令和2年度労働講座(第3回)の受講者を募集します! ~パートタイム・有期雇用労働法への対応について~
令和2年度労働講座(第3回)の受講者を募集します!
~パートタイム・有期雇用労働法への対応について~
労働者が多様で柔軟な働き方を選択できるようにするため、「パートタイム・有期雇用労働法」が2020年に施行され、中小企業においては2021年4月1日から適用されます。
法改正により、正社員と非正規社員との不合理な待遇差が禁止され、事業主は非正規社員から求めがあった場合、正社員との待遇差の内容や理由等についての説明が義務付けられます。
また、不合理な待遇差を解消し、雇用形態に関わらない公正な待遇を確保するため、就業規則の整備等、同一労働同一賃金への対応が事業所に求められます。
そこで、愛知県では中小企業の事業主や人事労務担当者等を対象にパートタイム・有期雇用労働法をテーマとして、今年度第3回の労働講座を開催します。
当日は、社会保険労務士の藤原朋子氏から具体的な事例を交えながら、法改正への対応策等について御講演いただきます。
さらに、愛知労働局の担当官がパートタイム・有期雇用労働法について御説明します。
受講料は無料です。皆様の御参加をお待ちしています。
1 日時
令和3年3月8日(月曜日)
午後1時30分から午後4時30分まで(受付開始 午後1時)
2 場所
愛知県三の丸庁舎 8階 大会議室
(名古屋市中区三の丸2丁目6番1号)
電話 052-961-7211
3 内容
○パートタイム・有期雇用労働法について
~同一労働同一賃金に関する法改正のポイント~
(午後1時35分~午後2時25分)
講師 愛知労働局雇用環境・均等部指導課
雇用均等指導員 近藤 紳二(こんどう しんじ) 氏
○パートタイム・有期雇用労働法への対応について
~待遇差解消・同一労働同一賃金に関する実務上のポイント~
(午後2時35分~午後4時30分)
講師 朋労務コンサルタントオフィス所長
社会保険労務士 藤原 朋子(ふじわら ともこ) 氏
4 受講料
5 定員
50名(申込先着順)
6 対象者
中小企業の事業主・人事労務担当者、労働組合役員、一般勤労者等
7 申込方法 【定員に達したため募集を終了します】
受講申込書(下記添付ファイル)に必要事項を御記入の上、以下の「10 申込み・問合せ先」まで、ファックス又は郵送でお申し込みください。WEBからもお申し込みいただけます。
8 申込締切
申込先着順。申込期日前でも、定員になり次第、締め切らせていただきます。
受講票は発行しませんので、直接会場へお越しください。
(申込時に定員を超え、御参加いただけない場合にのみ御連絡します。)
9 主催
愛知県
10 申込み・問合せ先
愛知県労働局労働福祉課 調査・啓発グループ
〒460-8501
名古屋市中区三の丸3丁目1番2号
電 話 052-954-6359(ダイヤルイン)
ファックス 052-954-6926
11 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
・受講者は、マスクを御持参の上、必ず御着用ください。
・会場にて検温させていただきます。測定結果によっては入場をお断りする場合があります。
・当日、発熱等体調の優れない方は参加を見合わせください。
・新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催を取りやめる場合があります。