12月は「地球温暖化防止月間」・「大気汚染防止推進月間」です
12月は「地球温暖化防止月間」・「大気汚染防止推進月間」です
また、冬季は大気が安定しているため、大気汚染物質が拡散しにくく、地上付近の空気が汚れやすくなる時期となります。
こうしたことを踏まえ、愛知県では毎年12月を「地球温暖化防止月間」及び「大気汚染防止推進月間」としています。今年度も県民や事業者の皆様に対する省エネの呼びかけや「あいち低炭素社会づくりフォーラム」の開催など、地球温暖化防止対策及び大気汚染防止対策に資する各種取組を協力機関と重点的に実施します。
1 期間
2 期間中の取組概要
(1)協力機関等への働きかけ
ア 行政関係・関係団体
地球温暖化防止、大気汚染防止を呼びかけるための記事を広報紙等に掲載
イ 工場・事業場関係
適切な燃料使用量での施設運転、良質燃料への切替や燃焼管理の徹底
ウ 輸送関係
アイドリングストップを始めとしたエコドライブの励行や、自動車の定期点検整備の徹底
(2)工場・事業場に対する重点立入指導の実施
大規模工場を中心に立入検査を重点的に行い、大気汚染物質の一層の排出量削減を指導
(3)啓発活動の実施
• 「あいち低炭素社会づくりフォーラム」の開催
日時:12月23日(月曜日)午後1時30分~午後5時
定員:250名(申込先着順)
場所:愛知県女性総合センター(ウィルあいち)3階大会議室
(愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地)
申込方法:県地球温暖化対策課Webページをご覧ください。(事前申込みが必要。申込期限12/18(水))
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/ondanka/forum2019.html
• 愛知県庁西庁舎エントランスに月間の懸垂幕を設置
(4)あいちウォームシェア2019の実施
暖房が不可欠な冬を迎えるにあたり、家庭での暖房機器の使用を見直し、公共施設や商業施設の「シェアスポット」で暖かさを分かち合う「あいちウォームシェア」を実施。「シェアスポット」に出かけて、応募いただいた方の中から、抽選で100名の方に賞品を贈呈。
応募方法:県地球温暖化対策課Webページをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/ondanka/warmshare.html
(5)「あいちCOOL CHOICE」県民運動の実施
近年、二酸化炭素排出量の増加が著しい家庭部門に対して、日常生活のあらゆる場面で、省エネで低炭素な「行動」・「製品」などを選択するライフスタイルへの転換を促す「あいちCOOL CHOICE」県民運動を実施。

3 協力機関
県内市町村、愛知県市長会、愛知県町村会、名古屋港管理組合
[関係団体]
愛知県商工会議所連合会、愛知県商工会連合会、一般社団法人中部経済連合会、一般社団法人愛知県自動車会議所、一般社団法人愛知県自家用自動車協会、愛知県タクシー協会、一般社団法人日本陸送協会中部支部、一般社団法人愛知県トラック協会、公益社団法人愛知県バス協会、一般社団法人愛知ビルメンテナンス協会、一般社団法人日本ボイラ協会愛知支部、日本チェーンストア協会中部支部、愛知県地球温暖化防止活動推進センター
(敬称略、順不同)
問合せ
調整・企画グループ
電話 052-954-6213
愛知県環境局環境政策部水大気環境課
大気規制グループ
電話 052-954-6215