令和2年度スキルアップセミナー(在職者対象訓練)
スキルアップ講座(在職者対象訓練)のご案内
愛知県では、現在職業に就いている方を対象として、急速な技術の進歩や産業構造の変化の中で、より一層の職業能力の向上を目指す新しい知識や技術を身につけるための短期間の様々な職業訓練を実施しています。
実施講座
実施月 | 講座名 | 受講日 | 募集期間 | 申込 |
---|---|---|---|---|
6月 | プログラムコードを書かないIoTプログラミング | 6/6(土曜日) | 4/1(水曜日)~ | 申込みは終了致しました |
被覆アーク溶接基礎 | 6/11(木曜日) | 4/15(水曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
フルハーネス型墜落制止用器具使用作業特別教育・伐木等業務(チェーンソー)特別教育(補講) | 6/13(土曜日) | 4/22(水曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
機械系2DCAD基礎(AutoCAD編) | 6/20(土曜日) | 4/20(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
有接点リレーシーケンス制御基礎 | 6/27(土曜日) | 5/1(金曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
7月 | 第二種電気工事士技能試験対策(1) | 7/4(土曜日) | 5/1(金曜日)~ | 申込みは終了致しました |
機械系2DCAD基礎(JW-CAD編) | 7/11(土曜日) | 5/11(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
和風庭園の工作物 | 7/25(土曜日) | 6/3(水曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
8月 | C言語プログラミング基礎 | 8/1(土曜日) | 6/1(月曜日)~ | 申込みは終了致しました |
mbedマイコン基礎 | 8/22(土曜日) | 7/1(水曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
第一種電気工事士筆記試験対策 | 8/29(土曜日) | 7/1(水曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
9月 | フライス盤の基本操作 | 9/10(木曜日) | 7/13(月曜日)~ | 申込みは終了致しました |
第二種電気工事士筆記試験対策 | 9/12(土曜日) | 7/13(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
フライス盤の基本操作(エンドミル編) | 9/24(木曜日) | 7/27(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
10月 | フライス盤2級要素加工(Uミゾ・Uボス編) | 10/1(木曜日) | 8/3(月曜日)~ | 申込みは終了致しました |
技能検定2級 治工具仕上げ作業準備講習 | 10/8(木曜日) | 8/10(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
フライス盤2級要素加工(勾配はめあわせ編) | 10/15(木曜日) | 8/17(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
PLCプログラミング基礎 | 10/24(土曜日) | 9/1(火曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
旋盤作業の基本操作(4日間コース) | 10/27(火曜日)~ | 8/31(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
11月 | TIG溶接入門 | 11/19(木曜日)~ | 10/1(木曜日)~ | 申込みは終了致しました |
技能検定2級 機械製図手書き作業準備講習 | 11/19(木曜日)~ | 9/21(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
第二種電気工事士技能試験対策(2) | 11/28(土曜日) | 10/1(木曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
12月 | マイコンによるロボカー作成 | 12/5(土曜日)
| 10/1(木曜日)~
| 申込みは終了致しました |
TIG溶接入門 | 12/14(火曜日) | 11/11(水曜日)~ 12/7(月曜日) | 申込みは終了致しました | |
1月 | フライス盤による穴の加工 | 1/7(木曜日) | 11/9(月曜日)~ | 申込みは終了致しました |
旋盤作業の応用操作(4日間コース) | 1/12(火曜日)~ | 11/16(月曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
フライス盤によるキーみぞ及び長穴の加工 | 1/21(木曜日) | 11/23(月曜日)~ | ||
フライス盤1級要素加工(アリ溝・角度面取り編) | 1/28(木曜日) | 11/30(月曜日)~ | ||
TIG溶接基礎(ステンレス編) | 1/28(木曜日) | 12/1(火曜日)~ | 申込みは終了致しました | |
2月 | 旋盤のテクニック(4日間コース) | 2/2(火曜日)~ | 12/7(月曜日)~ | |
Androidプログラミング(AppInventorによるアプリ開発) | 2/13(土曜日) | 12/16(水曜日)~ | ||
機械系3DCAD基礎(Inventor編) | 2/18(木曜日) | 12/21(月曜日)~ | ||
TIG溶接基礎(アルミニウム編) | 2/25(木曜日) | 1/12(火曜日)~ |
訓練時間
- 2日間コース(13時間)
1日目9時10分から16時30分
2日目9時10分から15時40分
- 4日間コース(28時間)
全日9時10分から16時30分
受講料
- 受講料は、受講初日に現金で納めてください。
- 一旦お支払いいただいた受講料はお返しできません。
- 早退又は2日目以降欠席された方についてもお返しできません。
- 講座によっては、工具や材料、テキスト等を持参していただく講座があります。
- 風水害等により、中止もしくは受講日が変更になる場合は、実施校ホームページにてお知らせします。
ホームページを確認できない方は、実施校までお問い合わせください。
申し込み方法等
- 現在職業についている個人又は事業主の方が申込みを行うことができます。
- 上表にて、講座の日程、募集期間、受講料をよくご確認のうえ、申し込みをお願いします。
- 愛知県電子申請・届出システムまたは往復はがきのいずれかにより、岡崎高等技術専門校へお申し込みください。
●愛知県電子申請・届出システムで申し込む場合
上表の申込欄よりお申込みください。※申し込み後、受付確認メールが電子申請システムより返信されます。
●往復はがきで申し込む場合
- 希望コース名と開催時期(1通に1コースのみ記入)
- 氏名(ふりがな)
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所
- 連絡先電話番号
- 勤務先企業名・所在地
- 領収書のあて名(企業名又は氏名)
記入内容の8までを記入し、岡崎高等技術専門校宛てに郵送してください。※申し込み期間内必着。
- 応募多数の場合は抽選とし、申込み締め切り日後7日以内に通知します。
- 受講の可否については、申込者全員に必ず連絡します。(往復はがきで申込んでいただいた方には返信はがきで、愛知県電子申請・届出システムで申込んでいただいた方には入力いただいたメールアドレスへお知らせします。)
- 抽選となった場合は、現在職業についている方が優先となります。
- 申し込み締切後8日以上経っても通知がないときは、岡崎高等技術専門校へお問い合わせくださいますようお願いします。
- 訓練の運営上、2日目からの出席はお断りします。(例:1日目欠席、2日目以降出席)
- なお、申込みが少ない場合は、講座を中止させていただくことがあります。
その他
- 申込みや受講を辞退される場合は、速やかに実施校へご連絡ください。
- 講座を修了された方には(修了要件あり)修了証書を発行します。
- 各講座の内容、期間などについては、変更することがあります。
- 受講者は講座ごとに必要なものを持参してください。(受講決定通知やHP等でお知らせします。)
- 岡崎高等技術専門校には食堂がありませんので、各自必要に応じて昼食をご用意ください。
- お申し込み頂いた個人情報は、スキルアップ講座に関する業務及びご案内以外の目的には一切使用致しません。
問合せ
岡崎高等技術専門校
郵便番号: 444-0802
住所: 岡崎市美合町字平端24番地
電話: 0564-51-0775
E-mail: okazaki-senmonko@pref.aichi.lg.jp