関係部局が一体となって取り組むため施策を体系化するとともに、各施策ごとに数値目標を設定したこと。
このような観点に立って策定された計画は、全国的にも例がなく、また、こうした内容を、県民の皆さんにご理解いただき、また、親しみを持ってもらえるよう、平易な表現に努めるとともに、写真やイラストを多用するなどの工夫を凝らしました。
計画の概要について
PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロード(無償)してください。
「食と緑の基本計画」
資料【食と緑の基本計画 ~食と緑が支える豊かな「あいち」~】がご覧になれます。
- 表紙、巻頭言、目次(1~3ページ) (PDFファイル635KB)
- 第1章 はじめに(4~5ページ) (PDFファイル546KB)
- 第2章 食と緑の現状と課題(6~9ページ) (PDFファイル668KB)
- 第3章 計画のめざす2010年の姿(10~11ページ) (PDFファイル333KB)
- 第4章 生活所としての県民に期待される取り組み(12~14ページ) (PDFファイル482KB)
- 第5章 食と緑の先導的取り組み ~先導的取り組み一覧・先導的取り組みの内容~
先導的取り組み一覧・先導的取り組みの内容 ファイル1(15~19ページ) (PDFファイル663KB)
先導的取り組み一覧・先導的取り組みの内容 ファイル2(20~24ページ) (PDFファイル956KB)
先導的取り組み一覧・先導的取り組みの内容 ファイル3(25~27ページ) (PDFファイル761KB)
先導的取り組み一覧・先導的取り組みの内容 ファイル4(28~29ページ) (PDFファイル909KB)
※1ファイルあたりの容量を小さくするため、ページを区切ってあります。
- 第6章 県が実施する施策と協働・連携による取り組み
【県が実施する施策】
1. 食料等の生産活動及び森林等の多面的機能についての県民の理解と活動の促進
2. 安全で良質な食料等の持続的な生産と供給の確保
3. 森林、農地及び漁場の適切な保全
4. 農山漁村における定住の促進
【県が実施する施策】 ファイル1(30~37ページ) (PDFファイル543KB)
【県が実施する施策】 ファイル2(38~45ページ) (PDFファイル731KB)
【県が実施する施策】 ファイル3(46~53ページ) (PDFファイル974KB)
【県が実施する施策】 ファイル4(54~61ページ) (PDFファイル521KB)
※1ファイルあたりの容量を小さくするため、ページを区切ってあります。
【協働と連携による主な取り組み】
A. 交流・食育・体験活動
交流・食育・体験活動 ファイル1(62ページ) (PDFファイル749KB)
交流・食育・体験活動 ファイル2(63ページ) (PDFファイル785KB)
B. 食の安全確保
食の安全確保 ファイル1(64ページ) (PDFファイル605KB)
食の安全確保 ファイル2(65ページ) (PDFファイル877KB)
C. 地産地消
地産地消 ファイル1(66ページ) (PDFファイル646KB)
地産地消 ファイル2(67ページ) (PDFファイル839KB)
D. 人づくり
人づくり ファイル1(68ページ) (PDFファイル480KB)
人づくり ファイル2(69ページ) (PDFファイル724KB)
E. 森林、農地、海及び川の保全(70~71ページ) (PDFファイル781KB)
※1ファイルあたりの容量を小さくするため、ページを区切ってあります。
- 第7章 基本計画の達成に向けて(72ページ) (PDFファイル233KB)
- 参考資料(73~84ページ) (PDFファイル821KB)
用語の解説
食と緑が支える県民の豊かな暮らしづくり条例
食と緑の基本計画検討委員会設置要領・委員名簿
なお、この「計画」は農林水産部農林政策課、各農林水産事務所農政課及び各県民生活プラザで閲覧できます。
PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロード(無償)してください。
「食と緑の基本計画検討委員会」の開催状況
問合せ
愛知県 農林水産部 農林政策課
電話: 052-954-6395 (ダイヤルイン)
E-mail: nourin@pref.aichi.lg.jp